乃木神社で学問の神に参拝!
正松神社の特徴
乃木神社の境内摂社で学問の神様が祀られている神社です。
吉田松陰と玉木文之進を祀る幕末ゆかりの神社です。
乃木神社の隣に位置し、ひっそり佇む静かな場所です。
萩の松陰神社からの分霊された神社とのことです。松下村塾を開いた玉木文之進先生と、その松下村塾を受け継いだ吉田松陰先生のお二人を祀った神社となります。野木大将も学習院の校長先生でもあり、通じる部分があったのではと思います。とは云え、黒船来た!で、その黒船に乗り込んでアメリカに渡ろうとした吉田松陰先生、明治天皇崩御を聞き、そのまま殉死された乃木大将と、そのあたりの過激さ・苛烈さにも通じるものがあると思います。乃木神社と正松神社の両方をお参りでき、嬉しかったです。幕末から明治に受け継がれた精神の繋がりが見えた感じです。と云った変に難しいことを考えずにお参りしたい緑に彩られた素敵な場所です。
乃木神社内にある学問の神様だそうです。お社は新しく、木材の良い香りがして落ち着いた場所です。
乃木神社の境内摂社。乃木神社の本殿右手奥にある。乃木神社、境内社の赤坂王子稲荷神社と共に御朱印が頂けます。
吉田松陰を祀っている神社です。乃木坂神社のすぐ近くにありました。尊皇攘夷に関わった方で日本の歴史に興味がある方にはお勧めかも。
初めて参拝しました。明治維新に興味のある方は是非お参りしてほしいと思います。
乃木神社内にひっそりと佇む。乃木氏の兄弟子吉田松蔭と、松下村塾を開いた玉木文之進が祀られている。
玉木文之進と吉田松陰が祀られた末社。幕末長州好きにはたまりません。
境内摂社。学問の神様が祀ってあります。
乃木神社境内のさざれ石横を道なりに進みます。正松神社は乃木大将が師事した玉木文之進、その甥にあたる吉田松陰が祀られています。吉田松陰といえば幕末の思想家で、松下村塾では高杉晋作や伊藤博文といった明治維新の偉人を輩出しています。学問の神様として参拝される方が多く見られます📓
| 名前 |
正松神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3478-3001 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
乃木神社の横にある神社です。