表参道の老舗、だるまそば!
だるまやの特徴
表参道の小道にある老舗中華そば屋で、地元民に愛され続けている。
麺と具が別々に提供されるユニークなスタイルのラーメンを楽しめる。
鰹出汁が効いたサッパリとしたスープはクセになる美味しさです。
冷やしそば、頂きました。ゴマダレ醤油、具材も豊富でチャーシューも大きくボリューミーです。餃子もgoodでした。女性のお一人様も数名いらっしゃいました。夏が過ぎたら、まただるまラーメンで別なものを頂きたいです。
表参道でラーメン屋を探して初来店。11時半頃だったので、並ばずに入ることが出来ましたが、お昼近くには満席で店の外に列ができていました。料理の方は角煮だるまそば1100円を注文しました。角煮は柔らかくて口に入れるとほどける感じで美味しかったですが、ソバは昔ながらの中華そばといった感じで、個人的にはかなり薄味に感じて物足りなかったです。
古くから地元民にも愛される町の中華屋さん。とはいえ店内は清潔で居心地はとても良い。大抵待ちが発生しているがその待ちシステムが初見さんだとまず分からないこと。基本は紙に書くとかなくてただ並んで待つのだが初めて来てる人からすれば待っていいのか不安でしかない。私のようにコミュ障ながら、前の人にこれはただ並んで待ってればいいですか?と会話出来れば良いが、なかなかシャイな日本人には難しいところ。肝心の料理はと言うと、珍しいスタイルでラーメンと本来ラーメンに載せる感じの具材が分けて出てくる。今回はたかなそばを注文。シャキシャキのもやしとたかながまあまあイカつい量で提供される。しかも美味い。ラーメンと一緒に食べてよし。単体でもよし。ご飯に合わせてもよし。最強である。ラーメン自体は出汁が上品に感じられる優しめのお味。人によっては塩味に若干の不足を感じるかもしれない。しかしながら出汁を重んじ、愛する日本人であればだしの持つ本来の旨みと価値を味わいながらいただくことができよう。
高菜ラーメンが気になりましたが、初めて来たので普通のだるまラーメンにしました。具材は別皿で出すスタイルのようです。岩海苔?あおさ?が付いているのが珍しい。和の雰囲気を感じられます。麺がもちっとしていて独特な食感。美味しかった。スープはかなり濃そうに見えるのですが、結構上品というか薄味です。私はやや時間をずらしたのですぐ入れましたが、昼時はかなり混みそうな印象。
かれこれ、少なくとも15年以上はこの地にあるのではなかろうか。表参道界隈の町中華ともいえよう、和風ラーメンを標榜のだるまやさん。平日、オープン直後に入店。店内は静かすぎる位静か。厨房の鍋振り音程度が店内に響きます。チャーハンと瓶ビールカウンター席の為、チャーハン鍋振りを見る事が出来ます、所作・手際共に熟練の職人さん。他オーダーも黙々とこなしております。チャーハンも確かに和風寄りの味。チャーハンスープは和風そのもの。ゴロゴロチャーシューも入っており、大満足。表参道価格とは思うものの、もう少し高くても良いのではと感じます。一品料理でツマむ夜の営業もお勧めです。
表参道交差点から少し歩いて路地にあるラーメン屋さん。だるまラーメンが看板なのでそれをお目当てに開店前に到着‼️すでに数人並んでいます。開店と同時に入ります、カウンターと席は六席くらい、だるまラーメンとザーサイ注文、平日なのにハイボール頼んでいる人がちらほらそして意外にもだるまラーメンのほかにチャーハンや定食頼んでいる人が多々‼️ラーメン到着、具が別皿でまずスープ、美味しい‼️あっさりで麺も私好みの太くてコシがあってちぢれ麺、次に具材をいれて、メンマ、チャーシュー、海苔全てグッド。店員さんも感じよくて大満足、出る時にはさらに行列が。納得の美味しさでした。
初訪問カウンターで頂きました。13:00頃でしたが、待ち7名。リピーターが多い印象です。オーダーは焼豚そば 大盛り和風醤油味の素ラーメンに、別皿の具を好みでトッピングしながら食べるスタイル。食べていて思いましたが、リピートさんは一品物をオーダーしている様子です。しかも美味しそう。次回は一品物を食べてみたいと思います。店員さんの野菜対応がとても印象的でした。お店は忙しいのに、対応はソフト。雰囲気がとても良かったです。支払いは現金のみです。
だるまラーメンを頂きました!とても美味しかった。キレのある醤油ラーメンにちぢれ麺が美味しかった。和風中華ということもあり、味付けが脂っぽくないのがいい!
食べて一言☆4か5分かれるラーメン。だるまやラーメン(中太ちぢれ麺の醤油ラーメン)と半チャーハンを頼みました。私は5でした!ラーメンを主軸とする評価なら4、店全体を評価するなら5です。ラーメンは濃口醤油のスープで福島を彷彿させるようなラーメンでした。白河ラーメンが好きなので私には合いました。チャーハンもピーマンが入っててよし!ただ良くも悪くも味が薄い。青山という町にしては家庭的な味付けでそれが売りだと思いますが、ちょっと薄すぎる気がした。私は味の薄い家庭で育ったため、良い塩梅でしたが、期待してた人にとっては物足りなさを感じるかもしれないので注意点。それが評価を分ける点かと思います。ただ、店内は田舎感のある情緒な面持ちのため居場所としては凄く落ち着きます。1歩出れば青山だとは思いません。だるまが溢れているのでここは群馬かな?って勘違いします。またラーメンもおもしろい。自分でトッピングするスタイルのため青のりラーメンにしたり、ほうれん草ラーメンにしたり調節しながらたべられる点もいいと思います。常連さんが焼きそばを食べてて、かつ、スタッフさんも焼きそばの賄いを食べていたと耳にしたので次は焼きそばを食べるぞ!!
| 名前 |
だるまや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3499-6295 |
| 住所 |
|
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
平日に少し早めのランチにでて、いつも並んでいるのにふと見たら空席が🤩急遽予定変更して入店。メニューも不明で頼み方も不明でしたが、王道の一番最初のラーメンを注文。薄暗い感じの店内でドキドキですが、周りを見るとスープを根こそぎ飲み干してる方ばかり、ワクワクで届いたラーメンのスープを一口。美味しい(*´ڡ`●)色が濃いめでしたが飲んだら止まらなくなる感じがわかりました。店員さんも親切でまた空いているタイミングに丼物か定食もチャレンジしたい。