海老名の美しい蔦屋図書館で、ゆったり学習!
海老名市立中央図書館の特徴
スタバと蔦屋書店が融合した、現代的なお洒落な図書館です。
建物の外観デザインがシャープで美しい印象を与えます。
明るく立ち寄りやすい雰囲気で、子供と一緒に本を選びやすいです。
週末に行ったのでどの席も勉強している方でほぼ満席です。ソファ席で居眠りしている方もチラホラ。1階の閲覧席でスタバを飲みながらお喋りを楽しむ おばさま集団もいました。学習席は無料ですが、受付をしないと使えません。
海老名市営の図書館ですが、施設内にスタバ蔦屋書店が入っています。公営の図書館内にスタバであるとか書店を併設する事例は最近は散見されますが、この図書館は比較的早い時期にそのようなスタイルを導入しました。図書館は1階にスタバと蔦屋書店が入っており、他は従来の図書館と同じです。建物が吹き抜けを設けており、ホテルのロビーのような快適な空間演出がされています。また図書館内にソファ席もあり、長居をしてゆっくり本を読みたくなるような空間です。また3階には学習室もあり、従来の図書館機能はあります。気になる点ですが、デザイン重視の空間、建築のようで人の動線があまり考えられていないような気がします。探検気分で施設内を彷徨うのは面白いのですが、施設内のどこかに行こうとするとすんなり行けません。また探している書籍が見つけにくいです。それから施設内のスタバですが客の回転が遅いので、なかなか空席がありません。土日の午後は、まず席がないです。なお学習室は時間で入れ替え制をとっているので、人が入れ替わります。これは良い運用と思います。最近は大和のシリウスなど、同様の施設が出来てきて後発のものは、なかなかよくできていると思います。その中にあり、海老名のこの施設は新しさこそ薄れてきましたが、なかなか良い施設です。またここは365日無休で運営されており、それもありがたいです。
今まで図書館ってあまり行った事なかったんですが、通うようになりました。綺麗で快適で、スタバもあって、何より昼寝しにきた老人が席を陣取ったりしてなくて最高。でも元旦くらい休まれては!?
綺麗で閲覧席の多い図書館。1階のスターバックスで買った飲み物を飲みながら、ゆったりくつろぐ事が可能。
こんな美しい図書館があるのかと初めて前を通りかかったときは驚きました。TSUTAYAみたいに、カフェと読書スペースが一体になっている感じでおしゃれで、ソファも座り心地が良いです。
★ほぼ、復活★座間市の図書館が電子図書の貸しだしを開始。スマホ(辛いかも)、タブレット、パソコンのブラウザで読める。厚木市・伊勢原市・秦野市・大和市・綾瀬市・相模原市・海老名市・愛川町・清川村の住人は、手続きをすれば借りられるよ。画面を見て、自分で体温測定要・10連休のGWでも開いている。助かる・「脱! 暴走老人」(谷本真由美/著 朝日出版)で、書かれていたけど、高齢者向きの施設ではない。だけど、高齢者も若者向きになって欲しい。結局、年寄りを言い訳にしてるんだから・コインロッカーあり。もちものを入れて、気軽に散策。100円だけど、返却される・会館前から、自習室や机つき椅子を求めて、学生が長蛇の列勉強熱心なんだから、よいにゃよいけどそれ以外の客は、なかなか、はいれない。
子供のフロアが四階にあり、直通のエレベーターがあるので大人に気をつかわずにゆっくり子供と本が選べます。ただ人気の図書館なので読みたい本が借りられていることが多く、もう一つの有馬図書館の方が子供の本がある印象です。それでも見晴らしの良いテラスがあったりちょっとした遊具?があるので小さいお子さん連れは行きやすいと思います。大人の方はお洒落な空間で好きな本を選んで、スタバのコーヒーなど楽しんでいます。無料駐車場がありますが、最近有料化に向けて進んでると知りました。年明けに実施されるとか。海老名でも車でしか行けない地区なので利用しにくくなりそうです。
閲覧は自由に出入りできます!ただ1回の滞在利用時間が制限されていました❗️
とってもよかったが、こういう公共の場で荷物を置いてどこか行く奴らは盗まれてもいいのか??なあなあで終わらせずにきちんと注意して、きちんと対処していた。本当に素晴らしい。
名前 |
海老名市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-231-5152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

その場で利用券作成可能。Tカードがあればより簡単。1階がスタバとTSUTAYA、建物が天体観測ドームのようで素敵。電源、wifiあり。仕事するのに理想的。