裏路地の名店、絶品とんかつ。
とんかつ とん八亭の特徴
ミシュランに選ばれた名店が上野に位置する、行列必至のお店です。
裏路地にひっそり佇む、昔ながらの趣を持つ小さなお店です。
低温でじっくり揚げられた、とんかつの肉質が驚くほど柔らかいです。
祝日13時すぎ訪問。営業は14時までとのことで食べログ等にも書いてあったので、まあ大丈夫かなと列に並んだところ、自分の2人後ろで締め切りになってました。危ない。列に並んだ時点で、ロースしか残ってない旨が告げられました。待つこと30分ほど。店内に通され、順番にとんかつが提供されました。このお店は低音調理のとんかつが売りだそうで、衣も白めでザクザクではなくシャクシャクのようなイメージ。赤み部分は箸で切れるほど柔らかく、とても良い火加減でした。ただ、これは完全に好みと年齢のせいだと思うのですが、脂身部分はこの火加減だと少しくどい感じになってしまっており、少しキツさを感じてしまいました。おそらくヒレであれば最高の体験ができたのだと思います。もし再訪することがあれば、もっと早く来てヒレに挑戦したいと思いました。
休日の昼頃に到着。10名ほどの並びに接続。結構待ちましたが、なんとか入店。ヒレかつ定食(2,700円)をいただきました。塩をふって一口...。もう感動です! ソース等も試しましたが、やはり塩で食べるのが一番オススメ。味噌汁も超ウマい。他のメニューも試してみたいのでまた来ます! 大変美味しゅうございました。ごちそうさまでした!
此処よりコスパが良い「山家」が行列ですが此処も大陸系の方々が並んでおり、着席まで45分。店内に入ると油臭が漂っており、更にミートハンマー使用なので食べる前から、やや失念。口頭で「ロースカツ定食」2100円を口頭でオーダー並んでいる間にご主人が人数確認しに来るので予めオーダーを取り待ち時間を短縮して欲しい店内はテーブル席が4にカウター4着席から20分で出された豚カツは、パン粉糖分が低いので、やや白色しており、何も付けずに一口食べると●油切れが悪くベチョベチョしており、豚特有の臭いも感じる、ロースなのに甘味も弱く何なのか?甘味が弱い豚カツは塩は合わないのでソース一択に。豚カツを食べ歩きしている自分としては星3個はおまけで本来なら星2個近くの「井泉」のが提供が早いのと満足度が高いので早く食べたい方、美味しい豚カツを食べたい方はお勧め出来ません●ミシュランに乗ったそうですが全く当てになりません。
やはり個人的に衣の白いとんかつは好きではない。ビブグルマンとか百名店とかにあげられてるから食べてみたけど、やはり好きではないのが確認できただけ。肉の火の入り方になどは素晴らしいと思うが、どうしても衣がもたつく感じがする。これなら近くの安いとんかつ屋のバリッとした衣の方が好き。平日の12時ちょうど頃、たまたま2回転目なのか待ちナシで入れる。ロースかつ定食、2100円。超高級とんかつ店が続いていたのでむしろ安く感じる。ちょっと長めに待って提供される。店主は流暢な英語で隣の外人さんに食べ方を説明していた。厚めだが小さ目のロース。脂もそれほど多くなく、肉もパサパサなどは皆無で美味しい。本当に問題は好みではない衣だけ。それでも某所の白い衣をうりにしているとんかつ屋よりは全然美味しかった。
開店15分前に店に着いたが、すでに18人目。遅かった(u003e_u003c)、2巡目になってしまい、入店まで1時間待ち。それから一口かつ定食ができあがるまで20分。テーブル10席、カウンター5席しかなく、調理はご主人1人だから、やむなしか。低温揚げということで、色白の美しいかつだ。肉はとても柔らかいが、肉の匂いをやや強く感じ、衣はサクサク。ソースはいろいろお試し下さいと説明書きがあったので、とんかつソース・オイスターソース・岩塩・醤油・和辛子で食べてみたが、やっぱりとんかつソースが好みだった。美味しく頂いたが、一般的なとんかつの概念とは異なり、不思議な気がする。 12:50頃店を出たが、すでにcloseの札がかかっていた。GW中ということもあるだろうが、この店でとんかつを頂くには、時間に余裕をもって、開店前に早めに来る必要があるようです。
