冬のカワハギ、夏の水羊羹。
青草窠の特徴
冬に食べたカワハギの肝醤油が絶品で驚きました。
旬の食材を使った繊細なコース料理が全て美味しかったです。
オーナーの本格的なお茶と手作りの粟ぜんざいが素晴らしかった。
何度か利用しています❤︎いつかの冬に食べたカワハギの肝醤油が絶品すぎて忘れられません( ; ; )夏は水羊羹がとっても美味しくて、季節を変えて訪れたいお店の一つです☺︎
こじんまりとした店内。茶室(栗の部屋)を使わせていただいたけど、室内が東京の真ん中にいることを忘れてしまうような雰囲気になっていて落ち着ける。本当に贅沢な空間…。高級素材を優しい味で調理されて提供していただける。食器は歴史のあるものを使っていて、そこも楽しめる。お値段は張るけれど、素敵な空間で高級食材や珍しい食材を優しい味でいただける…。幸せな時間を過ごせた感じです。
先月友人とランチに行ってすっかりリピーターに、久し振りに美味しい和食に出会いました。クリスマス・イブに予約が取れ、今回は家族できました。😍吟味された食材、見た目にも美しく、板さんの丁寧なお料理、優しい味、出て来る器も素敵でした。オーナーがお茶の本を出版するほど精通している。お食事はもちろん美味しかったのですが、最後のデザートも手作り💝💝💝この日は粟ぜんざい、とクリスマス・イブなのでいちごのフルーツも付いて、粟ぜんざいのあんこもお豆から作っているそうで、甘すぎず、一緒にお抹茶が出てくるのですが、このお抹茶がまた美味しい。ランチと食材がかぶることなく違ったお料理、先月は友人と3人で、今月は家族で来ましたが、家族皆で大満足.来月も行こうと帰りの車の中で話はつきませんでした。ただイブでお隣がお子様連れちょっぴり賑やかでした🤗
いわゆる高級食材よりも、一見すると普通に見える食材を使っている料理の美味しさに驚かされた。今まで行った日本料理屋さんの中では間違いなく一番です。
ふるさと納税特別コースを頂きました。高知県四万十町の食材の旨味と滋味深さをとても感じました。とくに四万十伊勢海老は絶品。お皿もさすが、一つ一つ素敵です。大事な場で確実に連れ人に喜んでいただける、素敵なお店です。
蟹真状のお椀は絶品!
料理、サービス🍴🈵😆
グルメの友人に紹介され訪れました!最高の味とゆったりした空間が全て満足させて頂きました!
高いけど、何を食べても最高!
| 名前 |
青草窠 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3473-3103 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 12:00~13:30,17:30~20:30 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
和食のミシュラン店が食べたいと言うことで、やっと予約が取れたので伺いました。「人間」の文字を逆から書いて、「間人(たいざ)」と呼ばれる雄の松葉蟹は汁物で出して頂き体中に染み渡っていきました。日本酒も14代から始まり黒龍の珍しいものも出して頂き、伊勢海老のお刺身はエビ、鯛も一緒になっていて、どれも日本酒にピッタリでした。最後は新潟コシヒカリを土鍋で炊いて頂いた美味しい白米とイクラで締めました。ありがとうございました。