藪むつみ会の伝統を味わう。
駕籠町藪そばの特徴
都営地下鉄三田線 千石駅から徒歩1分、アクセス良好な老舗そば屋です。
カレー南蛮そばや鍋焼うどんなど、充実の美味しいメニューが揃っています。
ざる系が特におすすめで、伝統ある味わいが楽しめるのが魅力です。
天麩羅が秀逸。貝柱を使った季節の天麩羅を頂きましたが旨みたっぷり軽くてサクサク。天麩羅屋さんの物よりはるかにあっさりしていて食べやすいし、抜群にお蕎麦に合う。店内は年季入ってますがそれもまた味があると思えます🍶
昔ながらの家族経営店舗な感じ。天ぷらは天ぷら専門店のようにキレイに花が咲いている訳ではないもののサクッとした衣で軽い口当たりで美味。そばもつゆもマイナス点はなく蕎麦屋の蕎麦を楽しめました。
木鉢会と藪睦会に所属する大正7年(に三田で創業、昭和26年にこちらに移転)創業の老舗のお蕎麦屋さんです。お店の前には竹が植えられていて「竹やぶ」なのだな😳と感心…運ばれて来た手打ちの角の立ったお蕎麦の細くて美味しいこと😹実はこういう細い蕎麦が好み❤︎つゆは藪ですから鰹の効いたキリッと辛口!これぞ藪です。うずらの卵黄ののったとろろの濃い事。きっとひっくり返しても溢れないです。添えられてる山葵も本山葵。お店の厨房との仕切りの壁には竹が貼ってありますし、暖簾なんかも竹模様の本藍ろうけつ染め!テーブルの上の薬味入れも竹製というこだわりです。また壁に貼られた品書きやメニューの毛筆の字が柔らかく丸みを帯びてとても上手!!お店の奥様の直筆だそう…美味しいお蕎麦は食べた後、3時間は余韻に浸れます。おいしうございました(。-人-。)
八十余年の歴史を重ねている「藪睦会(やぶむつみかい)」の会員店だそうです。平日13時前に入店。3組ほどのお客さんがテーブルに着席済み。ビールと大もりを注文。大もりはそれ程量が多くなかったので普通もりにしなくて正解だった。つゆは濃い目で自分好みだが、蕎麦のコシは弱くぬめりが多少残っていて可もなく不可もない普通の蕎麦だった。店内は趣きを感じさせるいい雰囲気でした。
千石駅近くの老舗そば店で、ランチ訪問しました。初訪問です。店内に入ると、意外と広くほぼ満席でした。初訪問なので、大もり900円を注文しました。配膳された大もりは、盛り加減は少なめで大盛りにして良かったなと思いました。蕎麦は、更科系で香りは良いが柔らかめで少し短め。蕎麦つゆは濃口で、もう少し辛い方が自分好みでした。最後に締めの蕎麦湯を入れて完食でした。
この場所は旧町名で駕籠町といった。その名を冠している、ちょっと老舗のお店のようだ。店内は内装も店員さん方も昔ながらの街のそば屋さんの雰囲気。品物の方はすこし上等寄りで、天ざるをお願いしたら、そばはそば粉が多く質の高いものが上品に盛ってあり、天ぷらは海老が二尾のみで神田まつやのようだ。天抜きや鴨抜きといったものも品書きにあって飲み対応だし、そば汁粉やそば餅も気になったけれど、次の機会にした。
巣鴨駅から地下鉄千石駅までは、飲食店が少ない。猛烈な暑さの快晴で、駆け込むように店に入った。江戸前風情な店だ。大ざる950円。可もなく不可もなし。
地元のお蕎麦屋さんという感じで、昔風の落ち着いた雰囲気の店です。鳥そばをいただきました。大きな鳥のささみが入っていました。蕎麦は新蕎麦で細い感じで、つゆはあっさりとしています。
都営地下鉄三田線 千石駅 C3出口より徒歩1分程にある、そば屋の【駕籠町 藪そば(かごまち やぶそば)】町の老舗のそば屋でこの日は涼しかったんもあるけどエアコンなくても窓開けとったらええ風が入ってきてなんか黄昏ました 笑カレー南蛮そばの写真が多く見られたので鴨南蛮そばと悩んだ挙げ句、カレー南蛮そば大盛りを注文!国内産のそば粉を使っとうこともあり風味豊かでめっちゃ美味しいですよ〜。カレー全部飲み物のように飲み干しました〜。ほんで蕎麦湯は薄めやったけどこれまた全部飲み干しました〜。懐かしさも感じる美味しいそば屋が見つかって良かったな〜!
名前 |
駕籠町藪そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3947-2611 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

鳥南そばを注文しました。1050円で沢山の鳥肉が入っていて満足しました。おばさんの接客も素晴らしいですね。機会があれば再訪したいと思います。