この日は湯島天神の梅まつりに行き、連れがチェックしていた此方でランチしました。1947年創業、今年で76年の歴史あるとんかつ屋さんで、食べログ百名店やビブグルマンを何年も連続で獲得してる有名店。タイミング良かったのか、並ばずにすんなりと入れました。カウンターとテーブル席のこじんまりとしたお店なので、私達が入った後には待ちが出来ていました。この日いただいたもの(税込)・期間限定カキフライ定食 1500円・ロースかつ定食 1900円連れが別々の頼んでシェアしようと言うので、私が牡蠣フライにしたのだけど、結局1切れ交換しただけで全部食べてました(笑)低温で時間をかけて揚げた衣はふわっサクッとしていて、牡蠣はミルキーで美味しかったです。連れのロースかつもふんわりとして、ロースだけど脂っぽくなく、さっぱりとした味わい。ライス、味噌汁、キャベツ、漬物が付いて、ライスとキャベツはおかわり出来ます。ライスの量は元々少なめなので、おかわりして丁度いい量かも。すぐ近くにこれまた有名なとんかつ屋さんがありますが、そちらは行列出来ていて若い方が多かったけど、此方は年齢層高めでした。たまたまなのかな?ボリュームもそこまでないし、サクサク食べれるので年配の方にも受けは良さそうです。
前々から訪問したかったトンカツ屋さん。平日金曜12時過ぎ頃訪問。前には5名並んでいました。入店は1235くらい。ローストンカツを注文して、1255くらいに提供されました。食べ方はお客様の自由。店内にも記載されていますが、ソース、塩、ウスターソースなどなど、様々な調味料が揃っています。お好みでどうぞ。私は結局、塩が一番だと思います。低温で揚げたからか、しっかり肉汁が残っていて、噛んだ瞬間に口の中に肉汁が広がります。一つ要望を言うと、時間が経つと油がベチャッとなるので、油きりの台座があるとより良いと思います。それを引いても★5。
お店に到着した時にはすでに9組待ちだったので待ち時間は1時間くらいかかってしまった。寒い日だったので寒すぎて大変だったので寒い時は完全防備がおすすめ。店内はカウンター4席とテーブル3席になっている。今はコロナ対策で余裕ある席にしている。ひれかつを注文したがそこまで時間は長く感じない。お肉も柔らかくすぐに噛み切れる。ころもも薄く油感はない。すごく美味しかったです。
御徒町の老舗とんかつ屋「とん八亭」。低温でじっくり丁寧に揚げた「白いとんかつ」は、やはり、美味かった。ご夫婦2人で営む昔ながらの素敵な町のとんかつ屋さん。キャベツ千切りも、細く刻んであり、シャキシャキの歯応えも良く名脇役として色を添えていた。
名前 |
とんかつ とん八亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3831-4209 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

〈24年12月〉入口に「ミシュラン2025」のマークが加わりました。また店内入口には「ミシュラン10年掲載おめでとう」の表記とともにミシュラン人形が飾られています。この日はご店主がインバウンドのお客さんに「ヒレカツ定食」を運びつつ、英語でていねいに料理紹介をされてました。ドイツ語もお得意とのことです。〈24年4月〉最近はミシュラン・ビブグルマンに選ばれたことも関係しているのか、開店前からスーツケース片手のインバウンド観光客の皆さんが並んでおり、入店までの行列がさらに長くなった印象があります。(※英語メニューあり。さらにHPからの情報ですが、英語、ドイツ語での会話も可。ご主人がフランス、ドイツ、スイスでの勤務経験があるそうです。インバウンドの方が多いのにも納得です)「とんかつ定食」の「とんかつ」は低温揚げによるものか、うすい揚げ色。豚ロースの厚みといい、豚の脂身の部分にも包丁が入り、豚脂の甘みもやんわりと堪能できます。肉厚でやわらかくて、ほど良くジューシーです。テーブル卓には各種調味料がそろっています(岩塩、とんかつソース、ウスターソース、マスタード、醤油など)。最初はなにもかけずに味わうと豚肉の旨みがハンパなく、続いて岩塩、ウスター、マスタードなどいろいろ使って楽しめます。また、「えびフライ」も美味でした。「ロース」と比べると揚げが深い気もしましたが、えびはなかなかの肉厚。あっさりした味付けの「自家製タルタルソース」との相性も良かったです。必ず添えられる「自家製ポテトサラダ」もマヨネーズひかえめで、クセがなく食べやすく、千切りキャベツとも相性抜群でした。