竹林に包まれる鎌倉の癒し。
英勝寺の特徴
鎌倉唯一の尼寺で、静かな竹林が魅力的です。
四季折々の花が咲く境内には、彼岸花やあやめがあります。
歴史的な建物や洞窟も楽しめる、価値あるお寺です。
拝観料は300円ですが、竹林あり洞窟ありで色々あるのでそれ以上の価値があると思いました。特に竹林が落ち着いた感じがあって良かったです。
人気が少ないので、ゆっくりと見やすい。アジサイは少し控えめな数がありもう少しあるといいのに😅 ちっさい洞窟があり歩けますが、何のためのものか説明の看板は何もないので分かりません。 小規模な竹林もあるけどリピートはないかなあ❕
小さな境内に魅力がいっぱいのお寺……GWに訪れましたが…緑が豊かな中に黄色のあやめが映え…風情ある書院に彩を添える白藤…その裏手にある竹林…崖の前に安置された菩薩様…小さな洞窟から見る風景を楽しみました♪
門は閉まっていて、横の通用口みたいな小さな扉から入るのですが、そこも閉まっていたので入って良いのかどうか迷いました。押せば開きました。境内にはコンパクトな仏殿、山門、鐘楼があります。ただ入り口は山門から見ると奥側なのでの山門が正面から見えるように回り込みましょう。重要文化財です。裏には崖を削った竹藪があり、山門の正面から見て左には岩窟もあります。
鎌倉駅から線路沿いに15分ほど歩いた場所に位置する。入口こそモダンで洒落た印象だが、中の寺の造りや庭木の配置は華やかさより均整を重視したものとなっており、その質実さが生み出す美は訪れる人々の目を引かずにはおかないだろう。
彼岸花も萩も見られてリスもいました。岩のトンネルもあり、竹林もあり、小さいながらもいい空気が流れていると感じる場所でした。2022/9/21にうかがいましたが、前日大雨にも関わらず、彼岸花は元気でほぼピークでした。平日でしたがツアーっぽい人から人力車まで色んな人が足を運んでいました。
北鎌倉駅で下車。浄智寺他駅近くのお寺を巡り、亀ヶ谷坂切通を経て海蔵寺訪問の後此方へ。歩いて鎌倉を味わうのに、とても良いコースです。曇りで彼岸花終わっていましたが、佇まいも素敵で裏の岩山等見どころも多いです。
紫陽花の最終週ともいえる6月末に伺いました。拝観料は300円で、ゆっくりした心地よい空気を味わうことができます。暑いお昼間に伺いましたが、木陰がたくさんあり竹藪の爽やかな風で涼むことができました。駅からも15分くらいでしたので、穴場スポットだなと感じました✨✨
5月6日に白藤を見たくて伺いましたが、少し遅かったようです。あまり英勝寺さんの事を調べずに伺ったのですが、素晴らしい竹林やお花、迫力ある岩壁に洞窟、そして門も少し洋風な感じもする可愛い門で見どころが沢山でした。
名前 |
英勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3534 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

道を隔て横須賀線、反対側は崖、鎌倉らしい浄土宗の尼寺です。江戸時代初期建立の仏殿、山門、鐘楼、祠堂、祠堂門が重要文化財に指定されています。仏殿の本尊、阿弥陀三尊像は徳川家光の寄進です。