昌平橋近くの優しいラーメン。
味の萬楽の特徴
明治45年開業の老舗で、130年以上の歴史を誇ります。
ラーメンとおかゆの魅惑のセットが楽しめるお店です。
秋葉原の中心に位置し、静かな環境で食事ができます。
ランチタイムに訪問。店内はカウンターとテーブル席(1)のあるコンパクト。今回、夏季限定の冷やし中華をいただきました。正に王道を行く冷やし中華!!きゅうり、チャーシューに錦糸卵と見た目も味も良く、麺がキンキンに冷えていのも良かったです。後、女将さんがワンオペにも関わらず、手早く調理や配膳を行ってる姿は圧巻でした。いやーあんなに頑張ってる姿を見ると、こっちも元気がもらえます今度は熱々のラーメも味わってみたいです(゚д゚)ウマー
平日のお昼のみの営業のため、聖地巡礼にはなかなかハードルが高いお店。13時頃訪問。カウンター席8席、テーブル席1席のこじんまりとしたお店です。訪問時はほぼ満席でした。みそラーメンおかゆのセット1300円を注文。おかみさんのワンオペなので混雑している時は提供に時間がかかる時もあると思います。おかゆは、中華粥調味料チリソース、ふにゆう、黒酢で味変可能です。私的にはチリソースがオススメ。お米が下に沈みがちなので下からすくいながら食べるのが良いと思います。みそラーメンはしっかりみその味しますね。こちらおかみさんが明るく元気で、お客さん帰る時にいってらっしゃーいと声掛けしてくれるんです。気持ちいいです。TVではこどものみまもり(挨拶など)のシーンもありました。帰り際、おかみさんにこどもみまもりありがとうございますと挨拶しました。こういうところで社会貢献しているのはすばらしいですね。
明治45年開業(1912年)の1世紀以上続く老舗です。現在の店主さんの曾祖母が開業させ、祖母の時代に現在の場所に移ってきたとのことでした。それまでは日本橋で営業されていたそうです🍜ラーメンと小中華粥のセットを頂きました。老舗の味という感じでした。普通に美味しかったです。また店主の女性がとても素敵な方です。お昼休憩に利用したのですが、お店を出たあとパワーがフルチャージされていることに気が付きます!「いってきます!」
・外神田の老舗中華料理店「味の萬楽」へ。創業は1912年(明治45年)で今年で111年目。4代目娘さんがお1人で営んでおります。もやしそば(850円)大盛(100円)を注文。スープは丸鶏・もみじ・ゲンコツ・皮付き豚バラがメインのスープで昔ながらの味わい。全てあんかけなので薄まる事がなく最後まで熱々です♨️麺は中太縮れの中華麺🍜熱々あんが絡みまくりです👍食べ終えてお店を出る時「いってらっしゃーい!」は癒されます😌ワンオペですが接客・オペレーションは完璧です👌ご馳走様でした。
ここのチャーハンが食べたくて…おかゆとチャーハンの変則オーダー。「ここのチャーハンとチャーシューがうまいんだぞ」と、月島の立ち飲みにて激勧めしてきたもんじゃ店のお兄さん。サイトのメニューにもなぜかチャーハンは載ってない…半信半疑のまま情報をメモしてもう2年程経ってしまったが、先日ようやく実現。食券機にチャーハンボタンの存在を確認してまずはホッとしたものの、どう見てもラインナップからお粥とラーメンのお店です。何も知らなければお粥とラーメンのセットにしてるだろうが、チャーハンが前提となると迷うわぁ。…結局、チャーシューお粥と半チャーハンをポチッた。遅めの時間帯だったからかはわからないけど、カウンター内には女将さん1人。ワンオペです。ゲストも私だけ。月島でチャーハンがうまいって耳にしたとお伝えする。めちゃ喜んでいただき、誰が言ってたかを聞かれたので○○○さんとお伝えしたところ、「美容師の○○○さん?」というので多分違うというと、「ああ、じゃあもんじゃ屋さんの○○○さん」という。そうそうきっとその○○○さんです、と合致。昼営業のみなのに名前覚えられるほどの常連ってことにも驚いたけど、そんな○○○さんが2名もいることにも驚いたよ。なんか前から友達だったかのような女将さんのフレンドリーな接客がいい。で、先に登場したのはお粥。めちゃめちゃ美しい、色白の美人さんです!米粒が溶けた白いポタージュのようです。青菜が入っていないシンプルな見た目。ワンタンの皮を揚げたようなのが乗っかっている。すくい上げると角切りのチャーシューがコロコロ入っていて色のコントラストが食欲を誘う。鶏出汁かな? 案の定、優しい口当たりでお米の甘さを感じる。うまい。