新宿で本格飲茶、絶品小籠包!
香港式飲茶・新中国料理チャイナムーン 新宿店の特徴
新宿ライオン近くの雑居ビルで、香港の本格的な飲茶が楽しめます。
料理長ヤンさんの技術が光る、めちゃうまい点心が揃っています。
ランチコースは飲み放題付きで、コスパがとても良いです。
中華の中でも香港料理が大好きな私達。特に小籠包大好きで、コロナ禍以前は香港に毎年行っていた時期もありました。そんな私達が見つけたのが此方。新宿東口から近くのビルに入った香港料理のお店です。外観の古いビルからは想像もつかないほど、店内はモダンな雰囲気で、席もゆったりとしています。私達はボックスシートへ。中国の装飾品が飾ってあったりと、本場のレストランへ行った気分になります。香港料理と言えばお酒は紹興酒。カメ出し紹興酒もありますが、翌日の事を考えて紹興酒カクテルをいただきました。ドラゴンハイボール、香港フィズ(ジンジャーエール)、チャイナカシスなど揃っています。お料理は当日オーダー可能な5000円の飲み放題付きコースもありますが、アラカルトで色々いただきました。この日いただいたもの(税込)・小籠包(3個入) 900円本場香港の点心師直伝の点心師が皮から手作りする本場の小籠包。薄皮の中には、旨みが凝縮された黄金スープ。レンゲにのせてスープを先に飲んで、黒酢と生姜でいただきます。これは美味しい!!・骨付きスペアリブの豆豉(トウチ)蒸し 900円豆豉(トウチ)は大豆や黒豆を発酵させた調味料。スペアリブに漬け込んで蒸したもので、小籠包と同じくらい大好きなんです。・水餃子(3個入り) 900円モチモチの水餃子はニラもたっぷりで美味しい!四川風水餃子です。・クラゲのコリコリ冷菜 1500円特製ダレで仕上げた冷菜。コリコリした食感が楽しめてさっぱりとして美味しい。・中国黒酢の酢豚 1600円もち米から作られた鎮江香酢ですね。日本の黒酢よりも風味が強くて濃厚。酢豚にもぴったりです。・ピータンのお粥 1100円大好きなピータン粥。日本の粥とは違って、鶏ガラや豚ガラのスープを加えたしっかりとした味わいの中華粥で、葱とザーサイ入れて美味しくいただきました。お料理も全て美味しかったし、お店の方も丁寧な接客で感じ良かったです。あまり知られていないのか穴場だし、新宿で本格的な香港料理が食べれるなんて、お気に入りのお店かひとつ増えました。また是非伺いたいと思います。
新宿三丁目駅から徒歩2分のお店火曜日の19:30に伺い、待ちなしで入店できました。店内は広く、グループのお客さんが多い印象でした。◎注文したもの・小籠包¥900・エビチリの金魚型蒸し餃子¥900・水餃子¥900・腸粉 海老のクレープ包み¥1,100・中国黒酢の酢豚¥1,600・ニラとチャーシューの焼きそば¥1,500・チャーシューと海老の玉子チャーハン¥1,500・当店自慢のやわらか杏仁豆腐¥700腸粉とは、クレープ状の米粉の皮にいろいろな具材を包んで食べる、香港では一般的な食べ物だそうです。思ったより大きくて、もっちもちの食感がすごくおいしかったです!お料理全ておいしかった…!スタッフさんは若い女性が多く、すごく感じが良かったですまた利用したいお店です✨
餃子が美味しいと勧められディナーに訪問しました。当日でも食べログアプリから予約できたので便利でした。餃子はまるまるっとした大きめの餃子でした。個数は3個からでその後は1つずつ追加できるので良いです。期待していた味はいたって普通でした…(^_^;)そう考えると餃子1つ300円は割高かなと思います…連れはジャスミンハイが激ウマだったらしく気に入っていました。麻婆豆腐も辛いと書いてありましたが全然辛くなかったです…(^_^;)平均的に味は普通に美味しいという感じです。店内はテーブルとテーブルの間が広くゆったりできたのは良かったです。
だいぶ前から知り合いだった方なのですが、この日はその方と初めての会食。その方が以前香港に駐在していたことを踏まえたわけではないですが、結果的には喜んでいただけたようで、良かったです。5,000円の2時間飲み放題コースを注文。まずはビールで乾杯。ビールはプレミアムモルツ。店内のムードがよく、広く感じる内装が、また特別な空間を感じさせます。1品目は叉焼と蒸し鶏の冷菜。叉焼のこってりの味付けとは対照的に、蒸し鶏はさっぱりとした味付け。対照的な味の二つがあって、前菜を2回楽しんでいる感じがしました。2品目は蟹肉入りコーンスープ。適度な温度の仕立てが非常に気遣いを感じるスープ。蟹肉のほのかな味を感じつつ、出汁の効いたスープをすする。また食欲がいや増す感じ。そしてここから点心。大根もちから。香港では有名な食べ物らしく、初めての体験。もちもち感が癖になりそうな味わい。次は挽肉入りもちもち揚げ餃子。揚げ餃子の油濃さは感じず意外にさっぱりいただける感じ。次はニラ入り海老蒸餃子。皮でおおわれた中身には海老の風味がきいた具がたくさん。びっちりと詰められていて、味わい深くいただきました。ここからドリンクはハイボールに。香港式海老シュウマイ。これも風味があり、鼻をくするぐ様な味わいがたまらない。ふっくらとした仕上がりもうれしいですね。続いて焼餃子。皮が程よく柔らかくしかもややぱりっと絶妙な焼き加減。中の具も味わい深く、サイズも食べやすいサイズです。続いて小籠包。中にたっぷりのスープが入っており、レンゲに乗せて、スープと一緒に味わいながらパクリ。頬張った瞬間の熱々と豊かな味わいが一緒に来る感じがまさに本場の小籠包。五宝チャーハン。ぱらぱらに仕上がった感じが、チャーハン一つとっても、本場感を感じさせてくれる。〆のデザートは杏仁豆腐。マイルド且つ豊かな味わいが最後の〆の余韻を引き立ててくれます。お店の雰囲気がどちらかと中華というより、アーバンな香港スタイル。ムードもあって、接待やデートにも最適。またお店の方の接客を丁寧で、居心地もよいです。新宿で香港式飲茶を楽しみたいときはぜひここがおすすめです!!
