小川町の名物、濃厚クリーム鯛焼き!
たいやき神田達磨 神田小川町本店の特徴
羽根付きたい焼きが楽しめる、都内でも人気の和菓子屋さんです。
クリーム鯛焼きは濃厚で、美味しさに驚くこと間違いなしです!
季節ごとに変わるたい焼きが魅力、何度もリピートしたくなるお店です。
羽根つきたい焼き出来立てが食べれる都内複数箇所ある同店いつも何人かの人がいるイメージ。お一つから買えて食べ歩きできるように紙の袋にも入れてくれる。羽部分は少々焦げっぽかったが美味しかった!!日本はたい焼きかじりながら歩く!ってのも中々いいかと思います。またふらっと寄りたいです。
クリーム鯛焼きにしましたが、とても濃厚なクリームで美味しかったです。できれば持ち帰りではなくてその場で食べた方がパリパリで美味しいと思います。
交叉点の目立つところにあって、思わず立ち寄りたくなるたい焼き屋さん。ここのたい焼きは鯛の周りにパリパリの羽根がついていて、そこも美味しい。あんこの量はそうでもないけど、バランスがちょうど良いのかも😄
たいやきの歴史は100年以上である。1909年(明治42)創業の浪花家総本店の初代神戸清次郎が創作したのがはじまりとしているたい焼きですが、こちら『神田達磨』さんは美味しいたい焼きにこだわり、東京たいやき御三家の様に自家製餡子で一丁焼き(天然物)の様な薄皮で美味しい、出来立てのたい焼きを沢山の人に食べて欲しいとの思いで林社長が始めたお店である。電気式の特別な機械で焼くたい焼きは、養殖物だけど、天然物に非常に近い薄皮で、餡子は甘さ控えめで美味しい。見た目も額縁に入れたかのようなシルエットで、元祖羽付きたい焼きである。
小川町交差点角で目立つ店構え。パリパリの羽付付きたい焼き。その場で食べる人も多い。餡はやや薄味、甘さは抑えめ。粒感は強くない。印象の薄いあんこ。羽付きで印象が強いが、何度食べても印象が薄い餡子はなぜだろう。かりんとう饅頭も美味しいです。神保町のお店は閉めてしまった。3.4
前から気になっていた、たい焼き(あん、カスタード)と、いちご大福、冷やしたい焼きを購入。前から気になっていた、たい焼き屋さん。買ってすぐ食べる人がほとんどですが、私は自宅まで持ち帰って食べました。レンチン秒数とトースターの焼き時間が記載された紙が入っており役に立ちました。大きさも丁度よく、あんも大量ではなく程よい量で自分には丁度良い。あん、カスタードの甘さも控えめで皮もパリッとして美味しかったです。ただ期間限定の冷やしたい焼きは、別の場所(製造者)で作っているようです。
あんことクリームどちらも甘ったるくなくて美味しいです!ハネ部分の生地はパリパリではなくしっとりしています。
最近良く一緒に遊びに行くゆかりんがこの辺に住んでるからその時に軽いお土産を買って行きたくて何回か寄ったお店👍軽い気持ちだったのに当たり‼️揚げかりんとうがめちゃくちゃと美味しくて何度リピートしたか😋💖季節によって代わるたい焼きも良かった🐟❤️『たい焼き神田達磨』って有名なんだね!ちょいちょい並んでるの見かけてたけど食べログの点数が思った以上に高くてビックリした(º ロ º๑)!!
東京都千代田区神田小川町2丁目1日米商会ビル1階にあるたいやき屋。羽根付きの鯛焼き(小倉)おいしいです。2023.1.3追記期間限定の栗あんも美味しいですが、もう少ししろあんが甘い方が生地には合ってるかも。かりんとう饅頭が美味しいのでオススメです。本店ということもあり蓬餅やみたらし団子、大福なんかも購入できます。ごちそうさまでした!
名前 |
たいやき神田達磨 神田小川町本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5280-0870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神田スクエアに行った帰り、小川町の地下鉄B7の入口に行こうとした時に見つけて、鯛焼きと迷いましたが、かりんとう饅頭🥔の芋あん、粒あんを各1個買って帰りました。オーブントースターが無いので、スチームオーブンレンジの🍞トーストモードで温めて、熱々を食べました!外はカリッとして、とても美味しくいただきました♪