ザーサイと煎餅が別盛りです。味変グッズとしてふにゅう、チリソース、紅醋(あかす)の3点セット。卓上には辣油。それぞれ使ってみたけどここの辣油はうまい。チャーシューは本格的香港叉焼なチャーシュー。お味もソフトでこれもまた噂通りうまい!来ましたチャーハン。これは絶妙なパラパラタイプ。シンプルだけど油でベトつくこともなくとてもうまい!多分チャーシューの旨味をうまく乗せてるのではないかな。食べ切るのがもったいなく思う。次はまるっと普通盛りチャーハンを食べるぞー。SNSではラーメンも各種それぞれ人気なようなので、次もまた食券機の前で迷いそう。創業明治45年。1912年からの百年越え。次々来店のお客さんと親しげに話す女将は、なんと4代目なのであった。教えてくれた○○○さん、ありがとう!でもお会いしたのは一度きり…
ラーメン+半おかゆを注文。ラーメンは皆さんおっしゃるとおりの優しい味。お粥の米粒は半分くらい溶けていますが食べごたえ有りです。味変用にチリソース、腐乳、紅酢に加え副菜のザーサイが付きます。お粥にも味が付いていてそのまま食べてもとても美味しいです。特筆すべきは店主の接客です。素敵な気持ちになれます。
他にお客さんがいない店内で、私は黙々とチャーシューメン(950円)を食べています。うん、美味い。チャーシューが美味い。950円はちょっと高い気もするけど、まぁ許容範囲内。そんなことを考えながら食べていたら、お客さんがポツリポツリと入ってきた。みなさんが勢いよく注文するのが冷やし中華。私以外、みんな冷やし中華を注文しています。え、ここは冷やし中華が名物なの?それともただ単に夏だから冷やし中華の注文が多いのかな?この疑問は次回の来店で確認するしかあるまい。
平日の午後お休みを取れたので、秋葉原にある味の萬楽さんへ訪問しました。前々から知ってはいたのですが、土日はやっておらず、平日も15時までの営業ということで、なかなか訪問することが出来ませんでした。注文したのは、ラーメン小がゆセット1200円です。他の注文とも重なっていましたが、女将さんが一人で手際よく作っている様子は、無駄な動きがなく見応えがありました!先におかゆが来ました。味はうっすら付いて…ほとんど付いていないと言った感じですかね(笑)だからこそふにゅう、チリソース、酢を入れて味を付けられるので変化を楽しめました。ザーサイを食べておかゆをかっこむ食べ方が1番合っていました!ラーメンはシンプルな醤油ラーメンです。一口目の口当たりは薄く感じましたが、鶏出汁のスープに醤油ダレがよく効いてる美味しいスープです。温度変化によりはっきり味を感じられるようになって楽しめました。メンマにはしっかり味が付いているので、物足りない時はメンマをおかずのようにすると良いです。皮付きの大きなチャーシューは柔らかく、肉の触感も残しており食べ応えがありました!値段は少し高めで、シンプルな味わいなので、星に迷いましたが、食べ終わった時の後味の良さで、このくらいの味付けがベストなのだと改めて感じました。シンプルですがしっかりと考えられた味付けに、丁寧な女将さんの接客をはまた来たいと思わせるものでした!ご馳走様でした!
神田明神に参拝し、丁度お昼すぎだったので以前から気になっていた昌平橋交差点近くの「味の萬楽」を訪問。ラーメンと小粥セット(1050円)を注文。まずザーサイとお粥が供され、粥の調味料「白ふにゅう(豆腐の塩麹漬け)」「チリソース」「紅酢」がカウンターに、女将から説明を受け「紅酢」は梅干し感覚で使うとの事。「ふにゅう」は意外と旨かったです、嵌まったかも。ラーメンはシンプルな醤油、これはこれで美味いのですが、背脂たっぷりのラーメンに慣れた方にはかなり物足りないと感じると思います。今度は粥単品で頼んで見ようと思います。※1 写真には「五目タンメン」を投稿していますが外のメニューには記載がありません。券売機に「五目タンメン」のボタンがあります。※2 海鮮粥の写真を追加しました。※3 冷やし中華の写真を追加しました(冷やし中華 1100円)
名前 |
味の萬楽 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3251-0213 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

チャーシューおかゆを注文優しい味のおかゆ。調味料をいれて食べるみたいで使ったけど赤酢だけはちょっと苦手かな。