春水堂の本格台湾タピオカ!
春水堂 ルミネエスト新宿店の特徴
秋限定タピオカモンブランミルクティーが絶品で、栗がたっぷり楽しめます。
テイクアウト専門店のため、ドリンクの提供がスピーディーで便利です。
新宿駅から130mでアクセス良好な、タピオカミルクティー発祥のお店です。
春水堂の秋限定タピオカモンブランミルクティー🧋✂︎————————————🍴お店情報 春水堂🗾住 所 東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト B1F🚃アクセス 新宿駅から130m🕰営業時間[月~金]10:30~22:00[土・日・祝]10:30~21:30日曜営業🏡定 休 不定休————————————✂︎栗がたっぷり!秋タピオカ🌰✨【注文したメニュー】タピオカモンブランミルクティー(750円)アッサムティーのタピオカの上に栗と白餡を混ぜたマロンペーストが乗ってるよ!タピオカって見かけると飲みたくなっちゃうよね...!今だけのタピオカだから、ぜひ秋の味覚を楽しんでみてね😆おすすめ利用シーンソロ:◎友達:◎デート:◎インスタグラム では、実際に足を運んで感じたグルメ情報を東京中心にお伝えします。※不定期で旅行先のグルメ情報もアップします。ぜひフォローいただけると嬉しいです🐰🍴
ショッピング後疲れて電車に乗る前に一息。春水堂のタピオカはモチモチで甘さも控えめでちょうどよくて、やっぱり間違いはないです。普段は観光茶ミルクティーを半糖で氷少なめにしてオーダーしますが今回は限定のタピオカマンゴーミルクティーをホイップなしでお願いしました。お砂糖の量などは調整できなかったです。春はタピオカ桜ミルクティーだったと思いますが、季節限定のドリンクはいつも楽しみです。一応スタンドテーブルのみですがイートインも出来るのでこちらでは初めて豆花もたべてみました。お皿で出てくると思っていたので、コップに入って出てきたので少し驚きました。テイクアウト用で用意されたのかな⁈トッピングを選ぶ形になっていて今回はタピオカとマンゴーをチョイス。ツルッと喉越しがよく、こちらも甘すぎなくてヘルシーな味わいであっという間に食べてしまいました。
ジンジャタピオカミルクティを頂きました。台湾でも有名なお茶専門店だけあって、安定した美味しさです。
タピオカミルクティー発祥のお店『春水堂』都内に何店舗かあり良く利用しますが、こちらはテイクアウト専門店のため、ドリンクの提供がスピーディー!仕事帰りに寄って買います!期間限定の小豆抹茶ミルクが美味しすぎました!!
タピオカミルクティー発祥店。台湾スィーツが日本で着目された頃、日本に出店。リアルな台湾スィーツが楽しめる。また、スィーツだけではなく、台湾のソウルフードとも言える、魯肉飯や牛肉麺も楽しめる。価格がリーズナブルなので、気軽に利用できる。
『なんか いろいろ 緩いです🧋』[2021/01/06(水)]初めて伺い〔タピオカ抹茶ミルクティー ¥594(税込)〕をいただきましたが、肝心のタピオカが煮過ぎなのかとっても緩かったです。抹茶は結構本格的な甘味で好感は持てるものの、あくまでタピオカドリンクなので。🧋アイス/ホットは選べますが、サイズもいわゆるMサイズしかなく、これでこの値段は少々コスパが合いません。🚉中央東口を出てすぐのところにあるので立ち寄りやすいものの、立地だけでは如何ともし難い印象。テイクアウトオンリーで専用で飲めるスペースはありません。📋抹茶の味に免じてというおまけながら、スコアは⭐️2としました。他にも味がありますが、二度目の来店は…ないかな🤔もうちょっと歩いて武蔵野館にある「パールレディ」に行った方が無難です。P.S. ホットの抹茶ミルクティーですが、ドリンク中よくよくかき混ぜつつ飲まないと、飲み終わりにとんでもなく抹茶が底に残ります。ホットだと紙コップのため中身が見えないので。🍵😓たんまりと残ったタピオカを原液気味の抹茶と共にいただかねばならなくなるので、ご注意あれ。
全く並ばずに購入できるので、テイクアウトでちょっと欲しいなと思ったときにはいいですね。席がないので、座ってお話したいみたいな時とか、ちょっと作業がしたいとかはできないけど。
テイクアウト専門店なので小さいですが、お茶は美味しいです。季節限定やお店限定のもあります。駅降りて直ぐなので便利です。
駅構内で買えるタピオカです。雨でも濡れません。並ばずすんなり買えました。
| 名前 |
春水堂 ルミネエスト新宿店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-6380-1993 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~22:00 [土日] 10:00~21:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
台湾と同じ味です。甘すぎずお茶の香りを大事にしてタピオカも小粒で飲みやすく飽きません。10周年ももったのは元祖の味を大事にしたからですね。