東京最古の稲荷社で商売繁盛!
隆栄稲荷神社(下谷神社境内末社)の特徴
隆栄稲荷神社は下谷神社境内にあり、商売繁盛の御利益があります。
大きな赤鳥居が目印で、JR上野駅から徒歩約10分です。
東京で最も古い稲荷神社として、歴史ある魅力を感じられます。
下谷神社の境内に鎮座します。本社並びに境内を守護する神として祀られました。関東大震災の折に火難を免れ、火防の神としても信仰されているそうです。
下谷神社を参拝したあと必ずこちらも参拝してます。場所は下谷神社敷地内の手水舎の奥、赤い鳥居が目印です。小さいながらもたくさんのお狐様の置物や鳥居があり、神秘的な雰囲気が素敵です。コロナ禍の影響で本坪鈴はありませんが、コロナ前と変わらず自由にお参りができるようになっています。季節や天気によっては小さな羽虫が結構飛んでいるので苦手な方はご注意ください。
下谷神社にある境内社。お稲荷様はほっそりとした造りでした。
下谷神社にお参りした後に足を延ばしてお参りさせていただきました。祭神は宇賀魂命(うがのみたまのみこと)で家内安全・商売繫盛の守護神のようです。
JR上野駅から浅草通りを歩くこと10分位で下谷神社の大きな赤鳥居が現れる。その下谷神社の隣に隆栄稲荷がある。(写真)約5年程まえに訪れた時、そこにアヒルが住んでいた。普段は下谷神社の境内で遊んでいる。(写真)そこにいると餌を持ってきてくれる人達がいるからだ。餌を持ってきたおじさんが来たらアヒルくんはすぐに寄っていった。餌をくれる人はわかっているようだ。(写真)ガーちゃんと呼んでいた。アヒルくんの名前はガーちゃんなのだ。普段は神社と稲荷の間に小屋があって生活しているが、時たま遊びに出てくるそうだ。(写真)餌は近所の人や、小学生も毎日持ってくるようだ。ガーちゃんは人気者なのだ。ガーちゃんはいまも健在だろうか。
狐の岩がかわいらしい。
御朱印を書いていただきました。
下谷神社の境内社。狐がたくさんいます。下谷神社で御朱印頂けます。
R.6.30参拝 お参りさせていただきました。R2.7.1参拝 お参りさせていただきました。
| 名前 |
隆栄稲荷神社(下谷神社境内末社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3831-1488 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
下谷神社の境内に鎮座する稲荷神社です。関東大震災でも火難を免れた神様で、火防の神としても信仰されているそうです。朱塗りの鳥居が美しいです。