茗荷谷駅前、絶品パンの宝庫。
三徳 茗荷谷駅前店の特徴
茗荷谷駅前で夕飯の食材を簡単に買える便利な場所です。
駅前唯一の販売品もあり、重宝するスモークサーモンがあります。
品揃えはコンパクトでも、魅力的な商品が揃っているのに驚きです。
レジが混む!日曜日の昼間はレジ専用、袋詰してくれるレジが各一人でした。何人か並んだらレジを開けたほうがいいんじゃないんですかね。物はたまに腐ってるものもありますが、新鮮なものもあります、きちんとよく見て買っています。トマトはココが美味しいので必ずサントクで買います。
コンビニよりも大きいけど買い揃えるには品数が少なくて物足りない。高い店かと思いきやCGC商品があって意外と良心的でマルエツより安いのかもしれない。
駅出てすぐにあるスーパー。品揃えそこそこ。2階にはダイソー。
かなりコンパクトに魅力的な商品を提供してるのに驚く。とはいえ、レジが象徴的だが、自分で袋詰めする列より係の人に袋を詰めてもらう方が並ぶあたり、このスーパーの対応する客たちの素性が浮かぶ。ここは伊勢丹でも成城石井でもないんですよ、奥様、って耳元で囁いたらどうだろう?なんなら人が詰めてあげるサービスは有料で100円でも徴収してみたら急に自分でやり出す客層だろう。新商品の点数が多くて、三徳の中でも俄然ハイレベルな気がするし夕方の平日セールしてるのがチーズなどオードブルってところもしびれる。惣菜や弁当も気が利いてて、無添加ガラスープやオリジナルジャムなど(ツルヤそっくりだけど)イチオシ商品がほんとそれいいなと思うもの多くてシンパシー。冷食が少なかったり、生鮮の魚が少ないのはきっとこの辺の人調理しないんだろうね。
これといった特選品も無く価格も安くなく肉、魚とも鮮度、品質的にいいわけでない❗近辺に質のいい大手スーパーができたらここは経営が厳しくなるであろう。
焼き鳥は塩味が無く、濃い味付けの古い肉みたいだ。値段は高くても牛肉などももっと上質なのが欲しい。
茗荷谷駅前には二軒のスーパーマーケットしかなく、大した品物は無い・・と思う。これは昔々からそうで、大名屋敷が多かったからだろう。山の手と言っても、それは極々狭い範囲で両側の坂下方面は昔ながらの安アパートも生活保護世帯も多いから、絶対的多数の客を考えての品揃いだろう。隣駅の後楽園駅での成城石井等などは高級だし、反対の隣駅の大塚や新大塚方面は安い物が手に入るスーパーや店が多い。真ん中だけど両方とも行くには不便だ。一寸歩くと(三徳本店)は少し品物数が多く有る。
品揃えはあまり多くないですが、必要なものは揃います。夕方はレジに行列ができるので、時間がかかります。2階にダイソーがあります。ついでに寄れるので便利です。
駅前なので、ちょっと夕飯の足りない食材を買ってます😊
名前 |
三徳 茗荷谷駅前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3943-3109 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

茗荷谷に用がある時はここで何かしら買って帰ります。意外と安くてビックリ。ここのパンは妙にバターたっぷり〜、でなく素材活かした感じで好みなのでよく買います。あと、たしかにお惣菜の豊富さに比べると精肉鮮魚が少ないですね。そしてレジ付近はもう少し広めだと良いですね。