淡路町で味わうもつ次郎の朝そば。
ゆで太郎 もつ次郎 淡路町店の特徴
淡路町駅A1出入り口からすぐで便利です。
店内挽きのそばと揚げたて天ぷらが楽しめます。
朝11時までのコスパ良いモーニングメニューが魅力です。
クーポンを使いたくて朝食に来店朝そばからかき揚げ卵そば+ライス+クーポンのカレールーと朝からガッツリここは24時間営業だから、早朝でも来られるから良い。店も広いし、もつ次郎メニューも食べられる。
小川町に来たのでココ。安定のチェーン店の味。朝ごはんカレーセットいただきました。無料おろし付き👍
都心部では「ゆで太郎」は見かけても「もつ次郎」は郊外店で見ておりましたが、いよいよ都心部への進出ですね~ゆで太郎はリーズナブルなメニューが多いですが、もつ次郎は比較すると…ちゃんと値段に比例して味は間違えないと思います。今回は日曜日にちょいと仕事して、帰り道に炎天下の15時過ぎに涼も求めながら入店し、ビジネスマン街の日曜日だったのでガラガラでした。暑さに負けて缶ビールも注文(240円・コンビニとほぼ変わらず)、ビールがあるともつ煮だよね~それとランチも兼ねてライスと冷やしそば(小)も。蕎麦には無料の揚げ玉を乗せてミニ冷やしたぬきそばとなり、ご飯にはもつ煮をかけてもつ煮丼ができました~
チェーン店だが、店内挽きのそばと揚げたての天ぷらを出す店。そばは蕎麦殻を混ぜないタイプ。※訂正繁忙時間帯は揚げ置きの天ぷらの時もあるようです。多少時間がかかりますが、他のそばチェーンと比べると格段に美味しいです。
毎日のように利用しています。繁忙タイムを外しているからだと思いますが、いつも茹でたて、揚げたてがとても美味しい。店内アナウンスの通り飽きのこない味が気に入っています。特に薬味蕎麦はお気に入り。ボリュームもあり満足感は非常に高いです。以前にあったジョッキ生ビールを復活してほしい。夜にいただくと最高でしたから。
地下鉄の駅を出たところ、靖国通り沿いにある。この店はチェーン店だが近所にあまりなく行く機会が少ない。いわゆる大きな立ち食いソバや。かき揚げそばを食べた。かき揚げは注文してから揚げられたものであった。麺もしっかりしていて、いわゆる立ち食いソバのイメージではなかった。
淡路町駅A1出入り口すぐの店舗です。入口から見ると狭そうですが、奥が深い店舗です。食券方式で2台ありました。現金のみ対応のようですが、5千円、1万円札にも対応しています。コロナ感染対策は、標準的です。席は、カウンターとテーブル席が間隔をあけてセットされており、パーテーションで仕切られています。日曜日の日替わりメニューお蕎麦とミニカツ丼セット620円を頂きました。刻み海苔70円をトッピングしました。刻み海苔が沢山乗ると一気に風味と美味しさが増します。ゆで太郎のお蕎麦は、チェーン店では、かなり美味しいと思います。ミニカツ丼もミニとしては量が多いです。受け渡しカウンタ前で、わさび、唐辛子、蕎麦湯も提供されております、美味しかったです。
ミニ天丼ともり蕎麦のセット。月曜日はお得セットなので620円。僕にとっては美味しいと思います。
凄くこんでいたけど、オネエサンが、てきぱきと、対応してくれて、気持ちが良かった。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 淡路町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3258-1301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

大盛りとかあって安くて丼ものもいろいろあってお腹いっぱいになるには良いかと思います。蕎麦も少し細めで美味しいかなぁ。もつは、普通なんですよね。パンチがないというか。これお店ではなくて工場で作ったもつ煮を湯煎して出してる感じだと思うのですが、最後に刻みニンニクを足すとかすると良いのかなぁ、と思いました。ゆで太郎は、薬味が他のチェーン店より置いてあるのでついでに刻みニンニクをおくと良いのかなぁ、と思いました。そばの話よりもつの話になってすいません。そばは美味しいです。