九段下で味わう1861年の伝統。
寿司政の特徴
九段下駅からすぐ、文久元年創業の老舗鮨屋です。
豪華なちらしや松竹梅のランチ握りが絶品です。
赤酢を使った江戸前鮨で、しみじみとした美味しさを楽しめます。
九段下にある老舗のお鮨屋さん。ネタ、シャリとも間違いなく美味しくて素晴らしいです。置いてある日本酒もどれも美味しい😋
用事があり九段下まで行ってきました。ちょうど昼時なこともありお腹がすいた…と思って調べたらこちらを発見。外観は町寿司。暖簾をくぐり、予約無しでも入れるか確認したところ大丈夫と。お店の中の雰囲気は、町寿司と高級店の間ぐらい。ランチのお任せは8,000円との記載。あとは松竹梅(6,600/4,400/3300)の握り。ちらしもあり。梅と竹の違いは8カンか9カンか。竹と松の違いは雲丹があるかないかとのことだったので、竹にしました。ランチタイムなこともあってかテンポよく出てきます。以下その日の内容。鰈の昆布締め白いかちゅうとろほたて車海老小肌 めちゃくちゃしっかり〆てある漬け穴子玉干瓢巻きしゃりは柔らかめです。美味しかったですが、値段を考えるとリピートはないかなぁ。という感じ。けど接客や雰囲気はとても良かったです!ごちそうさまでした!!
ランチで来店です!。僕は5,000円のチラシ寿司を注文して、家内は6,000円の握り🍣です。色々と種類が豊富な、何処か、芸者衆用にお造りした、《ぱらチラシ》のネタを大き目に切り出したみたいな感じでした。多少、ガリと米には酢が効いていて、ツンとくるので、好き嫌いは分かれるカモ⁉️。お値段相応カナ?と言う所ですネ👌。家内の握り🍣もネタには悪くない様子です!。店内は13:30ですが、満席🈵で、予約して於いて良かったナァと思います。裏側の郵便局との間に4、5台停める事が出来るコインパーキングがあり、其処に駐車して入りました。地元のお客様👥がリピートしている様子を見て、ヤハリ、常連さんはランチから日本酒🍶を戴いて強いなぁ❣️と、改めて感じました。
かなり年季の入った店構え、カウンターに6名、4名がけのテーブル席が5席?ほどの広くはない店内(お座敷のお席もあるようです)。お店の方はみなさん丁寧な接客で好感が持てます。赤酢のお寿司は初めていただきましたがとても美味しかったです。
2022.08.19 @¥8
豪華なちらしを頂く。ネタは勿論、シャリが美味しい。静かな大将のめくばりに感心。ゆっくり寛げる寿司屋。
ランチの松をいただきました。豊洲市場の寿司屋によく行きますが、どのネタもそれに遜色なく非常に美味しかったです。あらかじめ、シャリやネタに適度に醤油が塗られているのも良かったです。老舗感に緊張するのかと思いましたが、お店の方が優しく丁寧な接客だったのでリラックスして食べれました。若い女性2人での来店も見かけ、雰囲気はあるが入りづらいわけではない良店でした。
文久元年創業の超老舗寿司屋さんである。11時半開店と同時に一番乗りで入店する。予約の有無を聞かれたがすんなりカウンターに通された。今は予約がほとんどとの事です。握りメニュー梅、竹、松からまん中の竹を注文した。本日はいさきから始まり、中とろ、平貝、くえ、車海老、再び中とろ、いくら、こはだ、穴子に〆に鉄火巻、しじみのみそ汁も付いた。赤酢のしゃりに全て煮きり醤油付きであるさすがは正統派江戸前寿司ですね!大満足の4.400円也。
ランチ握り、松竹梅の順に5000,4000,3000円。ハイクオリティのお寿司を楽しみましょう。
名前 |
寿司政 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3261-0621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

九段下の老舗寿司店。ランチでちらし寿司(松)をいただきました。季節の魚介が美しく彩られます。雲丹、イクラ、赤貝、中トロ、赤身、縞鯵、鯛、小肌、しゃこ、穴子、車海老、椎茸、蓮根などなど。固めのシャリは赤酢、白身のお魚で作ったおぼろと刻んだ干瓢。見事です。ひとつずつ丁寧に仕事されたまさに江戸前。青海苔の味噌汁つき。和服姿の女将さんのサービスも丁寧。