上野パワースポット、穴稲荷へ!
五條天神社・花園稲荷神社の特徴
五條天神社は医薬祖神を祀る神社で、健康にご利益があります。
赤い扉を開けて入る穴稲荷社は神秘的な雰囲気を醸し出します。
上野公園内に鎮座し、パワースポットとしての存在感が際立っています。
今昔の感あり、故郷の訛は遠くなりにける。聞こえるのは異国の言葉と人込みを避ける様に不忍池向うと、鳥居が見えた。家康が江戸に入府する前から上野は信仰の地であったことが理解できた。
不忍池散策の帰りに伺いました。ここには薬祖神様を祀って居られる五條天神社と花園稲荷神社が同じ敷地内にあり、桜の咲き始めの時期でしたが桜に彩られた綺麗な神社でした。病気に罹らぬ様にお願いしました。
五條天神社の隣に鎮座しており、小さいながらも存在感があります。御朱印は五條天神社で頂けます。外国の方に人気のようでした。
東京都台東区上野公園に鎮座する神社です医薬祖神を祀る神社であり、菅原道真公を起源にもたない天神さま。現在は菅原道真公を相殿として祀り、江戸三大天神や東都七天神の一社に数えられています同じ境内に花園稲荷神社が隣接していて、それぞれ独立した神社という形に、なっています上野東照宮や清水観音堂も上野公園内にあります。
仕事仲間が健康診断で要再検査となったので、健康にご利益のある神社を探し訪問。上野公園や動物園の賑わいが嘘のような静謐な場所でした。仲間の健康祈願と自分自身が今後も怪我なくマラソンを走れるよう、お守りを購入いたしました。
五條天神社にお伺いさせていただきました。上野公園内に御鎮座しています。創建は110年頃と1900年以上歴史を誇りますね。上野公園側と不忍池側に鳥居があり、どちらからも入れます。境内そのものはそれほど広くはないのですが、隣の花園稲荷社と合わせて参拝する方が多く、週末は観光客も結構います。御朱印は印とスタンプですが、記帳して戴けますよ。
神社は周囲に隣接されているので、全部回っておいて損はありません。
お参りは扉を開けてします。
御朱印は隣の五條天神社で貰えます。
| 名前 |
五條天神社・花園稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3821-4306 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
上野の山に寛永寺が建つ前から鎮座している神社。五條天神社の主祭神は“医薬の神さま”大己貴命、少彦名命と“天神さま”菅原道真公です。花園稲荷神社の主祭神は“お稲荷さま”倉稲魂命です。動物園通りからの参道と上野公園からの参道があります。上野公園からの参道は稲荷神社らしく朱色の鳥居が立ち並んでいます。御朱印は通常タイプだけでなく春限定のさくら詣の御朱印が頂けます。