江戸城外濠で楽しむ釣りと花見!
弁慶濠の特徴
春には圧巻の桜を楽しめるスポットです。
ボートをレンタルして釣りや花見もできます。
江戸城外濠として歴史的価値を持つ唯一の場所です。
桜の時期を少し過ぎてましたが、夜はライトアップされて綺麗でした。永田町駅出入口の横です。道沿いには、八重桜も咲いているので散歩に良いですね。
江戸城の外濠の一つで、赤坂見附から喰違見附の間にある堀です。以南は埋立てられており、現存している外濠の南端となります。春には弁慶橋の東側で桜の花が咲く姿を見ることができ、夜間にはライトアップがなされます。堀の南側に張り付くように首都高4号新宿線が通っており、上り線の千代田トンネル坑口が土手に突っ込む形で造られております。
貸しボートあり、釣り堀あり、春には花見も出来る。それも都心でボート釣りが出来るのは貴重。
お堀にお舟を浮かべ、魚を釣っている?人ぐ居ました。此方の堀には貸し船屋さんが有るようです♪中々釣るのは難しいようですが(笑)丁度桜満開の時期に近くから、やって参りました。桜が綺麗で何時までもこの場所に留まって居たいと、強く感じることが出来る場所でした。又来年来ることが出来たらいいな?と思えるけど、どうでしょうか?2021.03利用参考に成りましたら、↓いいねをポチッとなでお願い致します♪
サカナさんいるのかな?
日本一魚が釣れない所です(笑)それでも行ってるって事は何かが有るからでしょう。
もう数十年前ですが、亡くなった父と釣りに行きました。懐かしい…。ちなみに最近観たYouTube画像では、柏木由紀さんが、ここでボートに乗っていました。
ボート釣りがいいね!
かつて神田に流れていた藍染川に架かる「弁慶橋」の廃材を、江戸城外堀に橋を建築するのに利用し、名前もそのまま、赤坂の地に蘇ったのは明治時代のこと。橋の名前に因んで、外堀も「弁慶堀」と呼ばれるようになったそう。木製の欄干や古風な擬宝珠(ぎぼし)は、密かに外国人観光客に人気のスポットです。日枝神社から赤坂見附へ向かう途中、東京ガーデンテラス紀尾井の手前にあります。釣りやボートを楽しむことができる、穴場のエンターテイメント施設でもあります。小舟に揺られながら木陰で読書を楽しむ人も。橋の反対(南)側は、春には桜が咲き乱れるお花見スポットです。
| 名前 |
弁慶濠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
都会でブラックバスが釣れる場所です。水質をきれいにする取り組みもされていて、堀の水はクリアです。ただ冬になると水草が枯れるので濁ります。ブラックバスだけでなくニジマスや雷魚、鯉、フナもいます。アクセスが良くたくさん人が訪れるので魚がスレており釣るのはちょっと難しいと思います。