早稲田の花手水、癒しの法輪寺。
日蓮宗 法輪寺の特徴
早稲田大学近くに位置する、映えスポットの法輪寺です。
花手水や可愛い置物で装飾された、静かな魅力のお寺です。
イケメンのご住職が書く月替わりのご朱印が好評です。
御朱印巡りで早稲田大学の近くにある法輪寺さんへ✨*こじんまりしたお寺だったけどお花があちこち綺麗に飾られてて素敵🥰お目当てのお花の切り絵御朱印を頂きました💐今の時期のコスモスのしかないのかなと思ってたらなんと他の季節のも頂けるとのことでコスモス、ひまわり、ふじの3種類頂きました👏*だいぶ映えに特化したお寺です✨️
月替りの御朱印で有名なお寺のようです。階段を上り、門をくぐると、きれいな花手水が飾られていて、本堂の上り口等、境内の至る所に花が生けられています。奥に社務所があって、そこで御朱印を購入できます。書き置きのもので、1枚800円でしたが、ふらっとお参りに来ての値段にしては、他の寺社と比べて高いかなと思いました。御朱印を集めることが趣味のコレクターにはいいかもしれません。
ずっとインスタで行きたいと思っていて今回やっと来る事が出来ました。花手水凄く綺麗でした。お目当ての御朱印は受付が昼休み中だった為、ゆっくり参拝と写真撮影をしながら待ちました。次から次へとお客さん?が来て、参拝する人じゃ無い人も普通に並んで列になって御朱印を購入してました。私は書き込みと11月限定の物をいただいて来ました。他の月のものも売ってましたが、それは又行く機会があったらその月に行った時のを購入したいと思います。
雨の平日のお昼頃に行きました。早稲田駅から徒歩3分位です。切り絵御朱印が有名で、可愛いらしくて過去月のものも購入しました。10月はコスモスです。書き入れもして頂きました。思っていたよりも小さなお寺さんなので、滞在時間は少なかったけと、花手水は綺麗でした。
早稲田駅から大通りをあるいて2,3分キレイな花手水と境内の装飾が素敵です。人気の切り絵の御朱印をいただきました。その月の御朱印は勿論、在庫があるものは購入できるそうです。
花手水や風鈴が飾られているこじんまりとした素敵なお寺で、とても静か。花手水や飾り付けはお昼前にしつらえを変えることがあるみたいで、タイミングによっては楽しめない場合もあるかも。最寄り駅は東京メトロ東西線の早稲田で、徒歩3分くらい。階段しかないので、バリアフリーではないのと、参拝者用駐車場や自転車置き場みたいなのはなし。目の前の歩道に自転車は置ける感じではないので、アクセスは公共交通機関のみかな。たくさん写真撮らせてもらったけど、そんなにたくさんあるわけではないので、所要時間的にはせいぜい20分くらい。御朱印などもらわれたい方はお昼休憩の時間も要チェック。
早稲田駅からすぐ近く、穴八幡宮の道路挟んで向かい側に入口があります。花手水がとても綺麗でそこまで広くないですが至る所にお花や置物が置かれていて可愛くて癒されました。
花手水が非常に美しいお寺です。花手水の見せ方が凄く凝っていて見応えあります。法輪寺さんの花手水を見てしまうと他が物足りなく感じるかも知れません。
思ったより小さなお寺でしたが、あちらこちらに花手水や、小さな可愛い置物が置いてあって、とても癒されました。私が行った時は、黄色いガーベラが飾ってありましたが、その後紫陽花に変わったようです。インスタグラムで、取り替える日をお知らせしているので、調べてから行くといいかもしれませんね。
| 名前 |
日蓮宗 法輪寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3203-5410 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ネット検索のオススメで訪れました。お寺とは思えないほど、出入り口を入ってから綺麗です。御朱印は、どれも綺麗な切り絵ばかりで、1つに選べず、そこで買えるものは全て大人買いさせてもらいました。お寺のサイトでも購入は可能とのことなので、中々来れない方はネットで購入してゆっくり訪れるのもありだと思います。今回の御朱印は、今年の干支と5月7月8月9月のものです。切り絵以外にもあるとのことですが、そちらは売り切れとなっています。再販することもあるそうです。12月に再度、訪れました🎵今回は、前回買えなかった4月6月10月11月の御朱印です。お寺の景観と紅葉🍁のコラボがとても綺麗でした。ここは、どの四季でも楽しめますので、ぜひ足を運んでみてください😄