曙橋の竜宮城、東洋美術学校寄贈。
公衆トイレの特徴
東洋美術学校寄贈の公衆トイレとして、ユニークなデザインが魅力です。
近くの竜宮城のようなトイレがあり、特別な雰囲気を楽しめます。
掃除が行き届いており、緊急時に安心して使用できる場所です。
毎日朝早くから清掃していただいて綺麗にしていただいてるのですが、昼間は路駐しタクシーの運転手の利用者が多い。
緊急時に、このレベルのきれいなトイレは助かります。特に新宿区はトイレ貸してくれないコンビニが多いので。
普通にトイレ。タクシーの運転手さんがよく利用してます。
場所柄的に使用する側に汚したり食いかけた物を棄てる不届き者はいますが、以前とは段違いに明るく、便器の配置も変わり、掃除も行き届いて良くなっていました。
いつでも、ピンチなときお世話になってます。清掃もよくしてありとても感謝ですね。
しばらく閉まっていましたが、最近また使えるようになりました。トイレのそばには、由緒のあるお寺があり、なんだか仏様に見守られているような気分になる、お手洗いです。トイレの外壁には、各国語でのトイレの文字タイルがあります。気になる点は、男女共用となっている点でしょうか。だれでも部分は、1箇所だけなので、やはり男女別が理想だと思います。
東洋美術学校寄贈の公衆トイレ、デザインがお洒落。
曙橋近くにある竜宮城みたいなトイレです。竜宮城ってのは苦し紛れの表現でもっと違う何かです…何なの。そして壁面には暗号が書かれたタイルがいっぱいついています。どうやらトイレの表現をいろんな言語で書いてあるようなのですがTOILET 英語W.C. クロアチア語TOLETTA スロバキア語RETRETE クルド語TOALETA チェコ語TUALET アゼルバイジャン語くらいまではググれるのですがARRYKSZEKMAISIUCHANKAVODMIRHADUSTEPは調べても意味がわからない。00No.100とかもあったりして。形状といい暗号といい謎が深まるトイレです。
普通に見た目がちょっと派手な公衆トイレです。交通量の多いところなのでまあ危なくはないと思います。タクシーの運転手さんがよく利用しているようです。
| 名前 |
公衆トイレ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
このトイレのある横の坂を登った先にある東洋美術学校寄贈の公衆トイレ。多国籍な人がトイレってわかる表示がしてある。多機能トイレもあり非常にありがたい。