インスパイア系の最高峰、冷やしまぜそば。
用心棒 本号の特徴
東大農学部前に位置する、人気の二郎系ラーメン店です。
季節限定の冷やしまぜそばが楽しめる、絶品メニューがあります。
店員さんの接客が丁寧で、気風の良いサービスを提供しています。
およそ11年振りの再訪。ラーメン300g(900円)でコールはニンニク・しょうが・ヅケアブラマシ・辛あげ。店員さんも和やかだし雰囲気がいい。スープは乳化系で味もいいし、特にヅケアブラはクセになる!
冷やしまぜそば(300g)(¥1,050)を注文🍜券売機制です😎混雑時はお店側に沿って並ぶ形となります😎店内のカウンター席の後ろ側が空いたら順次入店し、食券を買って待機することとなります😎場合によっては店員さんが店内どうぞとの案内をしてくれますが、基本的に店内で待つ場所が空いてたら入っていいようです😎店内で並んでる間にオーダーを聞かれますので、注文した商品を伝えますが、この際に麺の量を調整したい場合はあわせて伝えることとなります(ニンニクなどのトッピングは着席して聞かれてからになります)😎なお、300の場合少なめは250など、券売機のところに説明がありますが、具体的な量(例えば100gなど)を伝えても対応してくれるようです😎入店後は案内があり次第着席し、食券をカウンターの上にのせて待ちます😎自分のラーメンができたら席の番号とともにニンニクを入れるか聞かれるのでトッピングを伝えます😎その際は、野菜(デフォルトで野菜は乗っているためマシや少なめにしたい場合に伝えます)、ニンニク、ショウガ、アブラorヅケアブラ(味のついた脂)、辛たま(辛い玉ねぎ)orカラアゲ(辛い揚げ玉)、ガリマヨ(ガーリック風味のマヨネーズソース)のお好みを伝えることになりますが、詳しくは店内の掲示をご覧ください😎卓上にはコショウとカエシがあり、お水はセルフとなります😎お水は着席時に持って行くことをお勧めします😎また、エプロンやれんげもセルフとなっていますので、必要あれば着席時に持って行くようにしましょう😎なお、現金のみ利用可能となっています😎冷やしまぜそばは夏季限定で例年9月中下旬まで?やっているようですが詳しくは公式SNSなどをご確認ください😎冷やしまぜそばはその名の通り冷水でしめられた麺に冷たいタレを絡めて食べる一品で夏にぴったりの商品です😎麺はゴワゴワガシガシの麺で食べ応えがあることもさることながら、たっぷりのヤサイにヅケアブラやガリマヨなどが絡んで背徳的な味わいです😎大きなお肉はラーメン同様にホロホロで絶品です😎黄身を良いタイミングでほぐすことでまろやかさが加わってまた違った味わいを楽しむことができます😎カラアゲはほんの少し辛味がきいており、麺にサクサク食感が加わって面白いです😎味変が欲しい方はスキヤキ(黄身と魚粉とかをまぜたもの)でさっぱり風味にして食べるのも良いかもしれません😎二郎系は厳しい店員さんが多い印象ですが、用心棒は比較的愛想よく丁寧に案内いただけるので、二郎系にあまり行ったことがない方でも行きやすいかと思います😎厳しい残暑が続きますが、この一杯でスタミナをつければ簡単に乗り越えられるかと思いますのでぜひ一度お試しください❗️
冷やしまぜそば 300グラム 1050円にんにくしょうがヅケアブラ辛あげガリマヨ美味しい!最後まで具合悪くならずに食べれました。夏にはとてもいいかもです。混ぜるのが難しいがちゃんと混ぜて食べるべきと思います。汁はねにも注意。
