新宿の隠れ家で味わう、上品な天ぷら。
天ぷら 天兼の特徴
創業110年の新宿にある老舗の隠れ家天ぷら屋です。
四谷屋台発祥で、上品な天ぷらを心地良い空間で楽しめます。
ランチコースは2200円から5000円、高級感あふれる美味しさが魅力です。
メインはカウンターのお店です。(お座敷も一部屋ありました。)ゆっくりと、お刺身や揚げたての天ぷらをいただきました。具材はエビ、キス、しいたけ(包み揚げ)、アスパラ、しいたけ、牡蠣などのいわゆるオーソドックスなもので、どれも大満足でした。最後は、お茶漬けでさらさらと食べるのが、私は大好きです。
小田急ハルク横という便利なロケーションにある、雰囲気の良い天ぷら屋さんです。店は狭いですが、昔ながらの小料理屋のような店内で、女将さんも親切です。肝心の料理ですが揚げたての天ぷらはヤッパリ美味しいですが、お値段は安くはないので、それなり。といったところです。立地が良い、料理も良い。でも値段は高い。なので、1対1の接待には最適です。
子供の頃、とても美味しい天ぷら屋さんで食べた思い出があった。その味は衝撃的で忘れられず、大人になったら食べに来ようと思っていた。月日がたち、ハゲ天やつな八等、数々の名店で天麩羅を頂いてきたが、どこもとても美味しく満足いく物であったが、記憶の味とは異なっていた。子供の記憶だから当てにならないと、幻の味とおもっていたが、新宿駅そばに明治36年から続く、100年以上歴史がある老舗があるということで、友人と行ってみることにした。そして一口食べたところ、その味が子供の時食べた味と同じであった。天麩羅の味は香りと揚げ方で変わると思うが、いままでも各名店の天麩羅は美味しくはあったけれども、味は各店で違うので一致はしなかった。それが記憶とまさに一致したので、とても驚いた。ただ、職人は自分と同じ年齢ぐらいか、もしかすると下とおもえたので、当時天麩羅を揚げているはずはない。そこで、恐る恐る効いてみると、やはり先代があげていたと思われるが、味は当時のままかも知れないといわれた。昔ながらの伝統の味を今も引き継いでいるという事だけでもここに価値はあるのかもしれない。変わらない味と時代に合わせて変わる味、どちらが良いのか私には図りかねるが、味が変わっていなかったためこうして再来出来たという事で、個人的には感謝しかない。今はここの天麩羅が一番私の口にあうと断言できる。伝統の味を食べてみるには、良い店ではないだろうか。
新宿駅そばで美味しい天ぷらを食べたい!と思ったら、明治36年創業で、小田急ハルク1F(外)にある、天兼さんに寄らせていただいております。程よい衣と、ちょうどいい油で、カリッと揚げられた美味しい天ぷらが新宿駅西口、小田急ハルクの側で食べられるなんて、素晴らしいことです!最初見つけにくかったのですが、小田急ハルクの中にあるわけではなく、外にあります。小田急ハルクの一階入口を右手にしてぐるっと回ると天兼さんは右手にございます。家族経営のいい感じのお店ですので、友人、知人に「新宿駅そばでなんか美味しいお店ない?」と聞かれたら、個人的にオススメしております。
ランチのBコースをいただきました。旬のものが美味しくいただけたし、一緒に行った友人も喜んでくれて良かったです。
高級な天ぷら屋さんなので、頻繁には利用できませんが、記念日のときに利用させていただいています。丁寧な接客で、味もおいしく、帰りにはいつも心地よい気持ちです。ありがとうございます。
隠れ家的な天麩羅屋さんです!素材の味を存分に楽しめました!また行きます!
知らないとまず発見できない新宿の隠れ家職人さんの技術がすごいんだろうと思うのですが他では絶対に食べられない揚げが食べられます…。素人には揚げ方で、あそこまで変わるというのがチンプンカンプンですがまさに職人の技術なんですね。
最初、刺し身が出てきたが天ぷら屋で食べたいとは思えない。小鮎の天ぷらと大きく切られたさつまいもが美味しかったです。
名前 |
天ぷら 天兼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3342-5601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

創業110年の老舗。目の前であげてくれる天ぷらに舌鼓。先付けから〆の天茶(かき揚げ、天丼)までとても幸せな一時でした。ひとつ気になったのが…食べ終えていない器を何度か下げかけられたこと。あと、お冷やのおかわりをお願いしたところ、グラスの飲み口のところを上から指全部をつかって持ち上げたこと。これは…改善された方がよいと思います。