神楽坂で味わう、150年の鰻。
志満金の特徴
明治から続く歴史あるお店で、鰻の仕上がりが他にない美味しさです。
神楽坂での会食に最適な場所で、鰻重と手間をかけたお茶菓子が楽しめます。
神楽坂の老舗鰻屋で、地下のお茶室も利用できる特別な雰囲気があります。
ご縁がありこちらに伺いました。GW中ということもあったので、事前に予約。お店は3階まであってかなりキャパ広め。1階はテーブル席、2,3階はお座敷のお席があります。法事の後や宴会などにもおすすめです。今回はランチ使いでしたので、カジュアルに。単品のうまきや鰻の白焼きとうな重をオーダー。うな重は上から、東、雅、寿、雪の4種類。鰻の大きさが異なるとのことでした。こちらの鰻は割と薄めに切ってありました。東京なので蒸して焼いているのは好みなのですが私的にもう少し肉厚だと嬉しいなって感じでした。150年創業の老舗の志満金さん。さすがに人気でお昼から満席でした。神楽坂入り口の近くにあり、ロケーション最高。神楽坂で鰻といえば志満金さんです。
3/17 17:00 晴 気温19℃東京メトロ東西線神楽坂駅、赤城神社方面の出口より徒歩10分程の所にあるこちら。今回注文したのは、うな重 雅肝吸い鰻は焼き目が全体的に均一で、綺麗に焼き上げられています。強い香ばしさは感じられませんでしたが、見た目の美しい蒲焼です。タレの甘辛具合が実に程よく、関東の甘辛でありながらキレの良いお味です。別添えでタレを付けてくれるので好みに合わせて使うことができます。ご飯はほんのり硬めに炊かれており、箸でのまとまりも、口当たりも程よく感じました。肝吸いは生姜の香りを感じるお澄ましで塩味薄めの優しいお味です。テーブルには青山椒の実を先ほど挽いたのかと思うほど青々しく、爽やかで清々しい香りでした。山椒の実は今時期のものですが、それでも青山椒の実を挽いた青々とした山椒を出す鰻屋さんに出会ったのは初めてです。香り一つにも拘りを感じます。店内の雰囲気も落ち着いていてゆったりできます。店内はエレベータ完備で車椅子のお客様も安心して来店できますね。食事後のお抹茶とお菓子も美味しかったです。大変美味しく頂戴を致しました。ありがとうございました。<今回注文した品>・うな重 雅 ¥5,940・肝吸い ¥400
さすが老舗の確かなお料理、接客、雰囲気。素晴らしいお店です。昨年のクリスマスに息子と伺いました。私はあまりうなぎが得意ではありませんが、鰻巻きは美味しくいただきました。お弁当も上品で食べやすいです。またお伺いしたいお店です。
土曜日のランチに予約をして会食で利用しました。接客はとても丁寧でしたが、出された料理について「これはなんですか?」と聞いても把握されていない事が多く、キッチンと接客の間でお料理の情報を共有していないのかなという印象を持ちました。料理はどれも繊細でとても美味しかったです!魚料理や旬の物を使った料理が多くて良かったです。鰻は脂の乗ったフワトロ系で、タレのかかったご飯も美味でした✨またコースではない気軽なランチでも利用したいと思いました。
明治から続く150年の歴史のあるお店です。都内でも三本の指に入ります。鰻重のコースをいただきました。いただいた料理、すべてが上品で美味しかったですが、一番は何と言っても鰻重でした。ここの鰻は特徴的で、鰻そのものの味を味わって欲しいと思われ、タレは私がこれまで食べた鰻重の中では、圧倒的に一番「薄い」です。お店の方もそれを承知していると思われ、わざわざ味を濃くするためのタレを別途用意してくれます。上品でわずかに甘みがかかったタレで、タレそのものは美味しい。それでも、タレが薄味だということは鰻そのものの質に自信があるのでは、と思います。当然ながら関東風鰻で、焼き加減は程よい加減で、香ばしさを抑えたタイプです。肝吸いもお漬物も美味しく満足できること間違いなしのお店です。最後にはお抹茶と落雁もいただけます。
神楽坂で150年以上営業しているうなぎ割烹「志満金」。夏目漱石をはじめとする文豪や政治家、著名人に愛され続けている老舗です。飯田橋駅B3出口を出て目の前、神楽坂駅からは坂を下り徒歩8分ほどのところにあります。接待・会食・法事・慶事と利用シーンに合わせた個室が完備されており、1階にはテーブル席、2階には和室、3階には宴会場、さらに地下には茶室「山庵」が併設されています。先日コース「曙」をいただきました。先付けから一品一品丁寧に作られています。特にうなぎの肝を煮た「肝煮」は甘辛く味付けされておりお酒に合います。人気のメニューはもちろんうな重。ふっくら焼き上げられたうなぎにタレはあっさりながらやや香ばしく、旨味を感じられます。食後にはお抹茶と茶菓子(落雁)もついてくるので最後に一服して余韻に浸ります。なお2階には小説家、武者小路実篤の書「桃栗三年柿八年 だるまは九年 俺は一生」が展示されています。また志満金では食事しながら伝統芸能を楽しめるお座敷での催しや、5月の「神楽坂まち舞台大江戸巡り」でのお座敷ライブなどイベントも多くあります。
東京で初めてうなぎを食べました。老舗の雰囲気、電話での対応がとても良かった。場所もわかりやすく、客層もよく落ち着いてゆっくり食べれました。味は薄めのタレとフワフワ食感で、これまで食べた中でもダントツNo.1でした。山椒が緑茶の粉みたいな色で、ピリピリ感が強く印象的でした〜最後の抹茶とお菓子も美味しかったです。
(2022年1月利用)飯田橋界隈では、鰻はこちら志満金さんが有名ということで、鰻巡りの一環として初利用。たしかにこちらは老舗ならではの素晴らしい接客と雰囲気で、さすがの名店でした。■料理・味鰻1匹分の鰻重は、寿4
神楽坂の老舗の鰻屋さんです。「鰻」ですから昨今は少し奮発してって感じですね。昔から(私が初めて食べたのは35年以上前でして)変わらない美味しさです。年齢がバレます・・・ね。鰻のタレは、やや甘め鰻重の価格は鰻の大きさ(量)で4
名前 |
志満金 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3269-3151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鰻屋さんだが、日本料理の一品一品が非常にレベル高く美味しい。ちょっと1~2品と思って寄ったのが、実に3時間近く飲み食いしてしまった。小皿一品が素晴らしくおいしく、感動が続く。肝心の鰻も甘み控え目で非常に美味しい。ここは、日本料理店としてみた方がいい。お吸い物一つ、レベルの違いを感じられる。