2年ぶりに再訪。初回は夏の盛り日曜の閉店間際に行き20人以上の並び。今回は土曜14時頃、GW終盤のためかラッキーなことに待ち無しで入れました。店内はカウンター11席(手前3/長辺5/奥3)で狭い。入口左手と給水機横の2箇所にティッシュとレンゲ、アルコールが完備されていてありがたい。混雑時は店内背後霊方式。案内表示にしたがって並べばOK。この店の素晴らしい点は第一に提供温度。まぜそばに関して言えば、夏の冷やしはキンキンに冷やしてシメてくれるので麺のコシが絶妙で、普通のまぜそばならアツアツの食べ頃で出してくれます。着席して10分程で着丼。コールは野菜増しニンニクショウガ、ヅケアブラ辛たまガリマヨ。冷やしのときは辛あげガリマヨ。冷やしはサラダとミニトマトが載る仕様。豚はほぐしてあり、食べやすい。神豚なので豚増しお勧めです。ガリマヨ味のシャキ野菜との相性も抜群なので、辛たま/辛あげで味変と食感の変化を楽しみつついくらでも食べられそう。ご対麺は超極太。提供温度が最高なので旨さ倍増。300gがあっという間になくなる美味しさです。場所柄神保町より空いているし、個人的には本郷イチオシです。市ヶ谷は訪問タイミングが悪く、2回連続店前で振られ中。本郷の冷やし再開が楽しみです。
ジロリアン御用達の美味しいラーメンが食べたいということで、東大のある街の「用心棒 本号」に行ってきました!麺が通常で300gあり元々のボリュームも結構ある上に、辛タマ・辛あげという旨い無料トッピングなどで、かなりパンチの効いた1品でした。場所は東大前駅からすぐの路面店。大きな提灯のある外観が目印。店内はカウンター席のみ。女性一人でも入りやすかったです!お水はセルフサービスで、紙エプロンも置いてあります。まずは券売機で食券を購入します。今回は1番スタンダードなラーメンにしました。トッピングに味玉やチャーシューの追加ができたり生卵などもあります。食券を購入したら、店員さんが席を案内してくれます。席にはそれぞれ番号が振り当てられておりトッピングを聞かれる時に番号で呼ばれます。食券を渡す際には、麺少なめでとお願いしました。麺が茹で上がってトッピングを聞かれた時に今回は、野菜少なめ・ニンニク・生姜・アブラ・辛タマでお願いしました。ヤサイマシ、ニンニク、生姜、アブラ、辛タマor辛あげが無料トッピングで、まぜそばの場合、プラスガリマヨが追加可能です。極太の麺がスープに絡んで美味しすぎる。辛タマが良いアクセントになっていてニンニクや生姜で味変。チャーシューは柔らかくてパサパサ感も無くてめちゃくちゃ良かった!追加トッピングしておけば良かったー!アブラも追加したのですが重たくなくてスープもいっぱい飲みました。卓上にカラメにする調味料やブラックペッパーが置いてあります。最後に卓上に丼とコップを置いてゴミ箱に使ったティッシュなどを捨てて帰ります。ちなみにトイレは店舗の外にありました。ごちそうさまでした。美味しかったです!
まぜそば(少な目、ニンニクマシマシ・ヅケアブラ・辛たま・ガリマヨ)、チーズと豚一枚追加でお願いしました。野菜はチーズとガリマヨで美味しくいただきました。ある程度野菜を食べ進めたところで混ぜて頂くと、ヅケアブラ?のコクが効いていて、こちらも美味しいです。チャーシューは歯応えある感じで、味がしみてて良い感じです。辛たまは少し酸味も感じる味付けで、良いアクセントになってます。全体として、非常に美味しかったと思います。
東大農学部の前にある二郎系。2022年8月15日月曜日の昼過ぎに訪れたところ、店内で並んでる先客が3人。場所柄、学生が大半でした。背脂を醤油に漬けたヅケアブラ、辛く味付けたカラタマという珍しいトッピングあり。写真は野菜マシマシ。にしては少ないので、サクッと食べられました。まぁ、美味いです。近くに来たら、また寄りたい。
威風堂々たる外観と店名からは想像もつかない非常に丁寧かつ気風の良い気の利いた接客、二郎インスパイア系は全店斯くあるべきだと思います。ネギにタマネギ、卵黄に天かすと鰹節、キムチとしょうがが渾然一体となったまぜそばはなんというかもう………脳が溶けるとしか形容出来ない美味しさです。まぜそば以外にも冷やしまぜそばやラーメンとラインナップも多岐に渡りますが、個人的にはまぜそばが至高です。結局ここに戻ってきてしまいます。
