小石川の歴史感じる場所。
御殿町尋常小学校跡の特徴
1937年の火災で焼失した御殿町尋常小学校の歴史的な跡地です。
小石川消防署の近くに位置する、貴重な史跡スポットです。
御殿町尋常小学校の今も残る名残りを感じられる場所です。
スポンサードリンク
案内板があるのみ。
スポンサードリンク
| 名前 |
御殿町尋常小学校跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
小石川消防署のあるこの地には御殿町尋常小学校がありましたが、1937年の火災で焼失しました。学校自体は別の場所の仮校舎で存続していたようですが、戦後、1946年3月に廃校となっています。文京区内では同じ時期に空襲で校舎を焼失した本郷の本郷小学校(現・文京区総合体育館)、小日向の黒田小学校(現・文京区総合福祉センター)、本駒込の富士前小学校、小石川の竹早小学校(現・竹早公園)も廃校になっています。当時を知る人はもうほとんどいないとは思いますが、このような看板でその土地の歴史を後の世に伝えていくことは大事だと思います。