新宿御苑脇の癒し散歩道。
玉川上水・内藤新宿分水散歩道の特徴
新宿御苑の脇に位置し、無料で散策可能な道です。
玉川上水のせせらぎを聞きながら心癒される空間です。
全長540mの散歩道は歩きやすく、緑豊かな環境が魅力です。
涼しくて静かな散歩道是非暑い日は歩いて下さい無料です。
小川沿いには趣深い建屋やキレイな紅葉が楽しめます。都心の喧騒を忘れて一休み。
新宿御苑の脇にある遊歩道で、無料で入れます(夜は閉鎖しているので入れません)。そこまで規模が大きくはありませんが、都心で気軽に小道を散歩するのに向いているでしょう。最近は遊歩道の整備工事のため、一部エリアが立ち入り禁止になっていました。玉川上水に関する案内板が多数置かれており、面白いです。
御苑に入らなくても御苑の空気を感じられる場所です。昼休み、ベンチで、お弁当を食べていらっしゃる方が多く見受けられます。
新宿御苑園内には入れなくてもその脇にある散歩道を歩くだけでも心癒されます(無料)。ところどころに江戸時代から続く玉川上水の謂れについて説明看板がありそれだけでも人の知恵や苦労がしのばれ新たシイ発見など何らか得られるものがあると思います。もちろん並木も美しく日中散歩者が絶えません。
人工的に作られたものではありますが、かつての玉川上水を偲ぶことができる貴重な場所だと思います。多摩川からの水がかつてこうして江戸市中や渋谷川に分水していたんだと思うと感慨深いです。新宿御苑お隣の水処理施設にはこのあたりで発掘された木製の水道管が展示されていたように記憶しています。ぜひそちらも併せて見ていただけたら関心が深まります。
お散歩に最適です。もう少しコースが長いと良いのですが、新宿という土地柄を考えたら止むを得ないかな。
新宿御苑の北側、新宿御苑散策路(無料開放)の中にあります。自然いっぱいの小道をのんびり歩くと気持ちが良くなります。
通れる時間は決まっていますが、とてもいい道です常に掃除されているのできれいです。秋は銀杏を踏まないように注意が必要ですが。
名前 |
玉川上水・内藤新宿分水散歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3341-1461 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file14_02_00001.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

玉川上水を偲ぶことができる散歩道です。雰囲気があって、最高です。暗渠だった上水を記念に開渠として開発したようです。以下説明文です新宿区では、「まちの記憶」として次世代に受け継ぐべき財産である「玉川上水」の流れを偲ぶため、環境省をはじめとした多くの関係者の協力のもと、新宿御苑内に玉川上水・内藤新宿分水散歩道を整備いたしました。分水散歩道の延長は約540mあり、「旧新宿門」「大銀杏」「大木戸」の3区間から成り、水源には、国道20号新宿御苑トンネル内の共同溝に湧出した地下水を利用しています。水路底には、粘土を使用し、自然な流れを再現しました。また、既存の樹木を生かしながら林床には、武蔵野の雑木林で生育する草本類を中心に植栽しています。新宿御苑の雄大な自然と四季折々の変化とあわせて散策をお楽しみください。