御府内八十八ヶ所第78番の聖地。
成就院の特徴
大日如来様が祀られ、整備された美しいお寺です。
御府内八十八ヶ所霊場第78番札所として訪れる際に理想的です。
真言宗智山派の伝統を感じながら心の癒しを得られます。
大日如来様がいらっしゃる、綺麗に整備されたお寺です。奥には墓地が有り、ご家族様がお参りに来ていらっしゃいました。丁度ご住職が人生相談を受けており、人柄を感じました。御朱印をお願いしたところ、大変丁寧な対応をして下さり、暖かい気持ちになりました。自分が檀家のお寺には良い思い入れがないので、もし眠るならこの様なご住職がいらっしゃるお寺が良いなと思いました。
親切に対応していただきました。御府内八十八ヶ所の地図もとても役にたちました。
御朱印を拝受しに訪問しました。丁寧な応対に感謝致します。ありがとうございました。納経費は300円でした。
R2.6.30参拝 御府内八十八ヶ所霊場、奥の細道百ヶ所霊場関東路三十三ヶ所、の札所になります。御府内八十八ヶ所霊場78番、奥の細道の御朱印は印が無いとの事でしたので御本尊を頂くことにしました。帰り際に御府内八十八ヶ所霊場浅草地区案内図を下さいました。本当に親切な御住職様でした。ありがとうございました。
伝統があり、対応が親切な、お寺です。
皆様、良い方々で癒されます。
こちらで法事を2回させて頂きました。稲荷町駅からすぐで、お友達や親戚にわかりやすく、助かっています。
真言宗の小さなお寺です。大変親切に対応していただきました。御朱印の大日如来が見事です。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗智山派のお寺で摩尼山宝光寺成就院といい、霊場第七十八番札所になります。御本尊は大日如来になります。江戸の初めに神田北寺町に創建され現在地に移転してきた、当時は田圃に囲まれていたため「田中成就院」と呼ばれていた。植栽の多い参道を進むと正面に庫裏その右に本堂が建っている、これら成就院の堂宇は木造でいずれも戦前の建物である。本堂の向かいに銅製の修行大師像と戦災のため新寺町では見かけなくなった大師堂が建っている。
| 名前 |
成就院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3831-2534 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お寺の外から中まできれいに清掃が行き届き、素晴らしいお寺です。