新潟発祥のへぎそば、深夜も楽しめる!
東京へぎそば匠 六本木店の特徴
新潟発祥のへぎそばを使った、コシのある蕎麦が絶品です。
深夜でも楽しめるへぎそばと厚揚げが揃っています。
イチジクの天ぷらが絶妙で、お酒との相性も抜群です。
一人でふらっと小腹がすいたので遊びに行きました。他にはないコシを感じる蕎麦でした!天ぷらもとても美味しく、日本酒との相性は抜群でした!今回は腹ごしらえで行きましたが、飲みに行くのも全然楽しめるお店でしたね✌️日本酒も保存状態が良くとても美味しかったです☺️ココ最近で1番幸福感の高いお店でした‼️☺️
仕事の帰りに寄りました。栃尾の油揚げ、へぎそば、、などなど新潟の名物がいただけます。お酒が進みます。油揚げはサイズが選べるのも嬉しいですね!角煮が名物だそうです。
夜遅くに食べに行ったら腹が破れるかと思った。すごーく満腹になりました。へぎそば美味しい。1人より2人ですね。財布を持ち歩かないのでQUICPayが使えるのはありがたいです。
地下にあるので、階段を降ります。足が不自由な方には不便かと。金曜日の夜に行ったので、居酒屋風。仕事帰りの人達が楽しんでいました。へぎそば屋に行ったので、しっかりへぎそばを堪能。すごく美味しかったです。そばにトッピングされた刻み海苔が美味しさを引き立ててました。
つまみ系は価格に比べて量が少し寂しいです。蕎麦前で呑む前提か味がしっかりめのつまみが多し。とにもかくにも、へぎ蕎麦が最高に美味しいです。つまみ系は悪くはないけどそこそこだなぁーという印象なだけにへぎ蕎麦の美味しさに一気に目が覚める感じ!濃いめのつまみをちびちび酔ってから、へぎ蕎麦をお腹いっぱい頂きましょう♪
飲放題付きで5000円くらいのコースを頂きました。味は可もなし不可もなし。悪くはないです。50代の私にはちょうどいい量のコースでしたが、若い方には物足りないかも知れません。
新潟グルメとへぎそばが楽しめる!席も座敷、テーブルありのカウンターもあり。一人でフラッと蕎麦食べたりも出来て、幅広い用途に対応可能。
イチジクの天ぷら凄く美味しいかったです。又食べたいなぁ^ ^
年越しそばを食べに“東京へぎそば 匠” 六本木店新潟発祥のへぎそばは、布海苔という海藻をつなぎに使っているので通常のおそばよりコシと弾力があって、のどごしがツルツル。そばの上に乗った刻み海苔が同じ海藻で相性抜群です。一口ずつに丸めてへぎ(四角い木の器)に持ってあるので食べやすくて、時間がたっても取り分けやすくていくらでも食べれちゃいます。今回はあたたかい鴨汁につけて。もちろんたっぷりのワサビでざるでも美味しいです。“THE・そば”が好きな人はへぎそばはあんまり好きではないという方もいますが、つるっつるの喉越しのそば好きにはたまらない。そばのボソボソが苦手な方やお子様は食べやすいと思います。他にも季節や店舗によって違う、変わったつけだれやトッピングで味変できて、六本木店はくるみだれがあります。私は王道な感じが好きなのでくるみはちょっとですが、おいしいと思います。サイドメニューも充実していて、真鯛の昆布締めが美味しかったです。しめ鯖も美味しそうでした。少し天ぷらは油っぽかったのと、メニュー丸々1ページの秘伝のタレの角煮が推しのようだったので頼んだのですが、角煮はお肉が硬すぎるのとタレが煮詰まり過ぎて辛くて食べにくかったです。今日は食べませんでしたが、名物の新潟名産の大きな油揚げにネギや納豆をはさんだ“じゃんぼ油揚げ”はおすすめです。年末で混んでいたのもありますが、おそばや火を通すものは出てくるのがゆっくりです。日本酒の取り揃えが多いお店なので、ささっとおそばを食べに行くというより、美味しい日本酒にお蕎麦やサイドメニューをつまみながらゆっくり。といったお食事の仕方の方がおすすめです。店員さんは非常に対応が良く、予約が割と詰まっていても、きちんと待ち時間を伝えて誘導してくださいます。
名前 |
東京へぎそば匠 六本木店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3479-4572 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

皆さんこんにちはグルメンです😌東京、六本木にあるへぎそば匠六本木店に行ってきました😋とてもお蕎麦美味しかったです🍴