12:15到着(待ち5人)12:30着席12:40着丼汁なし、生卵を、注文。コールはニンニク、ショウガ、づけアブラ、カラアゲ、ニンニクマヨ。ショウガいれるとサッパリめに食べれます。麺の量も少なめでちょうど。他の二郎食べすぎて味覚が麻痺しているのか味もっと濃厚だとさらに良い(チーズトッピングしておくと良かった)
名前 |
用心棒 本号 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3817-0120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

▼2024年6月11日(火) 13:00頃 ランチ訪問東京メトロ南北線・東大前駅を出た本郷通り沿いにある二郎系ラーメンの人気店に初来店。店内に6人、店外に4人の先客あるも、比較的早く店内に入れました。店外から店内に入るときに、食券を購入します。現金のみで、10,000円札の方は店員さんに両替をお願いしましょう。基本、2種類のメニューで…ラーメン(普通)300g…900円ラーメン( 中 )350g…950円ラーメン( 大 )400g or 500g…1,000円※味玉は+120円増しまぜそば(少なめ)200g… 950円まぜそば( 普通 )300g…1,000円まぜそば( 大 )400g…1,100円※冷やしは+50円増しその他のトッピングが、追加豚1枚(150円)、追加豚2枚(300円)、ダブルチーズ(150円)、ねぎだく(130円)、味玉(120円)、スキヤキ(120円)、生たまご(70円)、スキヤキダブル(180円)麺の量はさらに、食券をスタッフに渡す際に調整できます。普通(300g) > 少なめ(250g) > 2/3(150g) >> 半分(150g)>1/3(100g)ラーメン提供前に、無料トッピングを席番号で聞かれるので、「野菜マシマシ、ニンニク(刻み)、ショウガ(刻み)、ヅケアブラ(背脂醤油漬け)、辛あげ(辛く味付けした揚げ玉)」をコール!さすがマシマシ!結構な山脈です(笑)野菜はほぼモヤシですが、ヅケアブラと辛あげと一緒に食べると美味しく、どんどん小山になっていきます。ようやくたどり着く極太のワシワシ麺は、乳化スープとの相性バツグンでとっても美味しい!そして極太で大きなチャーシューも柔らかく、野菜とも極太麺とも良く合います。場所柄、おそらく東大生であろう青年たちに見守られながら、山脈のような野菜マシマシのラーメンを平らげました。店員さんも手際と対応が良く、とっても美味しいラーメンでした。▼2024年6月21日(金) 13:00頃 ランチ再訪券売機が新しくなってました~。ボタンは「ダブルチーズW(300円)」が増えただけで、その他は値段も全て変更ありません。今日は、まぜそば(1,000円) 300gをいただきました!今日の無料トッピングは…「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、ヅケアブラ、辛あげ、ガリマヨ」をコール!やはり野菜マシマシは見た目の味破壊力バツグンです!そして、お味も破壊力バツグンで、超美味しい!いやぁ~これは癖になりますね~。大の400gもぜんぜんいけますが、このくらいにしておくのが丁度良いかもですね~(^^)▼2024年9月3日(火) ランチ再訪今日は「冷やしまぜそば」をいただこうかと思っていましたが、思いのほか涼しい天候だったので「まぜそば(1,000円)」をいただきました。今日は「野菜マシ、ニンニク、ショウガ、ヅケアブラ、辛あげ、ガリマヨ」をコール!いやぁ~相変わらずのジャンクな混ぜそばで、心も胃袋も満腹でしたぁ~。▼2024年12月25日(水) ランチ再訪年内に食べたいラーメンを考えたら、用心棒さんの「まぜそば」だったので、早速訪問。今日は「まぜそば」の普通盛り300g(1,000円)にしました。コールはいつもの「野菜マシ、ニンニク、ショウガ、ヅケアブラ、辛あげ、ガリマヨ」。相変わらずの美味しさで、胃袋も大満足でした~(^^)