神楽坂で味わう、絶品蕎麦と空間!
神楽坂 大川やの特徴
神楽坂の古民家風の店構えで、落ち着いた雰囲気が楽しめます。
味醂が強めの濃い付け汁で、蕎麦を引き立てる絶品の味わいです。
お蕎麦以外のお料理も一品一品丁寧に作られていてとても美味しいです。
神楽坂 大川や 〜初春、日曜日神楽坂の昼餉〜九段南の“大川や”のお師匠さんのお店です。海老天せいろと御酒 白鷹を注文しました。引き締まったお蕎麦屋とカリッとした天麩羅は秀逸の旨さ。接客も雰囲気も素晴らしいです。神楽坂では蕎楽亭と双璧と感じます。ご満悦です。(2024年2月18日訪問)
大川や 味3.0、値段2.0、コスパ2.0 海老天せいろ2,530円。日曜日ランチ利用。いつも結構並んでるけど、この日は2組待ちだったので並んだら30分ぐらい待った。お高め。蕎麦屋さんて基本的にこのくらいの価格設定しているけどなんでこんなに高いんだろう。海老は高いかもしれないけどそこまで必要なのかな。お蕎麦は全然香りがしない。鼻が和服なったのかな。最近蕎麦食べても全然香りしないんだよね。量は少なめ。天ぷらは美味しい。海老2本なのは嬉しい。雰囲気は良いので、神楽坂の和食を楽しみたければ良いお店なのでは。リピートなしです。#ラーメン #ramen #カフェ #神楽坂 #グルメ #japanesefood #美味しいお店 #食べ歩き #ランチ #丸の内 #大手町。
神楽坂の天ぷらも有名な蕎麦屋さん。週末の12時過ぎに伺いましたが、二組待ちで、入るのに30分程度かかりました。入店すると、こぢんまりとした造りで、靴を脱いで上がるタイプで、テーブルがいくつかとカウンターがありました。運良くカウンターの前で大将が料理を用意してくれる様を全て見ながら待つことができました。頼んだのは、穴子天せいろ。待ってる間も、揚油の良い香りが店内中に充満していて、期待を盛り上げる。穴子の天ぷらは、さっくさくで絶妙な揚げ加減。天ぷら屋さんにも負けない素晴らしい揚げ具合。蕎麦は、コシのある硬めのタイプで、蕎麦の香りもきちんとして、個人的にはとても好みでした。蕎麦湯は、濃い白で、とろみの強いタイプで、最高の締めになりました。再訪決定。次は鴨南蛮を頼んでみたいなと思います。ごちそうさまでした。
11:45分頃に到着。既に10人以上の並びがあり、入るまでに45分ほどかかった。せいろ1
平日だったので、待たずに入れました。店内の雰囲気もよく、清潔感もあり、お蕎麦も美味しいです。床はホットカーペットで暖かい。メニューは少ないと口コミにありますが、その分、こだわられているからだと思います。若干、お蕎麦の量が少ないように感じましたが、鴨汁の方が具沢山だったので、結果ちょうど良かったです。連れが穴子天せいろを注文しましたが、肉厚で外はサクッと中はフワフワで、穴子があまり好きではない私も美味しかったです。また違うお蕎麦を食べに伺います。
日曜日に神楽坂を散策中、行列を発見。何屋さんかと覗いたらお蕎麦屋さんでした。5組目でしたがたまたま出てくる人が多いタイミングで15分程で入店出来ました。私は鴨せいろ。夫は穴子天ぷらせいろ。待っている間にお酒と葉わさびのアテを注文今の時期だけなのか、お酒は常温か熱燗だけということでした。鴨せいろは柚子とお出汁の香が豊かで食欲をそそられます。肝心のお蕎麦も細めでツルツル喉越しもよく本当に美味しかったですが、皆さんが仰る通りお蕎麦の量は少ないですね。私も本気を出せば二口で終われそう笑夫の天ぷらも少し頂きましたが穴子の骨はサクサク身はふかふかでこちらも美味しかったです!量の割にお値段も高めですが、最後には美味しくてまた来たいと思えるお店でした。※現金のみの支払いです。
量が少なく、かなりお高めかと思います。が、路地裏の穴場感と美味しさが光る蕎麦百名店選出店。小さなお店なので、並ぶことを覚悟の上で訪店を。休日12時過ぎ、ラスト1席に滑り込み。単品注文の方も一定数いらっしゃるので、回転はそこまで悪くないかも。【食べたもの】海老天せいろ ¥2420瓶ビール(中瓶) ¥820大食いという評価は一度も受けたことのない私ですが、それでもこれはかなり量が少ないと思いました。これはさては、お蕎麦もビールもかなりお高いな…?お隣にラガーマン系の学生さんっぽい方がいらしたので、思わず「大丈夫…???足りる…!!!?おばちゃん、何品か奢ってあげようか!!!?」と言いかけました(笑)いや完全に怪しいのでちゃんと自重しましたが(^_^;)でも、美味しい。そして、呑むならこのくらいがちょうどいい。程よく歯ごたえのあるお蕎麦がツボでした。ミドサー女子にはかえってこのくらいでよかったかも。おひとりさま女子も複数名いらっしゃり、店員さんも感じが良く、安心して呑めるお店でした。皆さんのレビューを拝見するに、夜に飲み屋さんとして利用するのがよさそうなお店ですね。ごちそうさまでした!
日曜日のランチ13時頃訪問しました。雨の日だったからか先客一名のみですぐに入店出来ました。天麩羅の盛り合わせとせいろをオーダーしました。天麩羅はどれもサクッと揚がっていました。ヤングコーンの天麩羅は初めてでしたが食感が良く美味しかったです。お蕎麦もお上品な量ではありましたがコシがしっかりしていて香りも良かったです!
神楽坂にあるお蕎麦屋さん、「神楽坂 大川や」【お昼でも蕎麦前専門店という雰囲気ですが、せいろと蕎麦湯をじっくり味わうのも一興です。】裏通りの門、モダンで素敵な佇まい。靴を脱いで上がります。落ち着いた雰囲気のカウンター席。11:30オープンですが、少し前から開けているのか、すでに先客2組が蕎麦前を始めていました。2階には個室があるようで、サービス料10%かかりますが、夜は予約して使えるようです。せいろ930円を頼みました。量はやや少なめ。細身の上品な蕎麦。なんとも言えない風味を味わえます。これが蕎麦の醍醐味!蕎麦湯にもそれが如実に表れています。旨い蕎麦屋は、蕎麦湯に違いが出る。蕎麦湯は蕎麦猪口で三杯。量もベスト。身体の芯まで温まりました。平日12:00前ですが、表には数組待ちが出来ていました。神楽坂で蕎麦と言えば、大川やとなる日も近いのでは。百名店ではなく、トップ10に入ってもおかしくないと思います。
名前 |
神楽坂 大川や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3269-5011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

店の料理を大半を頼みましたが、どれもすごくおいしかったです。特に日本酒は熱燗で頼むことも量子さんもこともできて種類もいくつかあって選ぶことができます。碧南の天ぷらがあったのですがとてもおいしかったです。卵焼きもふわふわしていておいしかったです。3人で行ったのですが基本的には2人前頼んで卵焼きは1人前にしました。最後にそばを食べましたがとてもおいしかったです。8時半に食事はラストオーダーになりますが、9時までお酒を頼むことができました。神楽坂に来てそばを食べたいときにはお勧めしたいと思います。この店舗の周りは路地に入っているため、静かな通になっています。