神田で楽しむ二ツ目寄席。
神田連雀亭の特徴
日本唯一の二ツ目専用の寄席で、落語が堪能できる場です。
コロナ対策が万全で、安心して訪れることができます。
こじんまりとした会場で、臨場感あふれるライブな体験が楽しめます。
二ツ目さんの勉強の場。こういう寄席があるのはありがたいです。
綺麗な会場です。駅近でアクセスも良いです。
日曜11時半開始の落語を聴きに、11時ごろ訪問。1時間500円は安い。
神田にある日本唯一の「二ツ目専用の寄席」です。東京の四派に加え、講談師、浪曲師、上方の若手落語家も出演されます。席数は40席弱でこぢんまりとしていますが、演者との距離が近く、臨場感があり楽しめます。基本的に午前と午後の2公演を毎日行っており、ふらりと立ち寄るのに最適。落語初心者の方も、気軽に観に行くのにオススメです。
2つ目の若手の皆さんが出てきます。狭いので臨場感が凄い。そして活気あり。
落語、気楽に楽しめる。すごく良い箱。ワンコインで楽しめる、大人の娯楽。みんな落語入門はここからが良いと思う。
ここに出演するのは、各団体の「二ッ目」のうち希望して登録している人、ということらしい。壁に掲げられている寄席文字の木札の名前を見ているだけでも楽しい。とても興業ビジネスになっているようには見えないので、篤志家の席亭と意欲のある若手演者、それにあたたかいお客さんの存在によって奇跡的に存在している空間なのだろう。
人生初の落語を体験しました。落語家さんとの距離も近く臨場感がハンパなく感動しました。アクリル板で感染対策もしっかりしていて安心して落語を楽しめました。
和風で清潔感のあるステージ。飛沫対策万全で、トイレもキレイ。噺家さんとの距離も近く、1時間ぐらいで千円、気楽にお茶する感覚で落語が楽しめた。一度寄席を体験したい人にもオススメ。
名前 |
神田連雀亭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

見やすく聞きやすくてとてもよい午前500円午後1000円とお手頃。