色鮮やかな朱の光寮門へ。
穴八幡宮の特徴
恒例の一陽来復御守をいただくために訪れる神社です。
1998年に再建された色鮮やかな光寮門が印象的です。
穴八幡宮の静かな雰囲気が心を癒してくれます。
恒例の一陽来復御守を頂きに穴八幡宮へ。もう10年以上続けておりますが、商売繁盛のご利益は非常にあると思います。冬至、大晦日、節分の3回、所定の方角に貼るチャンスがあります。冬至に合わせると一陽来復御守りを貰うために数時間待ちの激混みにあたるので、我が家は冬至を過ぎた大晦日までに購入して(この間も比較的遅くまで配布を行っています)、大晦日正月0時ぴったりに貼ります。それでも結構な人が頂きに来ていますので、お参り含め30分は確実に見ておきましょう。
冬至の日に伺い、お守りをいただきました。貼るお守りだけでなく、通帳など入れる黄色い布服と、お財布などに入れる小さなお守りも頂戴しました。沢山の屋台も盛り上がっており、その中で手相コンピュータ占いで、勇気をもらって気持ちもさらに前向きに。
週末日曜日 孫娘の送迎で近くまで行くことになり、その合間で参拝に行きました。ちょうど良く紅葉もしていて「棚ぼた」心地の参拝でした。時期にも 七五三参拝の方たちも数々みられ、健やかな成長を私たちも見守らせていただきました😊また次回 送迎する事もあると思うので、次回は御朱印をいただきに参りたいと思っています。🙏☺️
穴八幡宮光寮門。
色鮮やかです。
1998年の再建ですか。早稲田周辺は空襲で皆焼けてしまったそうなので半世紀かけての復興ですね。
穴八幡宮の入り口の階段を登ってすぐのところにそびえ立つ門。神社の歴史の割りには朱色が鮮やかだが、なんでも現在の門は1998年に再建されたものらしい。
静かな小さな寺院(原文)Quiet little temple
蛍光色に近く、色が若干目に痛い。もう少しトーンを落とせなかったのか。
| 名前 |
穴八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3203-7212 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毎年の恒例 一陽来復のお札をいただきにいきました。冬至当日は激混みなのでクリスマス以降に行くとスムーズです。お札の売り場が増えてからだいぶ混まなくなったように思います。ただ売り場が空いていてもお参りに30分ほどかかりますので要注意。拝殿は年々綺麗になり清々しい気持ちでお参りできます。ご利益もあると感じます🎵