水道橋の二郎系、濃厚旨味油!
らーめん ぽっぽっ屋 水道橋店の特徴
水道橋駅から徒歩約4分、アクセス便利なラーメン店です。
特製らーめん(味噌)や海の塩ラーメンが人気、満足感たっぷり!
マイルドな二郎系が楽しめる、クセになる味わいの一杯です。
ランチ時間帯利用です。さすが評価高いお店で結構並んでました。回転はよいのであまり待ち時間は感じませんでしたね。見た目はベーシックな二郎系な感じですが、スープが少しあっさりしているように感じました。あっさりというか優しい味でしょうか。麺はベーシックなやつ。芯があって美味しいです。野菜標準にすると写真の通り普通の野菜量で出てくるので、二郎系っぽさこだわりあれば野菜は多めがいいと思います。3回食べると真の味がわかるという張り紙があったのであと2回は行きたいと思います。
初めての訪問です。らーめんではなく、特製みそらーめんにしちゃいました。思いの外量が多かったです。麺の硬さがいい感じで美味しかったです。次回はらーめんを食べようと思います。
らーめん 890円いただきました。無料トッピングは、野菜多め、玉ねぎ多め、背油多め、ニンニクは抜いてもらいました。カウンター席だけのお店で、食券を販売機で買い好きな席に座ります。11時開店です。麺はごつごつした太麺ですが、野菜はしなっとして食べやすかったです。味は濃口醤油で少し甘めです。茹で時間が短いのか出来上がりが早いです。具はチャーシュー2切れ、野菜、きくらげ、玉ねぎで、みじん切りの玉ねぎが良いアクセントでおいしいです。無料トッピングは聞かれますので、順番を待っていてください。写真の赤いのは七味です。
241003 1400水道橋ぽっぽっ屋 水道橋店既に5回、6回は来ているはずなので口コミを書いていない事に驚いてしまったランチ訪問。昼時は混んでいるので14時ごろの訪問。先客は2名で店内は落ち着いている。水道橋の二郎系といえばここぽっぽっ屋であろう。田中、勝本など有名店がひしめくここ水道橋の二郎系だ。二郎系ではあるが若干麺量が控えめで無料トッピングの種類が多いのが特徴だ。麺量控えめと言っても通常のラーメン店比べればやはり多いので勘違いは禁物だ。店内入ると左側に券売機があるので購入後空いてる席に座るスタイル。久しぶりなのでノーマルのラーメンを注文。以前と店主が違う方だったような記憶。ワンオペだったが笑顔で優しい雰囲気の方であった。トッピングは麺が茹で上がる直前で聞かれるのでそこで答えればいい。二郎系では一之江二郎以外絶対に全マシなんて事はしないがここはカラメ以外全マシでお願いする。トッピングの量が多いのでひとつずつ言うと紛らわしいので大体カラメ以外全部と答えている。程なくして着丼。ファーストコンタクトは背脂の暴力である笑麺がゴワゴワなのだが硬すぎちょうどよい塩梅なのでここの麺は好きである。またトッピングの辛味醤が後半の味変になるのでおすすめだ。後半でこの辛味醤のピリリと辛い味変は味覚に変化をもたらしてくれるので、単調な二郎系ラーメンにはとても相性がよい。スープは見た目ほど重くなく意外にも飲みやすい。凄まじく味が濃いという事もなく全体的なバランスがよく取れており脂と味濃いで一気に攻め込んでくる二郎系のラーメンとは一味違うのも特徴である。個人的なおすすめだが、後半卓上調味料のお酢を入れる事で酸味が加わりさらに食べやすくなるのでお酢好きはぜひ試してほしい。しかしこれで890円のラーメンとは破格である。いつ来ても味ブレが少なく美味しいなという印象は変わらない。しかしいつ来ても水道橋は美味いラーメン屋が多くどこに行くか迷ってしまうな。ご馳走様でした。美味しかったです。また来ます。
ラーメンつけ麺50店目2024.9月平日6時に訪問満席、自分以外で1人待ちでした。食券を購入して店内で待ちます。コールは配膳直前に聞かれたタイミングになります。今回は、全部ふつ~のラーメン。ホントはアブラ増しとか味濃くしようと思いましたが、ノーマルが分からないと、どーしょーもないかなーと思って。3回来るとホントの味が分かるらしい。インスパイアな味です。んー。スープは醤油が強く感じ、麺にはしっかりからんでくれました。表現できない独特な味も感じました。
〜つけめん、味玉〜初訪問!水道橋駅から徒歩3分ほどの裏路地にあります。平日18:30頃で待ち時間無しでの入店!濃厚旨み脂が浮かぶやや甘めの豚骨醤油スープに、噛み心地の楽しい極太ストレート麺をつけて。甘辛い醤油スープが絶妙でクセになります。無料トッピングの濃厚旨み脂のパンチもすごい!若干の罪悪感もありますが笑 麺もしっかり絡んでくれますね。きくらげや刻み玉ねぎトッピングが珍しいです。豊富な麺類や無料カスタマイズで自分好みの一杯を作れるのも嬉しいですね〜!お近くに寄った際はぜひ!
