水道橋で楽しむ!
すする担担麺 水道橋店の特徴
女性客が多く、ひとりでも気軽に立ち寄れるお洒落な高架下のお店です。
もちもちの中太麺を使った、カルボナーラ坦々麺が特に美味しいと評判です。
辛さが強烈な担々麺や、濃厚魚介系のスープが自慢のラーメン屋です。
カルボナーラ坦々麺 1400円+学割のサービスで揚げ卵 と餃子を頼みました。とにかく量が多い!空腹の女子高生2人(ちょい大食いくらい)で行きましたが、完食するまでにかなり時間がかかりました。味はとっても美味しかったです。ランチサービスや学割も豊富です。11:00に行きましたが空いていて、12:00頃から混み始めていました。支払い方法も豊富です。痺れ0、1辛にしましたが個人的にはちょうど良かったです。高架下ですが音もそこまで気にならない(中央線と総武線が重なるタイミングは少しうるさいけど)店内も、四人席から一人席と充実しています。 違うメニューを食べにまた行きたいです。
初めて訪問。左上の法則でとりあえず白担々麺¥1080辛さ4で注文。店長らしき人と外国人二人と3オペ体制。ガラス張りで店内綺麗でカウンターと座席があります。辛さ5までは無料で選べるのとランチサービスで小ライス無料か杏仁豆腐を無料で選べるのは高得点!山椒の辛さでお冷が味変します笑何気なく入ったお店でしたが美味しかったです♪
①最寄駅JR水道橋駅東口より徒歩2分(150m)信号渡って目の前の高架下にあります。②混雑状況ランチは混雑する事も③雰囲気カウンター、テーブル、ソファ席あり明るい店内なので女性1人でも入りやすい④決済情報PayPay決済可能⑤喫煙情報なし⑥コメント水曜日の夜の〆は飲みが早かったので神保町までぶらぶらと途中の水道橋で久しぶりに此方に寄ってみようと訪問高架下なのですが外観でカジュアルな感じ店内も明るくソファ席まである券売機で『カルボナーラ風担々麺』を追加で『麻婆飯(小)』をポチッとカウンターに案内されると辛さのconomiを聞かれるので通常の2倍の辛さの「4辛」でお願い待つ事2分ほどで麻婆飯が担々麺のお供にはジャストサイズ続いてカルボナーラ風担々麺が汁なしと言いながら少しスープが入ってる担々麺の上にたっぷりのチーズその上に温泉卵と見た目からいいねカルボナーラ風担々麺は、1,280円麻婆飯(小)は、380円です。ご馳走様でした。[坦々麺麻婆飯(小)セット]【特徴】たっぷりのチーズと卵のまろやかさ加わったカルボナーラ風の坦々麺食べる際はよくかき混ぜるのがポイント【麺】平打ち麺三河屋製麺との共同開発のオリジナル麺【トッピング】肉味噌とナッツ類、チーズ、温泉卵【無料調味料】山椒、香味酢、辣油無料で辛さの調整が5段階から可能なんとレベル0があるので辛いのが苦手の人でもOKお店のオススメは、3になり4になるとなんと3の倍の辛さと痺れが辛さと痺れは別々に調整可能です。此方は3です。【一言】たっぷりチーズが効いた担々麺辛い担々麺がチーズと卵で味が円やかになり旨い平打ち麺がコシがありいいね[麻婆飯(小)]担々麺のちょい足しにぴったりな一品辛さも程よく少し固めな豆腐が絶妙に担々麺のスープを入れても美味しい#水道橋ラーメン #坦々麺 #女性一人でも入りやすい #ふかふかソファー席 #細麺はつるつる #お好みの辛さが10段階 #すする #川合大 #カルボナーラ風担々麺#日本 #japan #nippon #ramen #noodle #tantanmen川合大 のオススメ!: すする 担々麺 水道橋店ディナー / Excellent★★★ #Rettyhttps://retty.me/area/PRE13/ARE6/SUB601/100001429490/59049737/?utm_source\u003dipaShareReport
花山椒がほどよい感じで、冷やし豆乳サラダ担々麺、美味しく頂きました。駅近くなんだけど駅からの導線は悪くて、狭い場所だし恵まれてはいないけど、長期で続いていて素晴らしいなと思います。この界隈には無い独自路線を貫いて頂き、これからもお客様を楽しませてください。
