渋谷文化村で感動の舞台観劇。
Bunkamuraシアターコクーンの特徴
渋谷駅から徒歩5分でアクセス便利な文化村エリアの劇場です。
キャパ747席の中規模劇場で、適度な傾斜により見やすさが配慮されています。
コクーン歌舞伎やミュージカルフラガールなど多彩な公演が楽しめます。
まず。職員の方がとても親切です。クロークがこのコロナ禍でも、使えるのがとてもありがたいです。劇場も、どの場所でも結構見やすいとおもいますし、音響設備がとても良いです。また。面白いと感じたのは、渋谷のど真ん中と言っていい場所にありながら、舞台の奥が開くと外が見えるようになっているようで、演出で外が見えたときに舞台の中の時代背景や、演技と、今現在の渋谷の車や人の行き来が見え、パラレルワールドのような、世界観を感じたこともあります。また。劇場外にトイレが何ヶ所かあり休憩時間に行ける距離ですし、喫煙所もあるようです。また。会員制度があるのもとてもうれしいです。
東京メトロ半蔵門線渋谷駅から約徒歩5分。Bunkamura内。宮沢りえ主演の「アンナカレーニナ」を観劇。客席と舞台の距離が近く、かなり迫力有りました。トイレは、行った友人曰く、沢山有るので列が出来ていても直ぐに順番が来るとの事。自販機有ります。
渋谷文化村にありわかりやすく便利。それほど大きくはありませんがお芝居を見るのには丁度良いと思います。綺麗ですし、椅子の座り心地も良いです。
コクーン席は座った座席側は見切れて見れませんが、安いので我慢ですね。推しがいる場合は、見易い席にしましょう。あとは、全体的に何処からも見易いと思います。私は、Twitterコクーン席のロビーに出ても繋がらなかった。一旦電源落としてもダメだった。Instagramとかは大丈夫でした。
舞台は楽しく観劇出来ました。しかしこの日はとっても寒く休憩時間20分.トイレに長蛇の列女性客9割以上。係の女性の対応が冷たく、諦めて戻った人が居ました。もう少し臨機応変の対応を希望します。
大箱の劇場だが、適度な傾斜で見やすいように配慮されている。ただ、どの劇場もそうだけど席間は前も左右もキチキチに造られているので長時間の鑑賞はちょと辛い。リニューアルの際はトイレも女性用はもう少し大きくした方が良いでしょうね。
夜への長い旅路の舞台を鑑賞しました。総客席数747席、舞台演劇等、中規模劇場。一階F席、良い席で推しの歌手(俳優)良く見えて、迫力ありました。舞台の内容がすごかった。感染対策はしっかりしてました。
夏祭浪花鑑の千秋楽を観劇しました。入退場の混雑もなくうまく誘導されてました。劇場内の空調もちょうど良い感じ。
入場は良かったのですが、ソーシャルディスタンスの関連で空いてるべき席に座ってる方がいて、注意されなかったのには不快でした。中二階の反対側の席には係員の方がいました。なので、マイナス1で。
名前 |
Bunkamuraシアターコクーン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3477-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アンナ・カレーニナを観劇しました。休憩時間が20分あって、お芝居は3時間30分程かな…。13時の開演で17時前に終った感じです。アンコールが鳴り止まず、宮沢りえさんが小日向文世さんに促され、もう一度最後に照れながら手を振ってくれました。ピアノやバイオリンの演奏も素敵で、他の演者さん方の音声効果音❔も素敵でした。R列の席でしたが、音も人物も背景もしっかりと感じることが出来ました。何時観ても素敵なお芝居のステージです。