牛天神北野神社で御朱印巡り!
牛天神北野神社の特徴
東京の真ん中で静かな趣のある境内社の神社です。
御朱印が豊富な神社として多くの参拝者に信頼されています。
牛坂を登ると、撫で岩やねがい牛があります。
境内社の太田神社・高木神社、兼務社の諏訪神社・出世稲荷神社の御朱印も記帳にていただけます(受付9時〜16時)。お釣りの無い様に…とのお願いがあるので、小銭…千円札…細かく用意して行かれる事をオススメ!!!土日祝の決まった日には限定の御朱印も多くいただける様です。対応して下さった方は、とても笑顔が素敵で優しかったです♪駐車場はある様ですが…境内の一部?で狭いので、近隣のコインパを利用する方がいいかも。
牛坂🐃を登った先 または ⛩️鳥居をくぐって急な階段を上るとあります歴史ある神社らしいですよ。決して広い境内ではないのですが 鳥の声がよく聞こえるいい空間です 御神木も迫力ありました🐃🐃阿吽の牛がお出迎え御朱印も豊富でした。近くにある諏訪神社もお参りすると こちらの神社の御朱印も いただけます。
2024.5.8 PM14:00 ⭕️御朱印あり飯田橋駅と後楽園駅(春日駅)の間くらいにある神社です。最寄駅からは徒歩10〜15分ほどで行くことができます。坂に隣接するように立っているので、飯田橋駅方面から行くと長い階段からの参拝になります。境内は自然豊かで緑で生い茂っていました。境内はそこまで広くないですが、ちゃんとお手入れされている印象です。社務所は本殿左手奥側にあります。御朱印は通常御朱印&直書きのみでいただくことができます。どうやら転売の被害に遭ったことで、その対策として直書きのみでの授与になったとのこと。御朱印帳の販売もありましたが、持参して行くことをオススメします。初穂料は500円でした。神主様はとても丁寧に対応していただけて、非常に好印象でした!
【御朱印あり】名前の通り牛の神様です。1/3に参拝しましたが、まさかの甘酒と豚汁を無償で提供して下さいました。少し寂しい印象を受ける神社でしたが、たくさん人員も配置しており、気遣いの気持ちが非常に伝わってきたので、もっと人が参拝するようになると良いなーと感じます。御朱印はとても綺麗に書いていただきました!
東京の真ん中とは思えないくらい静かで趣のある神社でした‼️他神社の兼務先でもある事もあり御朱印の総数がたくさんあり、案内役の方が2~3人いました👀‼️👀‼️ 御朱印の書き置きはしていないので、御朱印帳は持って行った方がいいです。
御朱印が頂ける神社。本社の他、境内社や兼務社のものも頂ける。御朱印はとても丁寧に書かれてある。社務所前には係員の方がいて、書き上がるまで時間がかかるなどの説明をしていたり、待ち時間に生姜湯を振る舞ったりしてくれていたのはとても有難い。境内裏手に駐車スペースあり。
●梅祭りの時期は土日祝限定御朱印あり●住宅地に現れる神社。本郷三中側からも入れますが、裏手になるほで、石段を上がって正面から。紅梅、枝垂れ梅と梅の花が随所にあります。静かなところでした。牛天神というだけあり、牛がいました。(石)●近くにあるパン屋さんも絶品なので、こちらにきたら寄りたいところ。
サービス満点的な神社でした。お茶、飴(熱中症対策飴)ちっちゃいお煎餅、案内役、飯田橋駅からが近いかな?大江戸線の神楽坂から神楽坂のチャーハン食べてから行こうとしたら休み!SHOCK!気落ちしてましたので疲れましたが対応の良い神社なので(喜び)
御朱印を集め始めた頃にお参りして以来、およそ6年振りに参拝した。丁度梅祭の最終日であったが、結構な人数がお参りに来ていた。宮司さんに見頃を聞いてみたら遅咲きの梅がそろそろ咲き始める頃合いとの事で、3月下旬からの桜の開花まで楽しめそうである。創建は平安末期から鎌倉初頭位で、源頼朝公が牛に乗った菅公(菅原道真公)の夢をみて、良いことが起きると告げられたら戦に勝利し嫡子の頼家が誕生したので、この地に御霊を勧請して社殿を建てたのが由来である。頼朝公が腰掛けた牛石があり、頼朝公と縁が深い神社である。6年前に参拝した時には御朱印の種類は一種類しかなかったと記憶しているが、現在では月毎、土日限定と種類が豊富になっている。デザインもカラフルである。
名前 |
牛天神北野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3812-1862 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

牛天神北野神社にお伺いさせていただきました。東京メトロ丸ノ内線、南北線の後楽園駅から徒歩10分ぐらいです。文京区らしく坂道を上り下りして、到着。そこから階段を上ります。創建は1184年源頼朝公が牛に乗った菅原道真公が夢に出たというご神託により造られました。鳥居を潜ると牛の形のおみくじ結びところがあり、境内には撫で牛と牛にまつわる像などが色々ありました。また、この日は菊わらべまつりの最中で見事な菊の花が見れましたね。こちらは御朱印でも有名みたいで日曜日ということもあり、かなり御朱印待ちの方々がいました。種類も多く、ほとんどが直書きで拝受出来ます。私も素晴らしい御朱印を拝受出来ました!