水道橋の煮干し香る、洗練ラーメン。
中華そば勝本の特徴
東京都千代田区三崎町で青湯煮干しラーメンを提供する人気行列店です。
店内に入ると鶏ガラと煮干しの薫りが漂い、食欲をそそります。
見た目はオーソドックスながら、醤油ラーメンの本格的な味が楽しめます。
神保町駅から徒歩7~8分。水道橋駅からは徒歩2~3分程度。厨房向きのカウンターと通路を挟んで壁に向いたカウンター。ともに9席(?)。昼11時半頃の入店で、片側のカウンターが満席。おしぼりが、布製のタオル。今どき、珍しい。初訪問のお店では、一番シンプルなメニューと決めているので、今回は、中華そば。950円。浅草開華楼の麺を入れる箱が、いくつも置いてある。インテリア化している。スープをひと口。熱々だ。やはり、こうでなきゃ。なんだか、懐かしい味。昔のらーめんを思い起こす味のスープだ。香りもいい。麺は、中細ストレート麵。茹で具合もちょうどいい。チャーシューも奇をてらわず、これぞチャーシューという味わい。このお店は、スープと麺のバランスが、とてもよく、飽きない味だと思う。
水道橋駅から徒歩2分【中華そば勝本】さんへ訪問しました21時頃訪問しましたが5割ほど埋まっててタイミングよかったのか食べ始めたら満席になりました店内入るとふわっと煮干しの匂いがしますカウンター席のみで席間が広く座りやすいですいただいたのは中華そば¥950数分したら提供されて綺麗なラーメン匂いって煮干しだけなのかな?スープを啜ると煮干し感は控えめ少し甘みがありかつお節も入ってるのかな煮干しと醤油のバランスが絶妙な好みのスープでした麺は中細ストレート麺で見た目よりだいぶ量がありますツルツルしてて喉越しが良いって言うのでしょうか美味しかったですラーメン◯◯◯◯杯食べまてますが美味しかったなぁごちそうさまでした♪
煮干しのスープをこよなく愛する人が集う店と感じました。全てカウンターという雰囲気はいいですけど。食券入ってすぐだから寒い暑い時期気の利かない方ばかりだと開けっ放しにするからそれがとても気になります。こちらのラーメンはみんなで食べに行くより1から2人向きです。全てカウンターですからね。好き嫌いというより合う合わないの相性があるお店かなという印象です。食べてみて何を感じるかは食べた方しか分かりません。一期一会そんな日もあります。
休日の夜に伺いました。券売機方式ですので、発券後席に通されます。特製中華そばと炊き込みチャーシューご飯が気になったので注文し、待機。スープに麺に具材と全てが調和され、完成された中華そばだと感じました。シンプルにスープと麺の美味しいこと、具材も良いアクセントでどんどん食べてしまいます。限定30食に惹かれて注文した炊き込みチャーシューご飯は非常に満足でした。チャーシューときのこの旨味が米に染み込んで上品な味になっています。サイドメニューとは思えない一品でした。卓上の調味料の黒煎り七味は香ばしく、食べ進めて行く中で利用すると良いアクセントになります。カウンター席での食事でしたが広々とした座席感覚、荷物置きのカゴ、明るく清潔な店内と食事面以外でも洗練されたお店でした。落ち着いた雰囲気で非常に快適に食事が出来ました。
車を走らせてたら順番待ちの列が目に入って来た。何屋さんかと見れば”中華そば 勝本”の暖簾を発見。時間もあったので並ぶこと15分で入店。券売機システムでお好き中華そばを選ぶ。自分はコッテリな気分だったのであえて特製濃厚煮干しそばをチョイス。店内はカウンターのテーブルの席でそこそこの広さだ。スタッフさんらはまあまあの人数がおり職人的な雰囲気で黙々とラーメンを仕上げいく。さて待つ事、10分ぐらいだろうか、注文した「特製濃厚煮干しそば」が目の前に着座。見た目も香りもまさに特製濃厚の名前のとおり濃厚満点だ!まずスープからいただく…鶏系のとろみと煮干し系の香りが口いっぱいに広がる。次にシナチク…細目でコリコリと歯応えがいい。麺はちょっと太めのちりちり麺。スープがよく絡んで相性がいい。煮卵もふわとろ。チャーシューは口に入れた瞬間にふわっととトロける上品な味だ。濃厚なスープだがしつこさや味が濃すぎることがないのでしっかり最後まで堪能してしまった。総評的にしっかり真剣に愛情込めて作り上げられた作り手の本気を感じることができる一杯に仕上がっていると思う。次回は是非、普通の中華そばを食べて見たいと思う🍜✨
