江戸三鮨の伝統、1702年の味!
笹巻けぬきすしの特徴
創業1702年、江戸時代から続く老舗のお寿司屋さんです。
江戸最古の伝統的なけぬき寿司が楽しめる珍しいお店です。
ランチメニューには穴子やネギトロが乗ったお得な海鮮丼があります。
創業は元禄15年(西暦で言うと1702年)なんと322年もの歴史を持つお寿司屋さんです。お寿司と行っても所謂握り寿司を出す店ではなく、笹巻寿司を出すお店です。冷蔵庫がなかった300年前に日持ちさせるために工夫された笹巻きのお寿司です。味のほうは素朴で、電車の旅などに持っていって車窓を流れる景色なんかをみながら食べるのも良いと思いました。特筆したいのは、この店舗で食べることができる「どんぶりセット」とか「ランチセット」と言われている定食です。ほんとうに懐かしい家庭の味で、食べていて昔のことをたくさん思い出しました。
江戸最古の伝統的なけぬきずし。基本お持ち帰りやお土産むきです。店内でいただきましたが、狭いし、長居はできません。潮汁がつくのはよいかも。昔ながらの作り方の笹巻けぬきずしは、神田の街風情に溶け込んでおります。味は好みですが、甘味少なめの酢飯でさっぱりと美味しかったです。
【淡路町】新御茶ノ水、小川町の方が近いけど、ルート的に。土曜の12:30に着すると平日のランチ営業はしていないため、お待ちなどはナシ。江戸時代から続く、保存食であり老舗なこちらは、美味しさよりも残していく事が大切なのだろう。テイクアウトで、10個入を注文奥の方で準備をして、派手目な包装されたものがでてくるまでは、5分ほどかかった。時間的に作り置きを詰めている感じなのかなふんわり握りではなく保存食なので、横にしようが、裏にしようが、暑い日であろうが、持ち歩きに制限はない事。家でさっそく開けてみると、きれいに詰めてあり、横にして持ち歩いたが崩れは全くなし。伝統をを大切にしていく必要はあるが、食として酸っぱすぎとお値段からの星結果となる。
持帰りで利用。保存性の高い昔ながらの鮓を作り続けているお店。開店にあわせ訪問しました。注文を受けてから造るので少し待ちましたが、それも味わいかと。玉子は甘味が強いですが、それ以外は酸味や塩味の強い鮓です。現代のお寿司とは異なる食文化を楽しめる貴重なお店です。お店の雰囲気で言えば、大阪の芥子餅の老舗 本家小嶋に近いかと。
お昼にランチメニュー1200円を頂きました。穴子・ネギトロ・マグロの三色丼、けぬきすし、小鉢、漬けもの、吸いものが付いています。お土産でけぬきすしが購入出来ます。どれも本当に美味しかったです。席数はそこまで多く無いですが(最大で7名程)、静かで落ち着いた空間でした。
だいぶ前に来たことがあるような気がする。平日限定どんぶりランチ1200円は、お得だ。笹に巻いたお寿司がお土産であるが数で入れ物が違いたくさんあった。今度注文してみよう。
元禄15年(1702年)創業321年という老舗中の老舗。元禄15年というと江戸開府100年の前年、将軍は第5代徳川綱吉、赤穂浪士の討入りがあった年です。鮨屋としては東京最古と言われ、「笹巻けぬきすし」は寿司の原型とも言われているようです。なんだかすごい歴史…。以前、前を通って、店名を見て???となり、BMしていたお店です。朝10:00から営業しています。手土産としてテイクアウトされる方が多いようです。店内は注文カウンター、カウンター下にはテイクアウト用の折りに入った笹巻きけぬきすしが、7ヶから100ヶ入りまで折りの見本が置かれています。100ヶ入りってすごい…。そして、左手には少しだけイートインスペースがあります。十数名で満席になるほどのテーブル席、注文カウンター前にも1卓だけテーブルがありました。少し気まずそうな席笑そんなココは「笹巻けぬきすし総本店」とんでもない歴史ある老舗です。注文口でメニューを決めてから席に着きます。●けぬき鮨7ケ 2
近くに行ったので、老舗の味を楽しみに来訪。ちょうどランチタイムに滑り込みセーフ。最後のランチセットをいただくことができました。丼もご飯、お寿司もご飯なので、ボリュームありますので、次回はお寿司だけ頼むのも良いなと思いつつ、添えられたきんぴらもお汁も丁寧ないいお味で、やはりこれを注文してよかった(^-^)。昔昔のその昔も、ここでお寿司をつまんでいたのかな?とノスタルジーを感じるひとときでした。いつまでも残って欲しい素敵なお店です。
1702年創業のすごいお寿司屋さんがあるとの事で、平日の午後1時半頃に伺いました。店名どおり笹で巻いたお寿司の専門店で基本的にお持ち帰り。一応申し訳程度のイートインスペースがあり、平日11時半から13時半まではランチもしているといった具合。お会計は現金のみ。お店に入るなり漂う灯油ストーブの匂いに歴史を感じつつ、ランチをオーダー。ここの酢飯、酢は効いてますが酸っぱくはなく、むしろ塩の味を感じさせますね。おはぎの手前のようなもっちり感がある独特のお寿司です。また煮物や漬物など素朴ながらもしっかりした味で、故郷のおばあちゃん家のような安心感を覚えます。私がランチをいただいている間にも持ち帰り寿司が10個20個と買われていたり、外国人観光客も来ていたりと齢三百を超えてまだまだ盛ん。私も伝統の味を堪能致しました。ごちそうさまでした。
名前 |
笹巻けぬきすし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3291-2570 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

江戸時代から300年以上続く老舗。やっと平日ランチに行けました。海鮮丼は魚の下に刻み海苔と水菜セリが敷いてあります。店内はとても狭くて長居は出来ません。次回は持ち帰りにしようと思います。