デッドスペース活用のバイク駐車場!
TOKYO PUBLIC六本木オートバイ駐車場の特徴
六本木一丁目近く、用事の際に便利な自動二輪車駐車場です。
デッドスペースを活かした立地で、台数が適度に停められます。
出入口は狭いですが、都道415号線近くに位置しています。
現在時間貸しは休止中です。機器更新の為です。
出入口が狭く、場内もけっこうスペースが厳しい。外からパッと見て、割と空いてるな、と思ったが、空いてたのは月極スペースだった。時間貸エリアは空きが無いこともありそう。場所を考えると料金は安い?
出入口狭い。泣入り口は、ちょい登りで切り返しが難しい。出る時も精算機前の地面がなぞに凹凸してるんで、初心者の自分はバイク操作難しかった。慣れてる人は大丈夫だと思います。今度は、料金そんなに変わらない六本木通り高架下のバイクパーキングを利用してみます。
六本木一丁目近くなので、この辺りに用事かある際に便利です。麻布通りが六本木通りにぶつかる手前にあるので、初めての場合は行き方を確認してからの方が良さそう。手前に車の駐車場(とバイクの定期利用者駐車場)があるので、一瞬入口に迷いました。平日朝の利用でしたが比較的空いてました。
助かりました。
いつもお世話になっております。
利用しておりません。
デッドスペースを活かした立地で、そこそこの台数が停められます。中洲のような場所なので、駐車後は陸橋を使って通りに出る必要があるかもしれません。
都道415号線(麻布通り)が六本木通りと合流する信号のすぐ手前、三角形の場所にある。六本木通りの方から来ると入れないので注意。415号を六本木一丁目駅を通り過ぎてアークヒルズに向かって進むと、六本木通りと合流する信号の手前、陸橋の下あたりで道路の左側に駐輪場入口があるので左折して入る。手前に(バイクではなく車の)駐車場もあり、その近くで路駐しているトラックやタクシーがいたりもするので、駐輪場へ入る時は遅めのスピードで走っておいた方が安全。基本的に入る時も出る時も、415号を溜池山王の方へ向かって走らないといけないので、六本木交差点やミッドタウンの方へ行く時は近くにある「六本木三丁目オートバイ専用駐車場」を使った方が便利かもしれない。場所的に首都高C1谷町JCTの真下にあるため、見上げるとまるで巨大な鉄の動脈のような首都高の分岐が目の前にある。走っているとあまり気にせず通り過ぎてしまうが、駐輪場でバイクを停め、改めてすぐ近くで見るとなかなか迫力ある光景だと思う。
名前 |
TOKYO PUBLIC六本木オートバイ駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5638-3760 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

場所柄的ってこともありますが、値段設定が高いです。せめて今の半分位にして欲しいです。