秋葉原の隠れた聖域、花房稲荷神社。
花房稲荷神社の特徴
秋葉原のビル街にひっそり佇むお稲荷様、神社です。
地元の方々に大切に管理されている、温かい場所です。
知られざるパワースポットとして、訪れる人々に良い兆しをもたらします。
2024年11月24日午前中参拝秋葉原駅の北西のビルの谷間の路地の更に奥の路地にある神社なかなか分かりづらい場所にありやすよ当日は着くと地元の方が掃除などをしておりお話しを聞くこともできやした小さいけど地元の方に大切にされとる神社なんやなあ、と感じたさあ。
秋葉原のビルの間にある神社さん。ネットで話題になったため、2024年11月に訪問しました。たしかにビルの間にありますが、行くことは難しくないです。創立はかなり昔らしいのですが、今の社は1950年代に再度建てられたもののようです。割合きれい。特定の管理人はおらず地域の有志の方が面倒を見てるようです。訪問時、ただし書きが置いてありました。
建物の隙間路地に佇むお稲荷様です。参拝時に地元の若い方が清掃をされていました。小さな神社ですが、地域の方々から愛されている神社だと感じました。見つけた方は是非参拝してみて欲しいと思います。
秋葉原地区のビルに囲まれた場所に鎮座する神社。千代田区町名由来看板によると江戸時代からこの地にあった社らしい。千代田区や中央区では時々ビルの路地裏に神社がありますが、ダンジョン探険みたいでなかなか面白いです。ここは本当に狭くて見つけにくく2周してようやく発見しました。千代田区観光協会のサイトによると咳に効くらしい。あまり稲荷神社の御祭神である宇迦之御魂神と関係ないところもちょっと面白い。ちゃんと地元の方による清掃がされているのも良いですね。
初めて行った時にお線香の香りがしました。誰かがお手入れしてくれているらしく綺麗でした。
初見じゃ絶対分からないところにある神社ビルとビルの隙間を通るとそこにはビルに囲まれたところにある小さな神社があります毎日管理されている方がいるようで本当に頭が下がります……秋葉原をこれからも見守っていってほしいです。
隠れた場所にありますが、きれいに整えられていて、近隣の方々に大切にされているのだなと思いました。
秋葉原のビルとビルの合間にひっそりと佇むお社さん。GooglMapで存在は分かっていました。近くまでいき、ここにあるだろうと思って細い路地を進んでも見当たりません。グルっと周囲を探すものの離れてしまいます。路地の途中のもっと狭いビルの隙間のような道があり、まさかこの間じゃないだろうと思って入ると、、、花房稲荷神社さんがご鎮座されておりました。誠意と信仰心でお供えを奉納されているのでしょうが、持ち帰るように依頼される有志一同の文書が木に巻き付けられていました。もちろん、、御朱印がございません。
まさかと思う所やったから、1回通り過ぎて神社が何処か分からんかった。 東京には似た様なビルの間に神社が有ったりするけど、花房稲荷神社は極め付きやなぁ〜!! 此処に行った日は空が曇ってたので、何となく鬱蒼とした森の中の神社みたいやった。 少し暗過ぎたから、今度は天気の良い日とか、夏の昼に行ったら上から日が当たるので、そんな時に行ってみようかなぁ〜?!/(^o^)
| 名前 |
花房稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秋葉原のビル街に囲まれた真ん中にポツンとあるお稲荷様です、以前はAKB劇場側からも通り抜けできたけど今は通り抜けれませんが秋葉原の隠れスポットです、ここを訪れてると必ず何か良い事が起きるパワースポットで不思議場所です。