会員制も驚きのランチ5000円。
鮨 とみ田の特徴
個室利用が可能で、特別感を楽しめるお鮨屋さんです。
マグロの大トロがガツンとくる、贅沢な味わいを提供します。
お猪口が沢山出てくる日本酒の楽しみ方も魅力的です。
ランチは5000円と破格のコスパ。今回は10000円のコースをお願いしましたが、大満足です。
🍣@鮨とみ田ランチおまかせ(¥5500)・下田延縄のトロ やま幸!!一貫目から!!トロけるぅ・もずく普段食べるもずくより細くてビックリサッパリ・鰤鰤大好きー!もうそろそろ終わりかな・春子鯛なんかパサパサしてるイメージがする春子鯛だけどしっとり・桜鱒の桜〆桜餅のような〆具合!好き・シメサバシメサバもシットリ・ヒラマサの西京焼き握りの合間に嬉しい一皿普段皮まで食べないけど食べちゃった・生麩の磯部焼き生麩元々好きだけど磯部焼きとはなんとも・マグロ赤身赤身が普通のお店のトロくらい・イワシかなり美味しいかった!ガーリックぽいというかイタリアンな感じがした!・カマスの炙りお鮨屋さんでカマスの炙りの握りってはじめてかも!?香ばしく焼かれていてとろけた・なめこのお味噌汁・干瓢巻き干瓢とても好みの味だったまるまる一本食べれそう・玉子オーソドックスな感じで懐かしい感じ久しぶりにちゃんと細かくレビューw全体的にしっとりしててとても好みだったー私は5000円-10000円のランチ鮨に行くことが多いけどここは、かなり満足で好みだった!薬味の使い方も好き手拭いがみんな違う柄でかわいいー!私は椿だった親方も左利きだった気がするもう一人左利きのお客様いたカウンターのお店だとお鮨でもラーメンでも左利きは同志だなと感じる😎
表参道にある会員制のお鮨屋さん。夜は会員制、お昼は一般に解放されています。この度はお昼にお伺いしました。カウンターと個室がありますが、こじんまりとしたお店です。接客は全体的に玄人向け。なかなかお鮨初心者には敷居が高い。使っているグラスや並べられているグラス、食器類はとても拘られているようで、見ていて見惚れるようでした。肝心のお鮨はおまかせ握りで、他のお客さんとペースを合わせて同じネタを握る様式でした。お鮨のネタやシャリの加減は絶妙で、口に入れて間もなく解ける感じはよかったです。ハレの日のランチに使い勝手の良い立地で重宝するかもしれないなという感想のお店です。★★★★★ 同ジャンルで最も人に勧めたい★★★★☆ このエリアに来る人に勧めたい★★★☆☆ 人には勧めないが再訪したい★★☆☆☆ 自分の意思では再訪しない★☆☆☆☆ 誰に誘われようとも再訪しない。
一年に一度くらいのペースで行きます。今回は奥の隠れ個室カウンターで5人でお寿司を食べました。個室は5人までがゆったり座れますね。富田竜二大将とは同じ歳です。桐生第一高校出身で同級生に京都の「祇園 鮨 忠保」の森田忠保大将がいらっしゃいますね。独立前は「すし仙」の西麻布店や六本木店で働いていましたね。西麻布店では、恵比寿の「くりや川」の厨川浩一大将と同期ですね。大将は左利きです。マグロは、やま幸で一発目は中トロが出ます!自分は登録してないですが入口に指紋認証ありまして会員制になっています。
会員制のお寿司屋さんですが、ランチは誰でもお伺いできます。ランチは5000円とは思えないような素晴らしい握りを味わう事ができます。
お任せコース、日本酒は種類変わる度にお猪口が沢山出てきて選ぶのも楽しかったです。写真は撮るのを忘れました。ご馳走様でした。
友人とランチに伺いました。我々ともう1組しかおらずに、なんだか寂しい印象を受けてしまいました。お値段なりに美味しいお寿司をいただけました。夜だったらもっと満足度が高いのかもしれません。
本当に美味しくコストパフォーマンスのよいお鮨屋さん。ランチは入れますが、夜は会員制です。会員になる方法は昼にいって大将に名刺を渡すか、紹介をうけるかの二択。席数が少ないので要予約。
少し狭めの階段を降りていく。カウンター7席と奥の個室(5席)のこじんまりとしたお店。夜は指紋認証システムが働き、紹介がないと入れない?お昼は、紹介なしでも入店可能。ランチメニュー¥5,000と¥10,000のお任せが二種類。
名前 |
鮨 とみ田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6805-1018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

個室利用。個室なのに、カウンターもあって、お寿司を握っている姿も見れます。ガリもシャリは甘めで、好みです。マグロが美味しかったです★