赤坂の豊川稲荷、神々の恵み。
豊川稲荷東京別院の特徴
由緒正しい豊川稲荷東京別院は、様々な神様が鎮座するパワースポットです。
境内は綺麗に保たれており、清々しい気持ちで参拝できます。
吼吼吒枳尼真天様をはじめ、数多くのお稲荷様がいらっしゃる素晴らしい空間です。
この辺りのオフィスワーカーには有難い場所にある、豊川稲荷神社の東京別院です。七福神の半分くらいは敷地内でお参りする事もできますね。更には、芸能の神様と言われる場所でもあるので、境内の提灯は有名な方々のお名前も沢山あります。更に更に、融通稲荷もお参りをすると、融通金を受け取れて願いを叶えられたら、後にお礼を附して奉納するならわしなどあります。是非オススメですよ。
赤坂泊だったので、朝の散歩がてらに参拝してきました。芸能関係の方々がヒット祈願に訪れるとのこと。花の高三トリオの卒業記念植樹の碑があったので、その世代の方には刺さる神社ではないでしょうか。同敷地の稲荷社も見応えのある様相でした。
何時行っても、ワクワク 御礼とお願いを 朝は7時半過ぎから ご祈祷始まります中に入っていれば 一緒に吒枳尼真天さんの雰囲気に包まれて幸せになります 奥の院のおみくじは眷属神様の運勢なのでいつも愉しみです 毎日行ければ幸せだなと思います。
安産お守りを頂きたくて久しぶりに豊川稲荷東京別院にきました。相変わらず多くの方がお詣りに来られています。
都心の真ん中に、至る所にお稲荷さんや多様な神様が鎮座する賑やかな雰囲気のパワースポット。
近所のネイルサロンの方に教えて頂き、2年前から融通稲荷さんに通っています。)と言っても、融通金をお受けして一年後にお返ししに行く程度ですが。)この間、わかりやすく年収が上がり家が売れてそれなりのお金が入りました。詰まるところは私が頑張って行動したと言うことでもあるのですが、ご利益はあると思いました。思わず継続して通ってしまっています。今回も目標を達成できるよう頑張りたいと思います。境内は、お稲荷さんの他にも七福神がいらっしゃり、普通の神社などと比べると建物的にも参拝客的にも混み合っている印象です。
恋愛成就や人間関係改善など、様々な御利益があるとの事で、若い女性の参拝者が目立ちました。絵馬には2本(赤、ピンク)の紐がついており、赤紐はそのまま結び、ピンク紐で吊るして結びます。(受付で教えて頂けます)所々に七福神像が供えられており、恋愛等以外にも、とても見所のある神社です。
豊川稲荷東京別院私には気持ちの良い場所でしたお稲荷様の他に七福神様もこちらで7人御参り出来る様になってます。こちらの参拝はに拍手無しで更に〜唱える言葉があるそうなので事前に調べて行くといいかと思います。私はお言葉の回数間違えてました。右の柱の言葉を3回左の柱の言葉を21回唱えるそうです。融通金も頂き お狐様達にはお酒とお揚げさんを弁天様には生卵 大黒様には飴がお供物だそうです。お賽銭の為の100円を10円にする両替機がありました。沢山のいろんなお狐様達がいらっしゃるので〜ピリッとした空気感がありました。
大きなお狐さまがいらっしゃって、厳かな気分と楽しい気分の両方を感じました。
名前 |
豊川稲荷東京別院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3408-3414 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お狐様の意趣返しとか物騒な噂話をよく聞くが行くと禍々しさは一切なく由緒正しく清々しい素晴らしいお稲荷さん。本堂お詣りの後にすぐ横の融通稲荷尊天様にお詣りして黄色封筒の融通金十円を頂きお財布に入れて常に持ち歩くと金運アップの御利益があるとか。1年後に必ず十円に利子をつけ同じ場所に封筒とお金を奉納。毎年繰り返すことで金運が絶えず回ってくる有り難さ。他にも境内見どころ満載。全部巡るとお賽銭が足りないので貨幣は多めに持って行くこと。御朱印は達筆の手書き。茶屋でお揚げさんや御神酒などのお供え物を買って奥の院に参拝し毎度お狐様を悦ばせています。東京メトロ赤坂見附駅B出口と永田町駅7番出口から徒歩5分。稲荷の目の前の歩道橋は渡らずにその先の信号を渡るか手前の弁慶橋信号を渡るほうがラク。