23.2大学の頃に、ぽっぽ屋小伝馬町本店の味に衝撃を受け、良く通ってましたが、2018年に小伝馬町本店が閉店して水道橋店が本店になっています。小伝馬町本店がある頃は美味しさは小伝馬町の方が上、水道橋店は味が若干落ちるかわりに量が多いイメージでした。ラーメン820円を注文コールは全マシ隣の学生?がややこしいコールをしていて、二朗でやったら間違いなく切れられるであろうコールでしたが、優しそうな店主?が笑顔で対応されていて、良い雰囲気のお店です。スープは甘みのあるまろやかなスープでコールした玉ねぎとベストマッチ。麺は相変わらずゴワゴワの歯ごたえのある麺でこの麺はとても好みな麺です。二郎系のジャンルに入ってますが、ぽっぽ屋は唯一無二の味で、二朗とも、他の二郎系とは一線を画す味かと思います。23.22週連続でぽっぽる今回は油めん900円コールは全部美味しいが、汁が結構入っていて、ラーメンとあまり変わらないような、、、小伝馬町の油めんはこんな感じではなかった気が。
水道橋駅近くにある、ぽっぽ屋にて、海の塩ラーメンを頂きました。てっきり塩ラーメンかと思いきや、結構コッテリ系でした、麺は中太ちぢれ麺。トッピングは無料です、私はタマネギ多めでお願いしました。スープはコクがあり、濃いけど、美味しいです。食べ終わっても、口の中に旨味が残っています、無化調ですね。
特製らーめん(味噌) 860円二郎系ラーメン好きな人にはハマる味だと思います。☆良い所野菜、玉ねぎ、旨味油、味調整など細やかなチューニングが出来て好みに仕上げてくれる、キクラゲ3個は嬉しい店主さん達は愛想良く声掛けしてくれて好印象なお店に感じました。☆好みでない所ニンニクは結構つよいとおもいました。太麺好きだけど麺が生硬い、噛み切るというか折れてく感じでした。味噌でしたが少し塩が尖りすぎていてまろやか味噌好きとしては少し食べきるのに苦労した、ただこればっかりはお店のこだわりの所、チューニングは出来ないし、しちゃいけない。
| 名前 |
らーめん ぽっぽっ屋 水道橋店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-5485-5225 |
| 住所 |
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2丁目21−11 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
ランチタイムにお伺いしました。皆様仰っておられますが接客が素晴らしいのなんのって…あそこまで恵比寿顔をキープし、お客様一人一人にあたっておられるラーメン屋さんを他に知らないです。男子学生にも「今日は背脂いらないの?」「トッピングは大丈夫?」と聞いておられ、またその男子学生もポイントカード貯めまくりで、相思相愛の様相が伺えました。肝心のラーメンもとても美味しく、クタりめヤサイに非乳化スープが絶品です。またあまり食べたことない食感の麺は自家製を思わせますが店内製造のきらいはなかったので、なんにせよとても興味惹かれるお店でした。また必ずお伺いします、ごちそうさまでした。