カツサンド発祥の老舗、井泉で感動の味。
井泉 本店の特徴
カツサンド発祥の老舗とんかつ店で、特に有名です。
懐かしい味のロースカツ定食が自慢の人気メニューです。
古民家を改装した店内は、落ち着いた雰囲気で安心して食事が楽しめます。
この日は御徒町で商談があり、打ち合わせが終わる頃にはお腹もぺこぺこ。せっかく上野・御徒町エリアに来たのだから、美味しいものを食べて帰りたいと思い立ち、ふと頭に浮かんだのが「とんかつ」。この界隈はとんかつの名店が多く、以前訪れたお店でもヒレカツが非常に印象に残っていたので、今回もヒレカツ狙いでお店を検索。すると、食べログで評判の良いこちらのお店を発見。ランチのピーク時間を少し過ぎた時間帯だったこともあり、「今ならすぐ入れるかも」と思い、徒歩5分ほどでさっそくお店に向かいました。外観は一見するととてもこぢんまりしていて、知らなければ通り過ぎてしまいそうな控えめな佇まい。けれど、暖簾のかかる雰囲気や店前のメニュー看板から、「ここはきっと美味しいに違いない」という期待感がじわじわと湧いてきます。店内はカウンターのみのこぢんまりとした空間ですが、ほぼ満席に近く、地元の常連さんらしき方々が多く見受けられます。こういったお店こそ信頼できる——そう思いながら「ヒレカツ定食」をオーダー。どうやらこのメニューが一番人気のようです。待つこと数分、運ばれてきたお盆には、香ばしくきつね色に揚がったヒレカツが堂々と鎮座。さっそく箸を入れてみると、衣はサクッ、そして中のヒレ肉はほんのりピンク色を残した絶妙な火入れ。見た目だけで「これは間違いない」と確信。実際にひと口食べると、衣の軽やかな食感と、ヒレカツならではのしっとりやわらかい肉質が口いっぱいに広がります。脂っこさが少なく、それでいて肉の旨みはしっかり。まさに“軽やかに食べられるごちそう”。ソースとの相性も抜群ですが、個人的には塩でシンプルにいただくのもおすすめ。肉の甘みが引き立ちます。ご飯はふっくら炊きあがっており、お味噌汁も出汁の香りが心地よく、全体のバランスがとても良い。価格は定食としては若干高めではあるものの、この質と満足感を考えれば十分に納得のコスパだと感じました。思えば、以前この界隈で訪れたとんかつ屋さんでもヒレカツが推しメニューでした。どうやら上野〜御徒町エリアでは“ヒレカツ文化”が根付いているのかもしれません。脂の少ない上品なとんかつを好む人が多いのか、あるいは職人の技術が高いからこそ、ヒレの火入れで勝負しているのか。いずれにせよ、またひとつこのエリアの名店に出会えた気がします。次回はロースカツや他のメニューにも挑戦してみたいですし、夜にビールと一緒に味わってみるのも良さそう。御徒町でサクッと、けれどしっかり満足できるランチを探している方には、ぜひ訪れてみてほしいお店です。
カツサンドの元祖のとんかつの老舗。土曜の18:00前に訪問すると8割席が埋まっていました。カウンターが主でテーブル席もあります。ロースカツ定食をオーダー。肉厚が厚くはありませんが、衣が粗めでサクサクで肉質の噛み応えよりも肉と衣から優しく抜ける香りが凄い上品でした。定食で出てくる豚汁は豚肉こそ入っていませんが、豚ガラの旨味がたっぷり入っていて、大きく切った白ネギも甘く旨味もありこちらも絶品でした。トンカツソースは自家製だと思いますが、野菜の旨味が効いたウスターチックなスパイスも入ったものです。岩塩類はなく食塩でした。
ロースカツ定食を頂く。待ち客がいなくすぐカウンターに通してもらう。厨房がよく見える位置で次々に揚がるカツが専用のまな板でザックザクと切られていくのを見つつ急薄からお茶を注ぎ足し飲んでいると来た!豚汁、漬物、ご飯碗、豚カツを並べるとカウンターの奥行きはいっぱいいっぱい!ロースカツは噛み切れる。今では珍しくないけど、ここが発祥の店なんや!豚汁も美味い。ご飯はふんわり持ってあるので口に入れても重たくない。食べた後もお腹は重たくない。いい食事だ。隣は2人で揚げ物を3皿頼んでいた。いいなーもう食えないのでサンドイッチのお土産を頼んでごちそうさま。会計で出した札が足りずおばちゃんが無言でピラピラ振っているのをしばらく眺めて井泉の洗礼を存分に受けて店を出た。帰って食べたサンドイッチはカツと卵が味が濃いめ。2時間以内に召し上がってねの言葉通り塩濃いめは保存料を使わない持ち帰りの昔からの知恵だね。次は肉厚のヒレカツを食べたい。
平日の13時頃に伺いました。混んでいましたがすぐに座れました。さすが名店ですね。職人さんが沢山いて、雰囲気のあるオープンキッチンです。今回はロースカツ定食を注文しました。1600円、お肉は柔らかくて美味しかったです!次はカツサンドを食べてみたいですね!
