江戸三大蕎麦の伝統を味わう!
室町 砂場の特徴
室町砂場の江戸前蕎麦は、細く切られた絶品の歯ごたえを楽しめます。
天ぷら蕎麦の発祥地で、特製のかき揚げが魅力的です。
忘れられないいらっしゃい〜〜の独特なお出迎えで心温まります。
江戸蕎麦の三大系譜『更科』『砂場』『藪』の砂場を代表する明治2年(1869年)創業の老舗です。木鉢会の加盟店でもあります。お店の外も店内も歴史を感じさせる風情があります。ずっと憧れていてやっと行けました♪天ざる、天もりの発祥の地です。ざるは白い更科。もりは挽きぐるみの二八で、両方食べたい٩(๑\u003e◡\u003c๑)۶それと玉子焼きをいただきました♪まず天ざるをいただきましたが、お汁の中にかき揚げの天ぷらが入っていて、更科のお蕎麦も本当に美味しい😋ペロリと平らげ、お代わりでもりをいただきましたが、香ばしくてコクがあってこちらも美味しい😋私は更科も大好きですが、挽きぐるみの方が「蕎麦食べた」感は強いと思います。玉子焼きは甘くてコクがあって東京の玉子焼きです。大好きです!!(関西のしょっぱいだけの玉子焼き、嫌いです)美味しくて満足度高かったです。季節の桜切りや筍のお蕎麦なんかもあってまた食べたいです。
更科の白い蕎麦好きの方にお勧めします。週末に神田駅から軽い散歩で立ち寄りました。14時頃でしたが3組程並んでいました。3組の割に結構待ったのは呑みの方が多いのでしょうね。私は昼呑みはしないのですがちょっと羨ましいです。今回は妻と2人です。妻が大ざると野菜天ぷら、私は天ざるを1.5人前でお願いしました。天ざる、面白いですね。ただ味が濃くなるので、盛りの方が良いかもと思いました。更科の白い蕎麦が好きかで好みは分かれると思います。私は白いのは偶には良いですが、普段は…という好みです。表にも貼紙されてましたが、人手不足でサービスが今一つという感じですね。待ち時間にも影響してます。高級な蕎麦屋だ思うので、なんとか改善頂きたいですね。ご馳走様でした。
現在食べログで百名店入りしているのでもしかするとスムーズな入店が難しいかも?私が訪れた当時も時間早ければもしくは遅ければ、並ぶ勢いの賑わいでした。創業は明治2年。天ざる・天盛り発祥の店でもある室町砂場。ですが、寒い時期だったのもあり温かい蕎麦、卵とじ蕎麦を注文しました。食べログやGoogleにある通り、コスパ面ではまぁ「日本橋」「老舗」と謳うなら妥当なもので、やはり看板の天ざる・天盛りは一度食べて通るべきなのかと。ちなみに蕎麦前も充実しているので然るべき価格だと私は思いますが^_^そして、私がいただいた卵とじ蕎麦は蕎麦が見えないくらいにたっぷりの卵が乗っているのが嬉しいポイントです。最後は汁もすすって、はぁぁと幸福感。真冬の冷気をまとって店に入ったけど、出る時にはほくほくと心に蒸気を持って出る、そんな蕎麦屋でした。
うどん派かそば派か、かつての東西ドイツくらい分け隔てられたこの問題。私から答えをあえて送らせてもらうと「気分次第だろ」です。てなわけで、今日は蕎麦の気分です。日本橋の粋を感じる、現代と歴史が入り混じる素敵な街に馴染む老舗の室町砂場さんへ。ところどころに木の温もりと風情を感じる店内、蕎麦の印象が強いものの、うどんもあります。ただ今日の気分はそばなので、とり南蛮にしました。他にも季節の蕎麦などがあり、それらも美味しそう…蕎麦湯と共に配膳されてきて、早速すすっていく。南蛮出汁の優しい甘さが歯切れ良い蕎麦との相性が抜群。日本食の良さが改めてよく分かります。鶏肉もゴロゴロと入っていて、ネギの食感もアクセントとなってこれまた良い。とても満足のいく一杯でした。ご馳走様でした。⚫︎頼んだメニューとり南蛮 1,550円。
数ある “ 砂場 ” の 中でも古参の “ 室町 砂場 ”独特な抑揚の「いらっしゃい〜〜」でお出迎え ………“ 花番さん ” もテキパキと“ お江戸 日本橋 ”歴史と伝統が育んだ旨い “ 蕎麦前 ” と旨い “ 蕎麦 ” ………ご馳走様でした。
大ざるそば(食べかけ)お行儀悪くて申し訳ない。更科そばは喉ごし良く、コシも強くて非常においしかったです。つゆはまぁ、好みがわかれるかな?醤油の香りが強くてわりとどっしり。個人的にはもっと甘じょっぱいのが好き。常連客含め、店内の雰囲気は老舗っぽくてイイ。
神田と言えばカレーか洋食か…と迷った挙げ句、天ざる・天もりの発祥の店、室町砂場へ。2つの違いは天ざるは更科粉で、天もりは挽きぐるみ等を使った蕎麦なんだそうな。しかもいわゆる一品料理の天麩羅が別皿で付いてくるのではなく、初めからあったかいつけだれに掻き揚げ天が浸かってるのというの初体験。七味は黒七味で香り高くて俺好み!美味しゅう御座いました!東京はお蕎麦がホンマ美味しいなあ。
ラーメンばかりでなくたまには他の食事と言うことで人気そば店 室町 砂場に言ってまいりました11;30の開店少し前に到着しましたが20人ほど並んでいます広めの店舗なので1回転目に入れましたが順番に案内で10分弱待ちましたしかしオーダーしてから早かったので気になりません量は少なめなので大ざる2枚に刻み海苔追加ですホントは3枚行きたいところですがお高いのて2枚で後から思ったのですか1枚盛りでも良かったかな?絶品でしたオフィスが近いので時々来ますがいつ来ても美味しいです。
ザルそばの大盛り(さらしな粉) 1100円 を注文極限まで細く切られた蕎麦の歯ごたえは絶品。上品な香りとともにそばを堪能できます。ひと皿では量は少ないです。周りの席はは2~3枚注文の人も多くいました当方は灰色の田舎そばに慣れておる為、これは別の食べ物でした。美味しかったです。接客は普通。淡々と業務的です。
名前 |
室町 砂場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3241-4038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

江戸三大蕎麦で、天ざる・天もり発祥の店でもある「室町砂場」。創業は明治2年。もちろん食べログそば百名店にも選出されており、一度は訪れてみたいお店。平日夜、タイミング良く並ばずに入店。高級感ありつつ落ち着いた店内。庶民派の「まつや」さん、高級な「かんだやぶそば」さんの中間位の雰囲気。居心地良い。蕎麦前に「あさり」の佃煮、季節の酢の物、焼きとり(塩)をいただく。樽酒と合います。いずれも美味だが、特筆すべきはやきとりの柔らかさ。一切れ添えられたレバーも良い。お蕎麦は天もり。かき揚げが最初からつけ汁にはいっているのが発祥スタイル。濃いめの汁が呑んだ後には良いが、次回は天ぷらのみで味わってみたい。