上野で極上ナポリピッツァ。
daGIORGIO(ダ ジョルジョ)の特徴
鮮やかな見た目の絶品ピザが楽しめるお店です。
人気のロール状ピザや水牛モッツァレラのマルゲリータを堪能できます。
湯島エリアで本場ナポリのピッツァを味わえる貴重な場所です。
百名店巡り〜湯島、ピザ〜金曜夜19時に予約して4人で訪問。1階席と2階席があり、1階ではピザ生地を作るところや大きな窯で焼くところが見られます。店内ほぼ満席。以下を注文しました。・前菜5種盛 2,000円・イワシのマリネ 1,300円・サルシッチャとじゃがいもと燻製モッツァレラの窯焼き 1,450円・マルゲリータ 2,900円・ジョルジョ 2,950円・各種ドリンク前菜5種盛りはチーズに生ハム、キッシュ、カルパッチョとトマトベースのマリネ。これだけでも充分に楽しめます。サルシッチャは棒状のウィンナーを想像していましたが、挽肉状で大きくきったじゃがいもと合わせてたっぷりチーズをかけていました。芋が多くてボリューミー。そしてお待ちかねのピザ。王道のマルゲリータは、酸味が柔らかくとろけるようなピザ。生地も窯焼きの香ばしさがあり絶品。美味しすぎる…!!!そしてジョルジョという店名を冠したロール状のピッツァ。チーズを上から削りかけ、オイルを垂らしています。生地をロール状にしているのでかみごたえあり、中の柔らかなチーズと食感の相性がとても良く感じました。個人的にはオーソドックスなマルゲリータが他のお店とここまで美味しさが違うのかととても衝撃を受けました。最高でした!
何回も来ている有名なピザ職人オーナーお店。ここのD.O.C Margheritaを食べてみて下さい。ピッツァ以外でも何を食べても美味しい。そしてワインの品揃えも素晴らしい。好みに合わせて相談すれば大丈夫です。店作りが洗練されていて、オーナーのセンスの良さが際立つ名店中の名店です。スタッフさんもみんな素晴らしい!
上野のイタリアン名店。ナポリの名店で長年修行した職人さんが立ち上げたお店のようです。お店に入ると立派なピザ窯が目に飛び込んできます。生地をこねる職人さん、焼きのライブ感は楽しさもあり。窯は特注品、什器や素材などまで現地に拘った本物のイタリアを感じることができる空間です。お食事はビジュアルも鮮やか、ピザの生地やチーズとトマトのどれも瑞々しく食べ応えもバッチリ。ドルチェはビターさも兼ねた甘いだけではない逸品。どれをとっても最高。スタッフさんも無駄なくスムーズな動きで対応も良く、良い食事ができました。美味しかったです、ごちそうさまでした🙏
女子会で華金19:00に利用しました。店内は2〜6名掛けのテーブルがあり2階の席へご案内いただきました。飾っている絵がもうかわいい!素敵ー!!そしてまずはビールで乾杯。グラスで出てくるところも嬉しい。今回いただいたメニューはこちら。◼︎本日の前菜5種盛(2,000円)ブラッタチーズからマグロまで色とりどりで美しい。カポナータはズッキーニやナスがよく染みていていい感じ。生ハムも薄いやつ!これ好きなんだよなぁ。◼︎イワシのマリネ(1,300円)これまたドストライク。程よい酸味とまろやかなオリーブオイルが最高!ピンクペッパーもおしゃれ。◼︎ サルシッチャとジャガイモと燻製モッツァレッラの窯焼き(1,450円)あれ?サルシッチャどこいった?ってなったけどモッツァレラの下にいっぱい隠れていました。じゃがいもも滑らかでサルシッチャも食べ応えがありました。◼︎マルゲリータ(2,900円)飲める!飲めるぞ!このピザァァ!!と衝撃のうまさ。生地ももちもちしており塩加減がちょうど良く飽きずに食べられました。◼︎ ジョルジョ(2,950円)ロール状のピッツァです。ふんだんに入ったきのこの香りとたっぷりのとろけたチーズが相性抜群。結構お腹いっぱいになります。どれも美味しくて大満足でした。おひとり様で来られている方もいたので入りやすいかも。ごちそうさまでした。
