ハチ公前の青ガエル、渋谷の新拠点。
SHIBU HACHI BOX(シブハチボックス)の特徴
渋谷駅のハチ公口に位置する魅力的な複合型発信拠点です。
青ガエルと呼ばれる旧東急線車両を活用した観光案内所です。
待ち合わせの際に退屈せず、休憩室として利用できる空間です。
待ち合わせの時、退屈しなくて良いですね。
「渋谷」のワクワクが詰まった複合型発信拠点、新観光案内所「SHIBU HACHI BOX」10月1日 オープン!とのこと。
2020年2月、テレビ見たら、2006年に置かれた平成の待ち合わせスポット、緑色の旧東急線「青ガエル」は、ハチ公と言えば秋田犬という事で、秋田県大館市に移管されるそう。〒017-0044 秋田県大館市御成町1丁目13−1『秋田犬の里』に移管されました。これは渋谷駅再開発による、決定事項の様です。しかも、走らない展示専門ではなく、実際に動かして営業させるとか?
青ガエルという愛称で親しまれた、東急電鉄の5000系という車両の第1号車です。1954年10月から1970年3月まで、実際に東横線として使用されていた車両です。
渋谷のハチ公の横に以前使用されていた路面電車が、観光案内所として活用されています。スクランブル交差点からもよく目立つ緑色の電車です。訪日観光客向けの無料パンフレットや両替機、またWi-Fiにも加え冷暖房も完備しています。笑雨風もしのげて座れるので、待ち合わせスポットにも丁度良いですね。※完全に訪日観光客向けなので、日本人向けにはなっていません(日本語も話せるスタッフさんは常駐しているようです)
この時期は?kitty尽くし!kittyと一緒に撮影する親子も!
案内所というより休憩室ですね。かつて「青ガエル」と呼ばれ親しまれた東急5000系(5000形?)電車の先頭車がハチ公口付近に置かれ、車内が一般開放されているものですが、開いてる時間が意外に短いのが玉にキズ。
路過順道打卡照相景點。
東急の昔の車両を使った観光案内所。サンリオとよくコラボしていて、ある時はキティちゃん、ある時はポムポムプリンと内装も可愛い。コラボしていない時は昔の車両のままなので昔にタイムスリップしたかのようなレトロ感を味わえる。車内には電車の長いすがあるので休憩所としても使える。渋谷のスタンプも置いてあるので観光に来たら立ち寄って見て!
名前 |
SHIBU HACHI BOX(シブハチボックス) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

渋谷駅のハチ公口、ハチ公の向かい側にあります。以前は緑の電車が置いてありました。