幻の牛丼屋さん、丼太郎へ!
丼太郎の特徴
茗荷谷で30年の歴史を持つ、独特な牛丼屋です。
値段が290円からと驚くほど手頃で、温泉卵も好評。
かつての名店牛丼太郎の味を受け継ぐ貴重なお店です。
牛丼セット 特盛 840円更に、温泉卵を追加しました伝説の牛丼太郎 改め丼太郎 に来ることが出来て嬉しいですね。温泉卵は、自家製な感じがしました!サラダの野菜はシャキシャキです。吉野家だと、特盛は単品で872円丼太郎は、32円も安いのに サラダと味噌汁が付いてきます。
14〜15年位前、中野で勤務していた頃サンプラザの近くに(牛)丼太郎があり、よく通っていましたが、いつの間になくなっており最近、茗荷谷にあるの事を知り来訪しました。茗荷谷駅からほど近く、競合店であるなか卯、松屋、道路を挟んで丼太郎が並んでいます。15時過ぎで店内はガラガラでしたが、どうやらワンオペのようでした。牛丼セット並を注文しました。牛丼は以前食べていたものと違い?肉がとても肉肉しく、やや獣臭が感じられて味は微妙でした。カウンターに置かれている真っ赤な紅生姜はとても良いです。セットのサラダのドレッシングは当時のままで、具なし(気持ち長ネギ入り笑)のみそ汁もおそらく変わっていないと思います。現金のみです。
かつて吉野家から分家のような形でチェーン展開していた牛丼太郎が倒産して現在唯一残っている店舗だという。経営が変わったので、牛を消して丼太郎になった。物価高の中、昔ながらの牛丼を340円で提供している。狂牛病騒ぎ以降吉野家の牛丼の味はどんどん濃くなっていって、すっかりダメになってしまったが、この店は昔ながらの牛丼の味を守っているとの事。食べログ 3.49牛丼並340円おお、懐かしい味。かつての吉野家の牛丼のこんな感じだったな気がする。タマネギもこっちの方がうまい。肉はあまりいい肉ではないし、昔の吉野家の肉とちょっと違うが、あっさりめのおつゆが美味しい。この鍋に飛び込みたい。「つゆだく」などというオプションがなかった時代は薄味だったので、あっという間に肉を食べてしまい、ご飯が残ってしまうことが多かった。しまった!つゆだくにしてくださいと言うの忘れたぜ。やっぱりお米が残ったが味噌汁と七味で食べ切った。
東京メトロ茗荷谷駅下車、春日通り沿いにあります。牛丼太郎の奇跡の1店舗。納豆丼が食べたくて訪問。納豆丼だけでは物足りないかな?と思い、キムチ納豆丼と牛皿を注文。このお店の何が凄いかって、ワンオペで客を捌くキッチンスタッフ。無駄のない見事な動きに見惚れてしまうほどでした。納豆キムチ丼は美味しけど、塩味がたって、玉子入れた方がマイルドでよかったかなと思いました。納豆は予めタレと混ぜてあるので、ごはんのみと合わせたらちょうど良い加減かもしれません。牛皿はバラ肉が極薄スライスでサッパリした味。丼には味噌汁がつきます。
30年近く前に来たときは「牛丼太郎」でしたが看板から「牛」を消して「丼太郎」にしたんですね。リーズナブルな納豆丼も健在てすがカレー(300円)と牛皿並(240円)を注文。安いです。540円ですよ。味噌汁も付いてくるんだから凄い!ネギとワカメの味噌汁はどこの牛丼チェーンよりも美味しいです。あとカレーも◎。店内はカウンターのみで10席位。ちなみに隣には松屋があります。
茗荷谷駅1番出口よりすぐ年季の入った「丼太郎」の看板とは違い店内は清潔感がありますかいわれ牛丼大盛りと温泉卵を注文530円+60円牛丼といえば大手チェーン3店の味という感じだったのでいつもと違う牛丼の味が新鮮に感じました🍚お肉は食べやすいサイズに小さめになっています、かいわれと少量のガーリック(たべるラー油?)がいい感じ👊お恥ずかしながら牛丼太郎を知らず…残る店舗は茗荷谷店のみということで来訪してみましたが美味しかったです。思い出の味がこれからも残っていきますように🙇♂️
今日は茗荷谷駅に行ってきました。時間的に16時過ぎ。この時間だとお店も混んでおらず、店員さんも一人で余裕な感じでした。今回は牛丼特盛セットをチョイス。700円だったかな?牛丼の特盛とサラダ、味噌汁がセットになっていました。牛丼も問題なくおいしいく、満足しました。大手牛丼チェーン店とはまた違った魅力のあるお店と思います。
特徴的な看板で以前から気になっていた丼太郎。チェーン系牛丼店が並ぶ通りにある。外からは分からなかったが、カウンターや店内は綺麗に清掃されていて安心感がとてもある。牛丼の味は、大手チェーン系の牛丼と異なって市販の調味料や素材で作られている様な覚えのある味わいだった。良い意味で、調理が得意な知人が作った料理という感じ。味噌汁にもっとネギを入れてくれたら嬉しい。全体的にクセが無く番人受けする味で、つい通いたくなる。このお店が気になってる方は多いと思う、是非試してみて欲しい。
小石川付近で時間ができ、ふと気付くとお腹も空いてる。あー、牛丼が食べたい・・・そんな時に立ち寄りたいお店に入っている店舗がこちら、丼太郎。往年の古き良き牛丼屋さんという雰囲気のお店です。実は途中で店名が変わっていたんですね。看板を眺めていたらガムテを貼った「牛」の時が🤣「牛丼太郎」→「丼太郎」お昼時も良いですが、個人的にお勧めは圧倒的に朝方。朝メニューのコスパの良さです。朝定食270円納豆を付けても350円🥳牛皿定食にしても480円🤩カウンターに座ってモサモサといただいてください。彼女や女友達とは来にくいけれど、一人や男友達とはサッと寄れるお店です。
名前 |
丼太郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝昼兼用でささっと駅前で食べたいと思って入店。近くの松屋ともう一つ(名前は忘れた)はガラガラだったがこちらは混んでいる。食券で牛丼を買おうとするとカイワレ牛丼なるものが100円増であったので購入(490円)。カイワレと食べるラー油のようのふりかけのようなものがかかった牛丼だった。美味しかったけど次回は普通の牛丼を食べてみようかなと思いました。味噌汁付き、食券は現金のみ。