訪問日:2022年5月上野のピザ屋さん。上野広小路駅もしくは湯島駅から歩いて5分圏内の場所にあります。ピザ百名店の一角です。GWの19:30ごろ行き、8割ほどの埋まり。入り口入ってすぐには大きな専用窯が。そして店員さんはほぼほぼ外国人の方で、なんかイタリア現地に来たような気分(゚∀゚)いただいたのは以下の通りです。まずはイタリアビール、モレッティで乾杯!お通しは鶏ハムですかね。結構ボリューミーなのがまたいい。✔︎真鯛のカルパッチョ(1400円)トマトやエディブルフラワーを使った非常に華やかなカルパッチョです(●´∀`●)結構たっぷりオリーブオイル。✔︎ジョルジョ(2900円)せっかくなので店名がついているピッツァを。ホール型ではなくロール状のピッツァを。モッツァレア、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ、マリボーチーズなど多種のチーズを使い、ロールの中から溢れ出るチーズたち。上にはルッコラを。生地は塩味があり個人的にはすごく好み。✔︎赤エビとルッコラのペペロンチーノ(2000円)スパゲッティも頼んでみました。ナポリタンのように太い麺なのが意外性あり。要所要所にルッコラが使われているのが程よく苦味とピリッとした辛さのアクセントに。赤海老は結構ゴロゴロ入っていて結構贅沢で具沢山だなあと思った✨今日は3品でお勘定。味は申し分なしなのですが、一品あたりの値段が高いので評価はちょっと低め。多少値段は張っても美味いモノが食べたい、イタリアの雰囲気を味わいたい!みたいな人にはおすすめできるお店ですね♫ごちそうさまでした!
見た目がとにかく鮮やかですごく綺麗だった!お店の雰囲気がすごく好みのお店でした!ピザは安定に美味しい。包み焼きピザは、初めてのスタイルで生地ももちもちでチーズがすごく美味しかった!きのこ系のピザはもう少しきのこの香りが強いと嬉しかったなぁ〜全ての料理が色鮮やかで本当に綺麗だった!
間違いなく美味しいピザ屋さんだ。かなり本格的な食材でイタリア政府認定のナポリピッツァを焼く人がいる。ワインも豊富で楽しめる。スタッフのホスピタリティも高い。またきたいなぁ。アディオス👍
注文したもの■アクアパンナ(¥550)■マリナーラ(¥1,500)■マルゲリータ D.O.C(¥2,900)ピッツァのサイズはやや大きめで、カットされていない状態で提供される。コルニチョーネがふっくらと膨らんでいて、結構ボリュームがある。生地はもちっとしながらも弾力があって、小麦の香りもいい。どちらのピッツァもオリーブオイルがたっぷりで、光り輝いている。DOCは水牛モッツァレラ、トマトソース、オリーブオイルが溶け合い、最高の美味しさを作り出している。まさに絶品。マリナーラも美味しかったが、ぜひとも食べてみてほしいのはDOCかな。間違いなくハイレベルなピッツェリア。
ピッツァが基本2000円〜、前菜も1000円〜とかなり高めなお店。ランチに訪問したが、ランチセットはなく、基本アラカルトで良い伊🇮🇹ワインとのペアリングを楽しんだ。店内は8割埋まっていて、ピッツァの提供は10分程度と聞いていたが、30分はかかった。かなりゆったり目の豪華ランチの想定がベター。多少安ければという思いはあるが、かなり美味しいのでまた夜にまた色々味わいたい。
名前 |
daGIORGIO(ダ ジョルジョ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5826-4300 |
住所 |
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目37−14 ソルミオビル 1F・2F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2023年訪問前日にTEL予約。入ってすぐピザ窯で期待高まる〜!店内もおしゃれな感じでした。大理石っぽいテーブルで女子ウケ良さそう。前菜盛り合わせ、受賞マルゲリータ、ティラミスをオーダー。皮は厚くはないけど、もちもちで美味しかった!上野界隈はランチに困りがちなので、また行きたいお店になりました。