神田古書センターで近距離落語体験!
らくごカフェの特徴
古書センタービル内で落語や演芸を楽しめる貴重なイベントスペースです。
若手落語家のパフォーマンスを間近で感じられるカフェです。
ワンドリンク付きでリーズナブルに落語を楽しむことができます。
古書センタービル内にある落語や演芸専用のイベントスペースです。以前はカフェとして営業していましたが、今は演芸のための専用スペースになったようです。落語会の時にビールやアイスコーヒー、ジュースなどのドリンク販売があります。300〜600 円くらい。本当のカフェや喫茶店ではないので、コールドドリンクは業務用の紙パックから注ぐだけです(安いので気になりません。劇場の販売コーナーと一緒です)。天井には落語家さんの手ぬぐいがびっちり貼られていて、関東近郊で行われる落語や講談、浪曲の会のチラシもたくさん置いてあります。落語関係の書籍やコミックも置いてあり、落語好きには楽しいスペースです。
落語会にて利用。入り口が分かりにくい。会場は小さいが、問題なし。致命的なのはトイレ。同一フロアに男性用トイレなし。
ふらりと寄らせていただいたのですが、オーナーさんのにこやかさに居心地の良さが感じられました。
落語を開催している時に行くべき店。平日昼間は閑散としたカフェ。店内閲覧のみの落語関連本を読み込むには良い環境でしょう。基本的にドリンク類には何も期待しないほうが良い。単なる場所代と考えること。
演者の、事細かな所まで観えて嬉しい会場です。雰囲気も良く、アットホームなお店です。
ネットでらくごカフェを調べて、ここに来るためだけの目的でわざわざ神保町まで来ましたが、エレベーターで上がった所のドアに終日休業の張り紙が…大ショック!お茶を飲むだけでも、来店前に電話確認をした方がよいカフェ。
若手落語家さんを至近距離で拝めるカフェ。駅からのアクセスも良いです。但しエレベーターが一機しかないので、同じビルに入る某人気カレー屋さんのお客さんとバッティングすると時間がかかります。
落語家さんとの距離が近く、マイク・スピーカーを通さない声での落語を楽しめる。落語関係の漫画や本も置かれている。トイレは、男性は別フロアを案内される。その際に使う階段は狭く、すれ違いは譲りあいが必要なほど。らくごカフェへの建物入口は、靖国通り側にはなく、建物裏手で初めてだと、わかりづらい。(靖国通り側エレベーターではたどりつけない)
神田古書センターの5階。他のお店を通り抜けることになるので、靖国通り側ではなく、裏側から入ることをオススメします。ほぼ毎日のように落語会が開催されるカフェ。昼間は空いているので静かに話せるカフェとしても重宝しています。
| 名前 |
らくごカフェ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-6268-9818 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 12:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
落語、講談などの会が昼の部、夜の部で大体開催されます。演者との距離が近く、ドリンクがゲットできるので、仕事帰り等には最適です。