■ロース定食1
平日の13:30頃に1人で入店。お昼時間を外したおかげか、すぐカンターに案内してもらいました。カニとキュウリのサラダが美味しいと評判を見たので 3食サンド、あと汁物が欲しくて豚汁を注文!!豚汁は豚カツの端とか使ってるんでしょうか?コロコロしたブロック状の豚肉が入っていて珍しい!!サンドは幅3cm位にカットしてあり食べやすく丁度いいボリューム感。カツは歯がいらない位柔らかくてソースが絶妙♪卵とキュウリのサンドは (私には) ちょっと塩味が強いけど味付けはとても美味しいし丁寧な仕事を感じます!!美味しくて大満足でした~また伺います(*´∀`)♪
◉油が良い老舗のとんかつ店、さす泉お昼時を過ぎて入ったので待ち時間なくテーブルに座れました。先客がカウンターに一名。そのせいか店内はひっそりと静かでした。だから分かったのですが、とんかつを揚げる音が静か。油が新しいのか、ちゃんと入れ替えてるのか、いずれにしても胃もたれもなくあっさり食べられました。今までは蓬莱屋さんによく行っていたのですが、井泉さんもさすがだなあと感じました。もちろん、豚汁も具沢山でよろし。お値段は少々高めな感じもしますが、とんかつもそう毎日食べるものでもなし、よろしいかと思いました。支払いは現金のみ。キャッシュレス決済はありませんから現金を財布に突っ込んでいきましょう。個人的には昼時を外す方が良いかなーとは思います。ご飯はお茶碗に適量でよそってくれてますからちょうどよいです。おかわりはできます。
箸でも切れるトンカツで有名な井泉。派手さはない昔ながらの美味しいレトロなトンカツ屋さんです。味は間違いなく美味しい。私はいつも,盛り合わせの定食を頼みますが、家族はヒレカツ、ロース定食。どれもとても美味しいです。昔からのお店なので、座敷もこじんまりとして、昭和レトロな雰囲気です。トンカツ好きには一度は食べてもらいたい名店です。
昔、とんかつの食べ歩きをしていた頃以来、数十年ぶりの利用当時も充分良い店でしたが、近くに丸五や双葉などもっと好きな店がいくつもあったので足が遠のいていました双葉が無くなり、丸五はかなり値上がりする中、こちらは昔とあまり変わらない値段で頑張っていらっしゃるようなので利用させて頂きましたご飯と豚汁がとても美味しい!このあたりがこちらが昔から名店と言われている由縁・底力なのかととんかつは肉はやわらか、衣はサクサクで軽いでも肉は小さく少な目で旨味もやや足りない塩だともの足りず、ソースでもピンときませんでしたとんかつは基本ガッツリ志向の食べ物だと思うのでその点では物足りなかったですしかし、丸五の特ロースを定食にすると値段はこちらの約2倍満足度も2倍かというとさすがにそんなこともなく、コスパという観点からはこちらの勝ち週末の昼前利用でしたがかなり混んでいて店内で待ちましたしかし回転もオペレーションも良いので思ったほどは待たされませんでしたとんかつ専門店らしい店内もサービスもどちらもとても良いと思います女性客が多かったことも特徴と言えそうです。
名前 |
井泉 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5485-5670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日の月曜日に行きましたが、開店前から20人ほど並んでいました。大ロース(2200円)は柔らかくて、噂通りのおいしさでした。生ビール(848円)も昼間からいただきまた行きたいお店ですね。