病院内で楽しむ松本楼の美食。
日比谷松本楼 東京女子医大店の特徴
東京女子医大の外来棟3階にあり、病院の中で利用できる便利なレストランです。
病院に行くのが楽しみになるようなレストランです。メニュー数や味は申し分ないです。私はいつもレストランの受付をして、検査に行ってます。そうしたらちょうどいいくらいに呼ばれます。レストランから離れていても電話で順番を知らせてくれるので、利用しやすいです。
老舗の松本楼さん 東京女子医大の外来棟3階 食事だけでも入れると思いますが まぁほとんど女子医大の患者さんが並んでますね 最近は入り口パネルで予約表がもらえる 離れても連絡してもらえるらしい 本日はおすすめのサーロインステーキランチいただきました 一口大にカットしてあり箸でもいけますソースが旨い コーヒーか紅茶が付いてこのお値段コスパ良しですね 次回は是非おすすめのカツカレー食べたいですが 病院なので余り縁が無いほうが良いかも!
義姉の手術後の診察に付添い、早く終わったのでモーニングセットをいただきました。車椅子のまま席まで、スタッフさんが親切に案内してくださいました。久々の外食に喜び、食が細くなった義姉ですが、思いの外たくさん食べられていました。コーヒーのおかわりサービスが嬉しかったです。お昼時はとても混むので、時間をずらすといいですね。
日替わりランチを頼みました。1600円コーヒーか紅茶を選べます。年配の店員さんの愛想が全くありません。待っていたのに無視されました。味は美味しいのにショック。2時にいきましたが混んでいません。
午前と午後も診察があり、こちらに…。12時になるかならないかの時間帯、待ち人数は4~5組(ほとんどがお一人様)15分位して呼ばれ着座。きちんと椅子を引いてくださるのは流石!松本楼さんです。オーダーはシーフードドリア(本当の名前はおそらく海老とほたてのなんちゃらドリア)アイスミルクティーを。10分しないできたのでレンチンか?と思ったがアツアツだから…なんでしょうねぇ?ミルクティーはポーションのガムシロップとフレッシュが付いてきた(特有の香りがしたので、これは紙パックのものかと思われる)ドリアにはミニサラダが付いてきます、ドレッシングが酸味の強いタイプ(フレンチドレッシング)お一人様が多いので店内は静かで落ち着いて食事が取れました。
診察が午前午後に跨いだ時、利用させていただいています。お値段も高めですが、ホールの店員さんは感じが良いです。ランチでハンバーグだった時はハズレだなと思いました。他の方も書いてましたが、レトルトかと思いました。(レトルトではないそうです。)お昼時は名前を書いて20分位は待ちます。
病院で診療を受けた際に、いつも利用しています。
診察の合間に利用しました。本日のサンドイッチはポテトとハム、トマトときゅうりでパンが少しパサついていました。明太子のパスタは海老やアスパラ、海苔が乗っていました。辛めの味付けでしたが熱々で美味しかった。
東京女子医大病院の3Fに松本楼の支店がある。院内での飲食は3Fの専用スペースで、買ってきたコンビニ食を食べるのが一般的だが、お金と暇がある人はこちらを利用する。メニューは洋食中心にそれなりに選択肢があるものの、決して庶民価格ではない訳だが、あの日比谷公園の松本楼ブランドだから仕方がない。12時近くになるとウエイティングリストは複数枚になるため、名前を記入しても待ちきれずに、院内のローソンにエスケープする人もいたりする。さすがにコロナ対応には気を使っているし、若者が少ない環境でもあるため、ゆっくりと食事ができるのは有難い。テイクアウトメニューも数が少ないとは言え、用意があるので、入院時に何度か利用した。蛇足だが、先日カツカレーを注文したところ、上に乗っているカツとは別にルーの中には肉がゴロゴロ入っていたのだが、それって必要ないんじゃないかな。
名前 |
日比谷松本楼 東京女子医大店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3356-7655 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

親の診察付添いの際に利用してます病院内にあるのは嬉しいです。