心洗われる興善寺の御朱印。
奈良市興善寺の特徴
少し控えめながらも、歴史ある浄土宗の寺院であること。
美しい墨書の御朱印がいただける、心温まるおもてなし。
快慶作の阿弥陀如来立像が奉安されている貴重なお寺です。
御朱印をいただきました。阿弥陀如来(300)拝観料:志納駐車場:無料あり冬の奈良大和路キャンペーン2022の企画で予約なしでお参りすることができました。令和5年2月中旬お参り。
なら町界隈を散策。参道を歩き、大きな本堂でお参り。阿弥陀堂?のさらに先に納骨位牌堂があり、中には観音菩薩、地蔵菩薩を脇侍に、阿弥陀如来が中央に三尊像としての石仏が祀られています。そんな阿弥陀さまに見守られての、御朱印拝受。ゆったりとした時間を過ごすことができました~
何気ない檀家寺のようですが元興寺の奥の院だったとか。
北側と南側の双方に出入り口があります。
観光寺のつもりで拝観すると、なにもないけれど、坊守の奥さまがいらっしゃるときは、心のこもった美しい墨書の御朱印をお授けいただけます。
叔母を見送りに行きましたとても雰囲気の良いお寺です。
応対が親切、お世話になって居る寺です。住職は知恩院で教職に有るお方だと聞いております。
天正17年(1589)に浄土宗の寺院として中興されたと伝わります。ご本尊の木造の阿弥陀如来立像は、運慶とともに大変有名な存在である鎌倉時代の仏師である快慶作と伝えられています。有り難く、御朱印”天得如来”を頂きました。
優しい一声!楽しみにしていました。感謝申し上げます。
名前 |
奈良市興善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-23-7007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

良いよ心洗われよ!