2020ラーメンTOKYO百名店に選出された人気店「中華そば勝本」さんです。水道橋駅を出て徒歩3分程の場所にお店はあります。火曜日14時にお店に到着、店内満席でしたが直ぐに案内されました。清潔感のある店内はカウンター席のみです。今回は、特製中華そばを注文。スープは煮干しの旨味をしっかり味わえます。煮干しラーメン特有の苦味等は一切ありません。煮干しの旨味のあとに醤油の旨味がグッときて美味しいです。チャーシューは柔らかく、卵の中身はトロトロです。煮干し系が苦手な方でも美味しく食べられる一杯だと思います。
【接客ともに美味いラーメン屋】2022/10/04 18時30分ごろ訪問帰宅途中の途中駅でラーメン食べていこうと思い【行き方】・最寄はJR水道橋駅ですね。西口を南側に出て、徒歩5分くらいですね。・店名でっかくあるので間違えることないと思いますが、すぐ近くに同じく有名ラーメン店のつじ田もあるので、一応ご注意。【お支払いとか】・食券前払い制ですね。現金のみです。・出入り口入って右側に食券機があります。・食券を買ったら、店員さんが近くに来てると思いますので、渡してください。・混んでいなければ好きなところに座れます。【お店の雰囲気】・雑居ビル1階ではありますが、木造造りの落ち着いたラーメン屋さん感が出てますね。・店内綺麗でダークな感じで、女性客お一人でも入ってラーメン楽しめます。実際、私が入店したときは数名のお一人女性客が見えました。・席数はカウンター席のみ、20席くらいかな。一人当たりの席が広い感じですね。【醤油ラーメン】・¥950・スープ…ちょっと脂多めかな…と思うのですが、煮干し出汁と醤油の甘辛さがよくあっています。美味しいの飲み干せる一杯ですね。・麺…開花楼ですね。ただ、だから美味しいと言うわけではなく、このスープによくあった茹で加減ですね。固すぎず柔らかすぎず。この有名製麺店の作りに負けない職人さんなんでしょうね。・海苔…普段海苔について言及することはないのですが、ここはあえてお薦めします。ここまで海苔の磯感、海苔らしさがよく出ている海苔は初めてです。海苔だけでも十分美味しいですし、麺に絡めたりとどのような食べ方をしても美味しいですね。
入店してすぐにマスク越しでも鼻腔を襲撃してくる鶏ガラと煮干しの薫り❗もう既にKO❗特製中華1
『中華そば大』950円+150円水道橋駅より徒歩2分と駅近です。14時過ぎに訪れましたがほぼ満席。店内は間接照明と黒を基調にカウンターの木の温もりを感じる落ち着いた空間です。座席はカウンター席のみの約16席。スープはラード?の膜がはっておりさいごまで熱々。煮干と鶏がしっかり感じられる、こくのある上品さを感じる醤油味。麺は開花楼で中細麺。味変グッズでは、黒七味がパンチの効いた辛さでインパクトありです。いい水を使っているのかな?飲料水がとてもまろやかで美味しさを感じました。以前カップラーメンで食べて、箱買いをする程美味しかったのですが…ちょっと期待が大きすぎたかな。
| 名前 |
中華そば勝本 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
東京都千代田区三崎町2丁目にある、食材に拘った洗練された青湯煮干しラーメンを提供する人気行列店。店主はフレンチ出身。豊洲と神田に支店を構える他、銀座の名店ミシュランガイド掲載の「銀座 八五」を手掛ける。2019年TRY大賞優秀賞総合9位。2020年食べログ百名店ラーメンTOKYOに選出。JR総武線水道橋駅、後楽園側の西口を出て左折。そのまま160m程進んだ左側にあります。大きなちょうちんが目印。徒歩約2分。駐車場はありません。営業時間は11:00-21:45(L.O)日曜日は17:45(L.O)定休日はありません混雑時はまずは列に並び、店員さんの案内で店入口右手の券売機で食券を購入し席に。店構え店内共に和の落ち着いた雰囲気。明るく清掃が行き届いています。背中合わせのカウンターのみの18席。店員さんの接客も丁寧で心地よい。今日は中華そばをオーダー。カウンター越しにとても丁寧な仕事が伺えます。スープは九州産の煮干しと鶏を合わせた逸品。とてもまろやかで、煮干しの芳醇な香りとともに鶏の旨味が口いっぱいに広がります。とても美味しい。レンゲが止まりません。麺は浅草開化楼製の特製中細ストレート麺。なめらかでコシがあり、スープと絡みとても美味しい。テボで麺茹で。トッピングは、注文が入ってから切り分けられる肩ロースチャーシューが2枚。柔らかく噛む程に旨味が溢れます。その他、メンマに香り高い海苔、ネギにナルト。完成度の極めて高い一杯。完飲完食。最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。