新宿の隠れオアシス、夜桜に癒される。
常泉院の特徴
本堂は立派で、本格的な仏教文化を体感できます。
青梅街道に面し、常圓寺の西隣に位置しています。
ライトアップされた夜桜が特に美しく、訪れる価値があります。
新宿の超一等地にある昔ながらの寺院。高層ビル群に囲まれている為に、寺院とビルのギャップが面白い。
日蓮宗の小さなお寺ですが、本堂は立派です。境内には鬼子母神像が祀られています。
西新宿の高層ビルが立ち並ぶ隣のブロックに位置する寺院。開放的な間口で吸い込まれるかのように少しだけ院庭を拝見させて頂きました。とても綺麗に手を入れられていて、心が洗われるような気分になりました!!
西新宿駅近くにある日蓮宗のお寺。超高層ビルの乱立するエリアにあってただ一つの低層建築、ただ一つの伝統建築なので凄く目立つしそのギャップに惹かれる。
本堂の他に手前に淨行ぼさつさまとお稲荷様がいらっしゃいます。菩薩様はお水をかけて軽くふれると身体がよくなるそうです。車椅子だと本堂は段差があるので現実的ではなく菩薩様は微妙な前後幅の段差があるのでちょっと離れて拝むところまでしかできません。お稲荷様はちょっと厳しいですがお賽銭は入れられてお参りできると思います。
ライトアップされた夜桜がとてもキレイでした。
青梅街道に面し、常圓寺の西隣りにある日蓮宗寺院『常泉院』さん。本堂手前に成子の鬼子母神として信仰を集めた、左手に子を抱き右手に宝珠を持った木造素木造りの鬼子母神像が祀られている。心身を清める水かけ菩薩『浄行菩薩』も祀られており、地域住民をはじめサラリーマンやOLが、引っ切り無しに参拝に訪れていました。●山号: 福聚山●院号: 常泉院●名称: 福聚山常泉院●住所:東京都新宿区西新宿7-12-5●宗派:日蓮宗●本尊: 一塔両尊●創建年: 寛文年間(1661-1673)●開基: 日得上人●別称: 成子の鬼子母神●札所等:なし●由来:・寛文年間(1661-1673)、日得上人が創建。●御朱印:・御朱印・御主題共やっていないとの事です。
加藤レディースクリニックに行った後に必ず祈願していました。お蔭様で可愛い子供が授りました。鬼子母神さま、ありがとうございました!
2021.1.19 現在 御朱印(または御首題。以下のテンプレートの「御朱印」表記には御首題も含まれております)には対応していないようです。※御朱印が全てではないのに!と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、それでも御朱印目当てでクチコミを見られる方もいると思うので、御朱印巡り視点で書かせていただきました。※不対応のクチコミについては★は可もなく不可もなくで基本は3個で。当然、御朱印が全てではないですし、受付してくれないからという理由だけで低評価は致しません。(とりあえず★を入れないとクチコミできないので基本は平均的な★3にさせていただいております。ただし、丁寧なお断りの対応だと評価はもちろん良いですし、逆に不快な対応を受けたらそれなりにはなります。)※日付時点の情報ですので、後ほど対応可になることもあるかと思います。あくまでも参考としていただいて、頂けるか否かはご自身で改めてお調べ頂きますようお願いします。
| 名前 |
常泉院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3371-9951 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年7月31日10:00訪問:新宿署の近くにある寺院。常圓寺と隣り合わせにある。本殿の隣には新宿鬼子母神がある。