24時間味わう特濃煮干し。
すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館の特徴
24時間営業で、新宿ゴールデン街の煮干しラーメン専門店です。
特製すごい煮干ラーメンの旨味が存分に楽しめます。
狭い店内に昭和感が漂う、独特の雰囲気を持つお店です。
24時間この高品質の煮干しラーメンを食べられるのは嬉しいし、アクセスしやすく店の雰囲気も良い。とはいえ、新宿の家賃が高いとはいえ、あまりにもコンパクトな店構えで、飲食時の人と人との距離感では無いと感じる。たまたま運が悪く、隣りに香水が強い方が着席してしまい、食べ終わる直前で席を移動するのも面倒だったので、我慢して最後まで食べた。まぁ美味しいので、また機会を見て食べに行きたい。
有名な煮干しラーメンのお店。本店が新宿ゴールデン街で入口が狭く、急な階段で入りにくい。ラーメン自体はあまり具が入っていないため、特製か、肉入りが必要。スープはしっかりの煮干しだが、甘くコクもある。麺は中太。大盛を頼んだが、替え玉スタイルだったので、先に注文すると冷めるので注意。客層は夕方だったためかほとんど外国の旅行者ばかりだった。24時間営業との事で飲みの帰りが美味しいかも。
10月初旬の平日ランチ。午前中、小田急沿線の客先での打ち合わせ後、乗り換えで降りた新宿駅でランチタイム。この日は10月にも関わらず、30℃近い気温だったので風雲児でつけ麺で決定…でも気になっていたこちらのお店にしちゃいました😅新宿駅に11:15頃に到着。10分ほど歩くと新宿ゴールデン街の入り口に到着。昼間でも怪しげに見えるお店が立ち並んだ通りは、きっと夜になるともっとノスタルジックな風景になんだろうなぁ。などと思いつつ、11:25くらいに店着。調べてこなければラーメン屋があるとは気づけないだろうなぁ。お店の正面は、石垣のような壁に扉があり、2階にあるお店に繋がっています。扉を開けると中はかなり狭く、仄暗い階段には怪しげな赤いの照明の灯る階段を登りきったところに券売機があります。まずはメニューをチェック。と言っても、・中華そば(900円)・中華そばネギのみ(800円)・凪ラーメン(1
日曜日の14時前頃訪問。券売機操作中の先客2名に続き、ほぼ待ちなく入店。全10席は一旦満席で、次に来た方が店外の路地で待機というタイミング。凪並盛(1300円)+海苔(100円)、「辛味はどうしますか?」と聞かれ、初めてだったのでなしにしてみた。海苔が全形まるごと1枚で載ってくるのは知らなかった。トッピング追加したから2枚。これみなさんどうやって食べてるのかな。まだ浸ってないとこ取り急ぎちぎってみた。スープの煮干しが濃厚ながらえぐ味はなくて、むかしなんとなく好きになれなかった、他店の煮干しラーメンの思い出が払拭されてすっきり。もちもちちぢれ太麺のもぐもぐ感、ちゅるっとなめらかいったんも麺の、それぞれが楽しい。チャーシューはローストポークタイプでやわらか、味玉の半熟度合いもほどよく、スープのしっかりさに対比したやさしさにつつまれる。全体のバランスが良くて、呑んだしめに食べたい味というの、なるほどよくわかる。階段は用心しないとだけどw
念願の凪さんに訪問してきました。ゴールデンの一角で入り口は少しいかがわしさを感じますが、店内はしっかりとラーメン屋です。煮干し風味が漂うスープに太い麺が見事に絡み合い独特のラーメンになっています。全体的に具も含めて完成度が高いのですが、素面で食べるにはスープが濃過ぎる為、殆ど飲み干せないレベルです。薄めの味を選択した方がよりマイルドに提供してくれるのかなと思いました。大盛まで基本料金なのは地味に嬉しいですね。ゴールデン街に来たら並ぶ価値のある、新宿でもお勧めできるお店だと思います。
遂に訪問。煮干しラーメン凪の本店である新宿ゴールデン街本店周りはタイムスリップしたところにとても分かりにくい看板。そして入るのを躊躇う急な階段、登った先には10席もないカウンター席で狭くて、煮干しの匂いが充満しております。なんでもラーメン凪はこのお店のバーを曲がりして始めたのがきっかけのようです。もちろん注文するのは安定の特製煮干しラーメン‼️ウン‼️煮干しの匂いが強烈だけど、とても味わいが、深く、太麺に絡むと煮干しの濃さがより濃厚に美味しく感じる。昔ながらの佇まいのラーメン屋はとても懐かしい。この雰囲気のままずっと残っていてほしいですね。煮干しが苦手な方はやめた方が良いです😊#新宿グルメ#新宿ランチ#新宿らーめん#煮干しラーメン専門店#煮干しラーメン凪#煮干しラーメン凪新宿ゴールデン街店#リピート決定。
すごい煮干しラーメン凪。他のお店は何度も食べてますが本店は初めて。聖地訪問です。キリッとした醤油ダレに美味い油、煮干の香りが芳醇に。モチモチの紐皮麺と極太麺、アクセントの辛味タレ。何もかも完成された美味さ。オリジナリティも味も最高ですね。数ある煮干しラーメンの中ではここが今のところ頂点と感じています。今日はデフォ大盛980円にて。このクオリティなら喜んで1000円出せるお昼です。ゴールデン街本店は場所が凄いwめっちゃ狭い路地、古い木造の2f、すれ違えないほど狭い店内、独特の雰囲気と世界観です。2人以上で行く時は近くの別館の方が普通のラーメン屋店舗なのでオススメ。ただ、話のネタとしても一度本店を行くのはありかと。勿論味も最高です。ご馳走様でした!
ランチで利用しました。すごい煮干しラーメンを並で。ニボ感が強烈で旨味も良い感じ。都内に何店舗かあるみたいですが一度食べて欲しい一杯。とても美味しくおすすめです。
煮干特有のエグ味と旨みがあるラーメン。旨みは強いが、後味は変に残らないため良い。麺は2種類あり、平たくて太い麺とちぢれ麺両方が入っている。私は味たまラーメンで特に変更はなく店員さんから言われた通りにしたが、麺の硬さなどは調節可能。味たまは、割るとトロトロの中身が溢れ出てくるため変に割るよりかは一口で食べた方が幸福感は得られる。飲み物は冷えたレモン水が置いてあるためさっぱりと口直しができる。また、煮干し酢というものもあり、それで味変も可能なので気になる人は試してみると良いと思う。
名前 |
すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3205-1925 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京・歌舞伎町の「すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」で『特製すごい煮干ラーメン』をいただきました。この唯一無二の一杯は、文字通り「すごい」と言える一杯。月に5トン以上という圧倒的な量の煮干が凪の手に渡り、日本全国から厳選された20種類以上の煮干が、五感を刺激する5つの味わいを絶妙なバランスで融合しています。手作業で煮干のはらわたを丹念に取り除くことで、魚の独特の風味をしっかりと残しつつ、そのくさみを一切感じさせない技法。この工夫により、深く、豊かな旨みが際立つスープへと昇華しています。麺は、モッチモチの食感と小麦の香ばしさが一体となった中太麺。凪オリジナルの「いったん麺」のつるつるとしたシルキーな舌触りが、煮干スープとの絡みをさらに引き立てます。数十種類のスパイスとイワシのエキスが織り成すピリ辛の旨みダレは、煮干スープに深みと奥行きを与えていました。一つ一つの素材と、その組み合わせる技術に対する情熱と誇りが感じられる逸品。ごちそうさまでした❣️