サクッとアプリ完成!
ハッカーズバー(Hackers Bar)の特徴
2022年に六本木から東中野に移転し再オープンしたお店です。
カクテルのブルースクリーンとカーネルパニックが絶品です。
ジャバスクリプトをテーマにした日には多くの交流が生まれます。
2022/9/30 六本木から東中野に移転して再オープンしました。ディープな感じが増しました。また通います!
カクテル ブルースクリーンとカーネルパニックが美味しかった!目の前のライブコーディングでプログラムが出来上がっていく様はとても感動を覚えます。JSのasyncとawaitもマスターが丁寧に教えて下さり、とても良い時間を過ごせました。
プログラミングに関して無知で、こんな事は実現出来るのか?プログラマーのお客さんと繋がれたら依頼したいとの思いで来店。結果は来店して30分程度で自分の求めていた内容を簡易的ではあるが実現していただき本当に感謝しかありません、、、お店の雰囲気は正直少し暗い感じの客層かと思ってましたが、皆さんフレンドリーでとても親身に話聞いて頂けました!
その場で言ったアプリをサクッと30分で作ってくれるハッカーズバー。ライブコーディングというらしいが、とにかくすごすぎて、笑うしかない。曜日により、デザインの日やプログラミングの日など異なるので、hp参照。外国人等も結構きたりしている。エンジニアの人と繋がることが多く、勉強になる。あと、なぜか、ポップコーンが無限に出てくる 笑。
丁度私が行ったときに対応してくださった男性二人は良い感じで対応してくださったが、最後に女性のハッカーの対応は非常に塩対応だったのでそこは不満でした。後、どうも仕事の依頼の話がよくあるのか仕事の依頼ですか?見たいなニュアンスが最初からあったので関連の無い人には向かないかも知れません。ちなみに食べ物は基本的に無いも同然なのでお酒だけ楽しみに行きましょう。
IT関係の方がほとんどでした。カクテルは本格的です。マスターは曜日によって代わります。
JavaScriptの日に来店。初めての来店のお客様にも声をかけてくれる非常に心地よいカフェ。人数が増えると、エンジニアの方とあまり話せなくなるので、空いてる時間が良いかも。
席のチャージ料1000円でプラス注文した分という感じです。飲み物が大体1000円なので予算的には2000〜3000くらいを見積もっておけば良いと思います。飲み物を頼んで、店員さんのITエンジニア系よ話を聞くような感じで他にないスタイルで良いと思います。ただ店員さんのエンジニアのレベルが割と趣味レベルなので、本職のエンジニアが楽しめる感じではないと思います。ハッカーという名前からgeekな話を聞けるイメージを持っていたので一応星は2にさせてもらいます。エンジニアの仕事が知りたい学生さんなどにはオススメです。
交流が生まれて面白かったです。
| 名前 |
ハッカーズバー(Hackers Bar) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土] 18:00~1:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
知る人ぞ知るハッカーズバー。紹介で訪れましたが色々な意味で満足できる場所です。気になる方は一度訪れてみて下さい!