ランチコースが飲み放題も付いて、コスパが良い。12時付近は満席に近い状態だったので、予約した方が安心な感じ料理は、どれも美味しく、量もあるのでかなり満腹になります飲み物も注文すると、特に待たされる事がなく、手際良く持ってきてくれるのも嬉しいコース内容は良いのですが、食べ終わる前に次から次に料理が運ばれて、テーブルの乗り切らなくなる感じ。せっかくの暖かいのが、どんどん冷めて行くのがわかりますおそらく30分程度で料理が全て提供されますその後は、その冷めゆく料理を食べていくので、時間配分を考えて料理の提供をして頂けると助かるまた、ランチコースは2時間で、飲み放題の終了はネットでは30分前との記載があった気がしますが、実際には50分前くらいにラストオーダーの確認が確認がきますコース内容や価格は良いので、提供方法などを改善して頂けると良くなると思います。
新宿ライオンの近くの雑居ビルにある。とても入りづらいお店だが、店内は満員で安心。お食事はボリュームもキチンとありつつ、彩り取りの天心やシンガポール焼きそばは美味しい。接客も良く、しっかり二時間楽しめた。いいお店です。
点心セット1800円をオーダー。3品(1品3個入り)選べるので三人だと9品。コスパ良し十分な量で満腹になる。香港人点心師の作る点心は本格的でとても美味しい。店内とても暗いのだけ違和感。
なかなか本格的な飲茶屋さんです。久々に菊プーアル茶のみました。海老餃子、ショウロンポウなど、香港の味再現しています!
嫦娥が雲に隠れ涙したとしても金禹は必ずや貴女を想い続ける■2020年10月17日 ランチ■「点心3品セット」☆セットドリンク *「プーアル茶」 ①ポット ②四川省産茶葉☆蒸点心3品 ★各品3個ずつ *「香港式海老焼売」 3個 ①黄色の皮 ②野菜の餡 *「タケノコ入り海老蒸し餃子」 ①タピオカ米粉の半透明の皮 ②海老 ③タケノコ *「湯葉巻のうま煮」 ①湯葉 ②野菜☆卓上調味料 *「鎮海香醋」黒酢☆漬物 *「搾菜」 薄い辣油和え☆湯 *「卵スープ」 ①清湯ベース ②とき卵 ☆飯 *新米の日本米☆甜品 *「杏仁豆腐」■香港式飲茶のモダンチャイニーズ。広東料理の表示があるので、迷わず「飲茶」のセットに決めました。中国から来日した店長の話によると、厨士長から点麺師まで、全員が順徳の出身だとのこと。近くのテーブル席から、広東語の歓談が聞こえてくるではありませんか。■飲茶のセオリーどおり「プーアル茶」に。ポットの中には惜しみなく茶葉が。店内の丸いペンダントライトが月、パーティションの簾が霞のようです。茶を紹興酒に見立てて「月下独酌」の趣き。チャイナムーン、都会的センスに満ちた香港の夢の一夜。叢雲が嫦娥の光を覆っても、いつの日か風が吹き払うことでしょう。■まず「香港式海老焼売」で、トレンドを確かめます。薄味の蒸し点心はそのままで美味しいのですが、「海老蒸し餃子」は1個だけ黒酢での味変はありかも。「湯葉巻の旨煮」でさえ、揚州料理のような淡さです。プーアル茶のお湯はもとより、清湯ベースの「卵スープ」、新米の白飯のおかわりも自由です。■週末だけのお値ごろランチ。こんな食べても税込1,900円です。次回は、シグニチャーの「小籠包」と、+900円でリコメンド「叉焼の腸粉」かオリジナル「揚げ春巻の腸粉」を付けて、香港を支えてきた順徳料理のセットにしようと考えています。食在香港朋よ、諦めるなかれ。陽はまた昇る東方に。
名前 |
香港式飲茶・新中国料理チャイナムーン 新宿店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5315-4031 |
住所 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目34−16 池田プラザビル 5F |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

新宿で 飲茶は どう?って事で 探して見つけたお店です予約して 伺いました各鉄道の駅から アクセスの良い繁華街のビルの中にあります早速 飲茶からオーダー3人で行ったので 3個入りの飲茶が 丁度良くて良かったどれも アツアツ出来たて蒸したてで 提供されて Good席もゆったりして コスパもまあまあで 良いお店でした。