2023.05.25悪くは無いけど、特別美味くも無い。けど、意外と人気店の様で、僕が席に着いた後、券売機で6人程並んでました。ポチったのは汁なし坦々麺1080円と麻婆飯小420円で1500円です。辛さは3、痺れは5でオーダー♪カウンター席で、ほぼ水の薄々茉莉花茶を飲み6分待って提供されました。しかしこの茉莉花茶で風味を感じられる人は居るのだろうか!?見た感じ花椒たっぷりで楽しみです。具は、葱、肉味噌、ナッツ、海老です。麺はやや平打の太麺ですね。先ずはしっかり混ぜます。混ぜ終わって一口頂くと太麺がもっちりで良いね。辛さは3辛では僕でもあまり感じず、辛いの好きなら余裕やと思います。痺れは5辛で程良い程度です。尚、僕は痺れマニアなので責任は取れません。それでも僕には物足りないので、カウンターの山椒をドバドバ追加します。ミルで挽けるようにして欲しいですね。坦々麺の味は確認できたので麻婆飯を一口食らう。麻婆豆腐は大した事ないですね。旨味、パンチ足りません。これは坦々麺の方が美味いなと言う事で、麻婆飯をさっさと片付ける。坦々麺に戻りまして、白胡麻の風味はぼちぼちで、ナッツと海老がアクセントで良き!肉味噌は存在感弱いので、もう少し頑張って欲しいですね。まぁ悪くは無いけど、事務所からの距離を考えると、御茶ノ水側の雲林坊に行った方が満足感は高いので、再度来る事は無さそうです。では、ご馳走様でした。
JRの高架下のお洒落で綺麗なお店で、女性も1人で利用しやすく、半分くらいは女性客でした。お店もメニューもモダンにアレンジされていて本格的な「辛くて痺れる担担麺」を味わえました。勿論辛くなくても美味しかったです。もちもちで美味しい麺は三河屋製麺との共同開発したオリジナル麺を使用されているそうです。香り豊かな濃厚胡麻スープも上質な旨味を味わえます。東京ドームからもアクセスもよく、野球やコンサートの前にも利用できます。お席は、テーブル、カウンター、ソファ席がありました。
駅近くの高架下にあるお店です。担担麺が名物で、季節毎のメニューもあって何度も訪れたくなります。夏限定の冷やし担担麺野菜たっぷりで豆乳スープに溶け出す肉味噌がとても美味しかったです。ルーロー飯もあり半熟卵がとろとろで美味しかったです。お冷がジャスミン茶なのも嬉しいです。カウンター席、テーブル席とあって1人でも入りやすいですよ。
水道橋駅東口を出てすぐ、白山通りを渡って向かいの高架下にある担々麺屋さんです。遅くまで開いているので飲みの〆にも利用できます。普通の担々麺、黒ゴマ担々麺に濃厚海老担々麺というのがあり、今回はこちらにパーコーを追加して注文しました。パーコー入りの担々麺って好きなんですよね、スパイシーに上げてある薄切りの豚、スパイシーでありつつも濃厚な海老担々麺の味、あまり辛めにしていないのですいすいとズルズル頂く事が出来ます。海老とゴマ、相性結構いいというか海老とこういう濃厚さの組み合わせ大好物ですね、たまりません。そして面白いのが玉子が揚げ玉子、太平燕でしか見たことが無かったのですがこんなところで味わえるとは!触感が面白くて、濃厚なスープにも絡んでいいですね。非常においしくいただけました。ごちそうさまでした。店内はカウンター8席のほかに奧にテーブル席も数卓あり、パーティションもしっかりしてあります。
水道橋東口の高架下にあるお店。店内はカウンター席中心で2人、4人用のテーブル席も数席あります。汁なし担担麺980円担々麺は辛さが選べる。0から5まであるが、3が標準と合ったので2を選択した。挽肉にネギもたっぷり&干しエビも添えられた。平打ち麺はもっちり、タレが馴染みます。個人的には山椒の痺れは控えめな印象だったので卓上の辣油をちょい足し、後は胡麻の甘みも感じるようになっていいバランスです。汁あり、なしの担担麺以外にも排骨麺麺や油淋鶏定食や麻婆豆腐定食などもあります。餃子や唐揚げなどの単品メニューも。今回はチーズリゾット280円を追加しました、ちなみに量はそこそこあります。完全にお腹いっぱいです。
名前 |
すする担担麺 水道橋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5280-0036 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

女性客が多い。ラーメンは、一見…台湾風だけど日本人向けにした拘り海鮮シビカラ担担麺。辛さは、辛さ無しから花椒(痺れ)と辣油(辛さ)を組み合わせて色々リクエスト出来ます。